表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
癒し目的で始めたVRMMO、なぜか最強になっていた。  作者: branche_noir
1章 焚き火の始まり、仔竜との出会い
7/25

第6話 【運営視点】未確認事象報告コード「銀竜」

 《Everdawn Online》運営本部、東京某所。


 無機質なフロアに、十数台のモニターが並ぶ“GMルーム”では、数名のスタッフが静かに業務にあたっていた。


「……なあ、これっておかしくないか?」


 モニターを覗き込んでいたGM補佐のひとり、川口が声を上げた。


「どした?」


「ログに……“戦闘判定が出てない”のに、エリアのスライムがごっそり消えてる。

 しかも、1フレーム以内に。同時に複数体。」


 「バグ?」と隣のスタッフが言いかけると、川口は首を振った。


「いや、それだけならログ抽出ミスで済む。でもこの座標……例のスレで話題になってた、“肩に銀色の竜を乗せてる男”と一致してる」


 その一言に、隣のスタッフの手が止まった。


「……待って。あれ、都市伝説じゃなかったの?」


「もう掲示板スレがPart15まで行ってる。

 動画も上がってる。“焚き火を囲む銀竜”ってタグ付いてる」


 川口は素早くサーバー監視ツールを叩き、対象アカウントのログイン情報と行動履歴を引き出した。


「ユーザーネーム《ユウ》。生活スキル偏重型。戦闘スキルはゼロ。レベルは初期のまま」


「マジで? じゃあ、スライム倒したの誰よ?」


「わからん。ログには、《自発的行動スキルなし》って出てる。

 ただ一つだけ出てるのが――“近くの非プレイヤーオブジェクトが属性魔法反応”。」


「非プレイヤーオブジェクト……って、あの肩に乗ってた仔竜か」


「で、その仔竜のデータは取れてるの?」


 川口は苦い顔でモニターを切り替える。


「いや、それが問題でさ……IDが存在しない」


「存在しない? なにそれ、ユーザーが持ってるペットでしょ?」


「普通ならな。だがこの個体にはテイムログも存在しない。

 管理データベース上にも、類似種どころか“同系統のモデルすら未登録”なんだよ」


「おいおい……自然生成モンスターでも、最低限のタグデータは持ってるはずだろ?」


「だからおかしいんだ。

 見た目は明らかにドラゴン種。銀色の鱗、属性行動反応あり、ステルススキルらしき兆候もある。

 ただしレアエネミーリストにも存在しない。イベントリスト、GM配布枠、β版プレイヤー特典のいずれにも該当せず」


「つまり……“誰も知らない何か”ってことか」


 重苦しい沈黙が、室内に落ちた。


 やがて、別の端末を操作していた上級GMの神谷が、冷静な声で口を開いた。


「――暫定コードを振る。観察対象(R-Class_α1)

 当該プレイヤー《ユウ》と、その随伴個体は以後“特異監視対象”とする。

 過干渉は避け、ユーザー体験優先のもと、慎重にログ収集を継続せよ」


「了解しました」


 川口がすぐさま指示を記録に残す。

 その間、神谷は一瞬だけ、サーバールーム奥の“アクセス不可領域”を映すウィンドウに視線を向けた。


「……まさかとは思うが」


「例の“Everdawn Core”領域ですか?」


 もう一人のGMが低く呟いた。


「俺たち運営が監視しているのは、あくまで“表層のゲーム構造”だ。

 だが、コア層――Everdawn Coreは違う。そこは自己成長型AIが環境反応を繰り返し、独自の生態系と存在を“創発”するための領域だ。

 すべてをコードで制御できるわけじゃない。あれは、いわば《世界の意思》そのものだよ」


「……つまり、“銀竜”は、Everdawn Coreが“必要とした”存在?」


「そういうことだ。

 そして、それを最初に見つけたのが――《ユウ》だったと」


「可能性はある。――人為的に用意されていない要素が、AIの手によって生まれ、誰かに見つけられる。

 そういう“奇跡”を想定して、この世界は造られている」


「プレイヤー《ユウ》は――偶然、それを引き当てた?」


「偶然なのか、必然なのかは……これから見ていけばいい」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ