表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

自分流枕草子

作者: 福山 佐奈恵

一.春は……

 春は夜。月の光に照らされた夜桜は、昼よりも美しい。月夜に舞う花弁は、どこか哀しく、儚く見えて風情がある。窓を開けていると、風に乗って部屋に入ってくるのも良い。


二.夏は……

 夏は昼。小川の水が清く透き通っているのが良い。足を水に浸したとき、かわいらしい小魚を見つけるのも良い。風鈴の音がかすかに聞こえてくるのも涼しげで好ましい。日が強く鋭く照っているのは、枯れてしまいそうになるので良くない。


三.秋は……

 秋は夕暮れ。夕日がもみじの山にさして、もみじが鮮やかに彩られているのは趣がある。


四.冬は……

 冬は早朝。雪の白さがまだ暗い庭を少し明るくしてくれる。大変寒いのはいやだが、ほほに当たる粉雪は心地が良い。また、冬にしか見られない、おしくらまんじゅうをしているふくらすずめは大変かわいらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こうして自分以外の人の意識で季節を象徴する事象を知る。とても新鮮です。 人により季節の感じ方が違うという当たり前のことが再認識できました。 自分も季節を表現する方法を再確認したいと思いま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ