表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ブックシェルフ

オレとペンギン

オレ:童顔、小柄、幼児体型、20代前半 

ペンギン:ペンギンの形をした何か




「…死にたい」

『あっそ』

「…止めるとかねぇの?」

『オレが止めようが止めまいが、お前は死ぬ時は死ぬし、死なない時は死なないだろ』

「…まあ、否定はしないけども」

『安心しろよ。お前が死んだらオレが責任もって残さず平らげてやるから』




「愛ってよくわかんねぇよな」

『何だ、お前もいっちょ前に色気づいてきたのか?』

「失敬な。オレだってこれでも大人だぞ?つうか、そういう話でもない」

『じゃあどういう話だ』

「恋だの愛だの、皆言うけどさ、結局みんな、口先だけなんじゃねぇの?っていう思春期みたいな悩みをだな…」

『思春期って言うか、中二病じゃねぇの』

「ひでぇw」




「ハッピーエンドを望むならさ」

『ん?』

「殺し合うのが一番の愛の形って気がしねえ?最終的には互いに互いを殺す感じで」

『それ一般的にはハッピーエンドって言わない』

「だってさぁ、物語じゃあるめぇし、実際にはハッピーエンドなんてねぇだろ。死ぬまで人生は続くんだから、デッドエンドしか存在しなくね?」

『幸せに死ぬのがハッピーエンドだとでも?』

「少なくとも、失意の中で死ぬのはバッドエンドだろ?」

『それは否定しないが、殺し合うのが愛ってのはまた別の話じゃないか?』

「そうかなあ」

『そうだろ』

「でもさ、命って重いだろ」

『ああ』

「だったら、相手の命を背負うってのは愛じゃね?」

『両方生きてる状態で背負えよ』

「幸せってのは幸せじゃない状態と比べなきゃわかんないんだから、不変は幸せたりえないだろ。ってことは、人は放っとけば勝手に不幸せになるんだよ。つまり、生きてると不幸せになるんだよ」

『お前は相変わらず話が短絡的だな。じゃあ聞くが、お前は今不幸なのか?』

「うーん…どうだろう。よくわからないな」

『なんだそりゃ』

「幸せだ、とは思わない。でも、不幸だ、とも思わない」

『ふーん』

「所でさ、ペンギン」

『なんだ?』

「オレと殺しあわない?」

『面倒くさいからいやだ』

「そっか」




「あー…なんかつまんねぇ」

『んー…じゃあ、アレだ。"やらないか?"』

「ウホッ。…いや、どうしてそうなった。理解できねえ」

『オレをお前のメルヘンチ○ポでところてんをだな…』

「いみがわからないよ」

『オレはムラムラする』

「どうしてペンギンって愛と性欲を切り離せないのかしら。キモチワルーイ」

『それは坊やだからさ…』

「はあ?」

『…何か今地味にショック受けたんだけど』

「知らん」

『でもそんな所にちょっとときめいちゃったりして。くやしい、ビクンビクン』

「えっ」

『えっ』

「ていうか、ペンギンって"ピー"とか"ピー"とかあんの?鳥ってうんこと同じ所から卵が出てくるんじゃないの?」

『いいんだよ、メルヘンだから。オレとお前の性別がメルヘンであるように、その辺もメルヘンだから』

「どういう事なの…」

『んで、退屈は紛れたか?』

「そこそこ」

『そりゃよかった』




「愛情と性欲を切り離せる人間がいない訳じゃないらしい」

『そんな事報告されるまでもなく知ってる』

「そうか?」

『そうだ』

「そうか」


「お前とオレってどっちが先に死ぬと思う?」

『そりゃ、オレじゃねぇの?』

「なんで?」

『お前が死んだらオレも死ぬけど、オレが死んでもお前は死なねぇだろ』

「どうだろう。死ぬかもよ?」

『鬱かなんかで?』

「うん、そんな感じ」

『何だかんだいって、オレに会うまでも生きてこれたんだし、生きてけるんじゃねぇの』

「そうかなあ」

『そうだよ』

「そうかなあ」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ