表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/17

01 はじまりの恋

時房は頼朝挙兵の時は子供だったので戦には参加せず。その後の人生は、義時の良き補佐役になります。そんな時房に生涯の恋があったら(これは二部にもつながる話なのですが)という事で

べたなラブロマンスを考えてみました。


「沙羅・・・俺は北条家の息子として、お前を妻にする事はできない。側室にする事しかできない。だが、俺は生涯正室を迎えない。お前と沙夜さやを鎌倉に連れて戻る。俺を信じて一緒に来てくれ」

「時房様・・・そのお心だけで十分でございます。どこへなりと、あたな様についてまいります」

山深い京の邸で語りあうのは、鎌倉将軍頼朝の義弟:時房と、三年前に時房の前から姿を消した白拍子:沙羅であった。二人の傍らには、幼児:沙夜が眠っていた。


二人は三年前に恋に落ちたが、時房は鎌倉に連れ戻された。時房は必ず迎えに来ると言い、乳兄弟の雅房を沙羅の許に残していたが、沙羅は姿を消し、雅房からの消息も途絶えた。

時房は沙羅を忘れかね、縁談を断り続けていた。


時房の許に密かに雅房からの手紙が届く。沙羅が姿を隠したのは、子供を奪われる事を恐れたからで、今は、娘と共に、異母兄を頼って隠れ住んでいると。

沙羅は一人で娘を育てるつもりだが、自分の一存で時房に知らせると。

時房は鎌倉を抜け出して、沙羅を迎えに行った。


時房は、沙羅と沙夜を鎌倉に連れて帰り、父:時政、兄:義時、姉:政子に対し、自分は沙羅を正室する事はしない。万一男子が生まれても後継にはしない。その代り、正室も迎えないと言い切った。


沙羅の父方の家のつてを頼り、彼女を下級貴族の養女として体裁を整えることもできたが、時房は、貴族との縁ができることを恐れ、あくまでも白拍子とその娘を連れて帰るという形をとった。


反対する時政・義時ではあったが、それぞれ強く言えない事情があった。

時政は、若死にした長男:宗時の思い出のため。

義時は、嫡男泰時のため。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ