表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
上野信次 優雅にして華麗なる除霊の日々  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/41

悪霊のBAN踊り(1)

 異様な風景だった。

 まず、目につくのは一軒の家だ。一見すると、ごく普通の民家である。二階建てで壁は白く、小洒落たデザインの塀に囲まれていた。広くはないが庭もある。中から、子供の声でも聞こえてきそうな雰囲気だ。

 しかし、近所には家がなかった。家の両隣は更地になっているし、周囲を見渡しても住居と呼べるようなものはない。この家だけが、ぽつんと建っていたのだ。

 そんな不気味な家の前に、ふたりの男女がいる。女の方は二十代半ば、あるいは三十代だろうか。髪は肩までの長さで、意思の強そうな顔立ちである。ビジネススーツを着ており、緊張した面持ちで口を開いた。


「鷲尾先生、どうでしょうか?」


 おずおずと尋ねると、男は首を横に振る。こちらの年齢は五十代、和服姿で長い髪を後ろで束ねている。また、濃い髭が口の周りを覆っていた。目つきは鋭く、筋骨たくましい体つきだ。武術の師範のごとき雰囲気を漂わせている。

 もっとも、この鷲尾道齋(ワシオ ドウサイ)の職業は武術家ではない。


「私は、除霊師を始めて三十年になります。しかし、こんなレベルのものは初めて見ました……これは、ただの霊ではありません。もはや、人間に害を為すためだけに存在している悪霊です。しかも、時とともに霊の数も増えているようです。今、この瞬間にも強さを増しているのですよ。放っておいたら、この町全体を滅ぼしかねません」


 重々しい口調で、鷲尾は答えた。

 この家は、かつて老夫婦が住んでいた。ふたりには子供がなく、夫婦が亡くなった後は空き家となってしまった。

 その後、しばらくして異変が起こる。隣近所の家で、立て続けに怪現象が起きたのだ。住民たちは、気味が悪いと引っ越していった。

 いったい何事が起きたのかと、不動産会社が調査したところ……怪現象の源は、空き家にあるらしいということがわかった。

 不動産会社は、さっそく有名な霊能者や除霊師たちを送り込む。しかし、ことごとく失敗に終わった。大半の者が、一晩も持たず逃げ出していったのである。

 最後に選ばれたのが、この鷲尾であった。


「そんな、恐ろしい……今すぐにも、お祓いをお願いします」


 女の言葉に、鷲尾はかぶりを振った。


「申し訳ありません。私には無理です」


 すると、女の表情が変わる。


「ちょ、ちょっと待ってください! どういうことですか!?」


「言葉の通りです。私には、ここに棲む霊を(はら)うことなど出来ません。奴らには、私の技など全く通用しないでしょう。たとえるなら、巨大な白鯨モビィ・ディックを小舟と(もり)だけで仕留めんとするようなもの。一瞬で返り討ちに遭うだけです」


 すると女は、縋り付くような顔つきで鷲尾の肩に触れる。


「私たちには、先生しかいないんです! これまで、何人もの霊能者や祈祷師に頼みましたが、ことごとく失敗しました……もう、先生しかいないんです! 何とかしてください!」


「いくら頼まれても、無理なんですよ。私では、太刀打ちできません。ただ、あの人なら……」


「いるのですか? 祓える人がいるのですか?」


 必死の問いに、鷲尾は頷いた。


「酒呑童子を狩るには、源頼光。白鯨を狩るには、エイハブ。化け物には、化け物をぶつけるしかありません。この家に憑いた霊を祓えるのは、私の知る限り……あの男しかいないと思います」


「あの男、とは?」


「私の知る限り、日本最強の除霊師です。彼で祓うことが出来なければ、誰の手にも負えないでしょうね」


「でしたら、是非その人にお願いします!」


「お願いするのは構わないのですが……ただ、ひとつ問題があります。その男、大変な変わり者なんですよ。筋金入りの偏屈者でして、機嫌を損ねると終わりです。向こうが何を言おうと、黙って従ってください。いいですね?」


「わかりました」




 翌日、あの男が件の一軒家に越して来た。誰かは言うまでもない、我らが上野信次である。同業者である鷲尾に頼み込まれ、嫌々ながら引き受けたのだ。

 まず上野は、大きなリビングにて荷物をチェックする。その時、異変が起きた──


「エロイムエッサイム、エロイムエッサイム、我は求め訴えたり。エロイムエッサイム、エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」


 不意に、部屋の隅から聞こえてきた声。上野は、そちらを向いてみた。途端に、その顔が歪む。

 いつの間に現れたのだろうか、異様な格好の男が立っているのだ。当然ながら、ドアから入ってきたのではない。窓から入ってきたわけでもない。音もなく、そこに出現していたのだ。

 男の顔は、とても美しかった。肌は舞い落ちてくる雪のように白く、黒い髪は美しくつやがある。目鼻立ちは彫刻のように整っており、おとぎ話に登場する白馬に乗った王子さまのようだ。百点満点で百点を付けるしかない、文句なしの美形である。偏屈で毒舌の上野ですら、その事実は認めざるを得なかった。

 ところが、その常軌を逸した服装がイケメンぶりを台無しにしていた。頭には美しい装飾の施された黄金の冠を被り、紺色のマントを羽織っている。しかしマントの下は、パンツを履いているだけだ。

 さらに詳しく言うと、彼の履いているのは白ブリーフである。もはや、バラエティ番組における罰ゲームの扮装だ。あるいは、コントの登場人物か。

 いきなり家の中に現れた、王冠を被りマントを羽織ったブリーフ男。並の人間ならば、驚きのあまり声も出なかっただろう。

 だが、上野は違っていた。


「お前、何者だ? 何しに現れた?」


 面倒くさそうに尋ねたところ、男は爽やかな笑みを浮かべ口を開く。


「やあ、はじめまして。僕の名は、アマクサ・シローラモさ。何者かと言うと、さしずめ魔王といったところかな」


 いきなり魔王ときた。こんなことを言われれば、相手の正気を疑うのが当たり前であろう。

 しかし、上野にはわかっている。目の前にいら者は、格好こそふざけているが、間違いなく人間ではない。全身から漂うものは、紛れもなく妖気である。それも、恐ろしく濃いものだ。


「となると、はだかの魔王さまというわけか。なんてベタな奴なんだ」


 言いながら顔をしかめる上野に、シローラモは大げさな動きでかぶりを振ってみせる。


「ベタとは、ずいぶんな言い草だねえ。これでも、魔界ではそこそこのランクにいるんだよ」


「ほう、そうか。で、そんな偉い魔王がここで何をしている?」


「実はね、君が来るのを待っていたんだ。ここで騒ぎを起こせば、最強の除霊師である君が来てくれると思っていたからね」


「俺は最強ではない。そもそも、俺を呼び出すために悪霊を召喚したのか。本当に、はた迷惑な奴だな」


「ずいぶんと余裕だねえ。しかし、これから始まる恐ろしい試練を前にして、その余裕を保っていられるかな?」


「いや、お前のその格好をさせられる方が、よっぽど恐ろしいんだが……」


 上野の口から出た、実にもっともなツッコミの言葉。だが、シローラモは全く動じていない。


「そんなことを言っていられるのも、今のうちさ。これから、君は本物の地獄を見ることになる。フフフフフ……ハハハハハハ!」


 狂気が感じられる高笑いの声を残し、シローラモは消えた。現れた時と同じく、パッと消えてしまったのだ。

 ひとり残された上野は、ハァと溜息を吐く。


「面倒な奴とかかわってしまった。やっぱり断ればよかったな」


 ブツブツ言いながら、持ってきたものの整理を再開した。今回は、いつにも増して荷物が多い。リュックと、スーツケースふたつという大荷物なのだ。

 それらを、ひとつひとつ丁寧にチェックしていった。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  珍しく美貌描写なんて……お前か?! [一言]  見た目はさておき格好がアレでも実力わかっていたら他作品の主人公クラスからは逃げるべきなんだけど(※実際同業は賢明にも逃げた)祓う(?)上で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ