表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/24

夕暮れと

三者面談のお話です。

結衣子視点

 夕暮れはあまり好きにはなれなかった。

 結衣子はまだ遊んでいたかったからだ。

『ばいばい! ゆいこちゃん!』

『うん、ばいばい』

 帰って行く友達を見送って、公園にひとりで立ち尽くす。

 冷たい風が、急かすように帰宅をうながしてくる。

 帰ったって誰もいはしない、あの家に。




 向かいで、担任の中島は朗らかに笑った。


「この分なら大丈夫でしょう。すこし数学が危なくはありますが、わたしたちもサポートしますし、なにより七瀬さんは努力家ですし」


「そうですか。よろしくお願いいたします」


 進路希望調査票に書いた大学を、母は今この場ではじめて知ったはずなのに、一切反応することはなかった。驚愕することも喜ぶこともなく、ただ穏やかに微笑んで、中島の話に耳を傾けていた。


 それで結衣子は、母はもうすっかり自分に興味をなくしてしまったのだと理解した。知っていたはずなのに、心は空虚になる。


(大丈夫……まだ、やり直せる)


 スカートの上に置いた両手を握りしめて、結衣子は時間がすぎるのをひたすら耐えた。


 中島が結衣子の成績や授業態度をいくら褒めても、母はただうなずくだけだった。──早く帰りたいのだろう。彼女は今日も、仕事で忙しいのだろうから。


「そうだ、お母さんからなにか、聞いておきたいことや、心配事はありませんか?」


 定型と思われる中島からのその質問にも、母は「いえ」と小さく首を振

るだけだった。


「わたしがいうのもお恥ずかしい話ですが、結衣子はしっかりしていますから。塾も進路も、好きにさせているんですよ」


 ね、と同意を求めるように顔を向けられて、結衣子は一瞬だけ、かたまった。


 ──もういいわ。好きにしなさい。


 冷たい無関心な声が脳裏によみがえる。


 母の期待に応えられなかったのは、結衣子だ。

 中学受験も高校受験も失敗してしまったから。


 母が自分に興味を示さなくなったのは、結衣子に原因がある。


 だから大学はと、母の出身校を志望した。

 母の信頼を、とりもどしたくて。


 結衣子は母に向かって笑顔でうなずいた。


「うん、頑張るよ」




 面談が終わると、母はやはり「今日も遅くなるから」と夕ご飯代を渡してきた。

 多すぎるような気のする紙幣の枚数に顔をあげると、母は鞄から携帯を取り出しているところだった。目は合わない。


「あぁ出張になったのよ。しばらく留守にするけど、平気よね?」

「……出張? また?」

「ええ。一週間くらいで戻れると思うわ。何かあったらメールして」

「……わかった。……気をつけてね」


 母がいない間は勉強に集中しよう。

 空虚を埋めるようにそう思った瞬間だった。


「あれ? 七瀬さんのお母さんですか?」


 ひときわ明るい声が、ふたりだけだった廊下に響く。


「すごい、似てらっしゃいますね。すぐにわかりましたよ」


(この脳天気な声は……)


 おそるおそる振り返れば、案の定、和泉が歩んでくるところだった。今日も無意味に白衣をなびかせている。

「? どなた? ……保健の先生?」


 困惑する母のそばに、和泉が立ち止まる。


「あぁ、まぎらわしくてすみません。科学担当の和泉と申します」

「まぁ。科学の……いつも娘がお世話になっております」


 よそ行きの笑顔で頭を下げた母を、和泉はにこやかに見下ろしていた。


 ──先日、酒の入った母にぶたれ出来た青あざを、和泉には見られている。


(お願い、なんにも言わないで……)


 母には謝罪され、関係は修復できたのだ。こんなでも、一応。また拗れたくはない。

 祈るように和泉を見つめるが、彼の視線は母に注がれたままだった。その笑顔からは、なにを考えているのかまったく読み取ることが出来ない。


「三者面談ですか。七瀬さんは優秀だから、すぐ終わっちゃったでしょう?」

「ほかの生徒さんを知りませんから……」

「あぁそうですよね。でも七瀬さんはほんとに良い子ですよ。授業態度もまじめですし、こないだの定期テストも一番で。そうそう、級長の仕事も」

「あの、すみません先生」


 申し訳なさそうに、母は和泉の言葉を遮った。

 

「私、これから仕事に戻らないといけなくて。お話はまた聞かせていただければと……」

「! そうでしたか、すみません。お引き留めしてしまって」

「いえ……」


 母がちらと結衣子を見た。


「それじゃ、いくわね」

「うん」

「先生も、失礼します」


 母は丁寧に頭を下げると、足早に去って行った。


「綺麗なお母さんだね」

「……そうですか?」

「うん、きみと似てた。顔立ちとか」


 その場に残ったまま、和泉は母が去った方角を眺めていた。

 そうして、ぽつりとつぶやく。


「……大柄な人じゃなくて、ちょっと安心した」

「? どうしてですか?」


 見上げた瞬間、ちょうどこちらを見下ろした和泉と、視線がかち合ってしまう。

 問いには答えず、彼は結衣子の髪に隠れた頬、こめかみを見つめてきた。なにかを探るように。


「痕は、残ってない?」

「────」


 心配、してくれていたのだ。

 あれからもずっと。

 そうとわかって、結衣子は不意に泣きそうになった。


 うれしい。


 知られたくなくて、視線をそらす。


「はい」

「そう、よかった」


 柔らかな声がふってきて、そっと頭を撫でられる。


「っ、見られたら大変ですよ」

「うん。だから内緒にしてて」


 和泉の手はすぐに去ったけれど、感触は消えない。

 結衣子はあたたかさを噛みしめる。


 幼い頃は、母もよくそうしてくれた。

 結衣子が怪我をしたら心配してくれて。絆創膏を貼ってくれて。痕が残らないか、気にしてくれた。


(そうよ、お母さんはやさしかった)


 なのに結衣子が理想通りに育つことが出来なかったから、だから母はあんなふうになってしまったのだ。

 受験を頑張ろうと、結衣子は改めて意気込んだ。


 そのためにも早く家に帰って今日も勉強をしなくちゃいけない。


 和泉に挨拶をしようと振り向く──が、彼の視線は、今は結衣子の手元に向けられていた。


「ところでさ、そのお金、大金だね。お母さんから?」

「あぁ、はい。長期出張だとかで、生活費です」

「ふぅん。豪勢だね。とりあえずしまったほうがいいよ」


 うながされて、結衣子は紙幣の束をブレザーのポケットに入れた。


 和泉の顔から笑顔が消える。


「ちょっと込み入った話してもいい?」

「え?」


 どうして、と聞き返す間もなく、言葉を重ねられる。


「七瀬さん、お母さんとふたり暮らしなんだよね」

「……はい」

「じゃ、お母さんが出張の時はひとりなの?」

「…………はい」

「そっか。それは心細いね」

「別に。慣れてますから」


 小さな子供ではないのだ。

 朝はひとりで起きられるし、食事の用意も、十分にできる。

 なのに和泉はいやにしつこかった。


「親戚のひととか、頼れる大人はいるの?」

「……隣のおばさんとは、知り合いです」

「近所づきあいはあるんだ。で、頼れるの?」


 はぐらかされてくれない。


(この人、やっぱり苦手)


 思いつつ、結衣子はそっと首を横に振った。


「いません」

「じゃあ、もしなにかあったら、おれに連絡して。絶対だよ」

「……なんにもないですよ」


 結衣子は怪訝に目をほそめる。


「もしもはあるでしょ、誰にでも」

「……」

「返事は?」

「……わかりました」


 渋々うなずくと、和泉はやっと普段の笑顔に戻ってくれた。


「良い子」


 誘導されたことがなんとなく悔しくて、結衣子はつい、唇をとがらせてしまう。


「先生って」

「ん?」

「結構心配性ですよね、お節介っていうか」


 しかしなぜか、そこできょとん顔を返された。


「心配性? …………おれが?」

「ほかに誰がいるんですか」

「いや、そんなことはじめて言われたから」


 和泉は不可解そうに眉をひそめていた。


「そうかなぁ」

「そうですよ」

「普通じゃない?」


 どうでもいい押し問答が続く。

 橙染まる、夕暮れの廊下。

 もうすぐ家に帰らなければいけない時刻。


 けれどそこに、いつかのような寂しさはなかった。

 

 和泉の減らず口のおかげかもしれなかった。



読んでくださってありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ