表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇敢者が見つめた時代  作者: つなぐ
1/2

ある冬の話

冬の空が曇り出し、人々も外へ出てこなくなった。世は大晦日、だけれども、なお閑散とした空気がのこるこの時勢に我々は生きている。いつぞやは、紅白をみんなでよってたかって こたつで見ていた温かな日もあったが、令和となった今では、そんな時間も希薄になっている。でも、みんながスマホに夢中になって会話一つない時代も幕を下ろし始め、今や、YouTubeもテレビも、昔の遺産となり、ただの飾りのようなものに退化してきている。そんな今の時代を生きる我々が夢中になっている物は なんなのだろうか?


そんな少し暗く、淋しい時代を生きているある一人の男がおった。そいつの名は、工藤しん といった。特別、変わった物はなかったが、真面目にサラリーマンとして、43の今まで働き続けてきた立派な男でもある。そんな彼から見た今の日本は、決して悪い物には見えていなかった。ある年寄りは、こういった。今の日本は、戦争もなく なんとかやれている。平和だと。しかし、本当にそうだろうか?


工藤には行きつけの店があった。どこにでもありそうな、カウンター席のラーメン屋だ。いつも、仕事の合間に行っては、一番安めの醤油ラーメンを頼んで、軽くすすった。そうしてまた、午後の仕事に出向く。

ただそれだけの習慣があった。


工藤は考える。 本当にこのままでいいのだろうか、と。

仕事がないわけでもない。家族もいる。だけど、私たちが向かっている場所 方向そのものが

ひどくみな我を、本当の自分を失った状態で この社会を歯車のように回し続けていると気づいたからだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ