表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/27

7 残留思念

 一瞬真顔になりかけた市川は、苦笑した。

「おいおい、おれのマネをするなよ」

「違います、ウソじゃありません」

 あんに自分がウソつき呼ばわりされていることにも気づかず、市川は不安そうな顔になった。

「本当に見たのかい?」

 相原はおびえる様子もなく、キッパリとうなずいた。

昨夜ゆうべは少し早くあがらせてもらったので、深夜までいてるレンタル店でDVDでも借りようと思って、裏口を出てから表通りの方に回りました。つい習慣で、外から店内の様子をのぞいたんですけど、普段なら遅い時間にはお客さまを入れないはずの奥の席に人が座っているのが見えたんです。コンドルズの野球帽をかぶった若い男の子でした」

「あ、コンドルズと言えばさ」

 市川の話が横道よこみちれかけた時、四~五人のゲストが来たため、相原はその案内に行ってしまった。


 一方、風太たちは、サラダバーより奥側をふさいでいる間仕切りパーテーションの前に来た。仕切りが目立たぬよう、背の高い観葉植物でかくされている。

「こちらから中を通って行きましょう」

 伊藤はサラダバー手前の出入口から先に入って行った。

 風太、広崎と続き、躊躇ためらっていた加山も、諦めたように溜め息をついて中に入った。

 入ってすぐに、店舗てんぽと平行にパントリー(=配膳の準備などをする場所)とデシャップ(=料理が出て来るカウンター、ディッシュ・アップがなまった言葉)があり、その奥が厨房である。

 一行は、デシャップ前のせまい通路を通り抜け、奥側の出入口からホールに出た。

「すみません。暗いでしょう」伊藤が申し訳なさそうに言う。

 外から覗かれないよう、道路に面した窓側には遮光しゃこうカーテンが引かれ、照明も必要最小限にしぼられているのだ。

「なんだか、ちょっと寒いですね」

 広崎がブルっと体を震わせたのを見て、風太は感心したように「へえー」と声をあげた。

「慈典って、霊感があるんだね」

「え、え、どういう意味?」

「魔界の存在にも色々あるけど、自前じまえのエネルギーを持たない存在、すなわち、いんの魔物たちは、こちら側に越境えっきょうするとき、周囲のエネルギーをうばうんだ。簡単に言うと、気温が下がる。それが、ゾッとする、ということなんだけど、今は本体がいないようだから、温度は下がっていない。にもかかわらず、慈典が寒く感じるのは、残留思念ざんりゅうしねんに反応しているからさ」

「じゃあ、風太も寒いの?」

「全然。ぼくには霊感がないからね」

「ええっ、どうしてさ」

「必要がない、というより、あってはいけないんだよ。慈典だったら、花粉症の人に杉の木の伐採ばっさいを頼むかい?」

「でも、それじゃ、どうやって調べるの?」

 風太はニヤリと笑った。

「そのための知識と技術テクニックを持ってるさ。それに、優秀なアシスタントもいるしね」

 そう言いながら、ショルダーバッグをポンポンとたたいた。

「なるほど」

「とにかく、そういうことだから慈典は厨房の方に戻った方がいい」

「わかったよ」

 幾分いくぶんホッとしたように出入口に戻る広崎を見て、加山は訴えるような目で風太の様子をうかがった。

 風太は、キュッと口角を上げて笑った。

「ああ、加山さんはごめんなさい。もうしばらく中に居てください」

 ガックリ肩を落とした加山を、伊藤が「もう少しの辛抱しんぼうだから」となぐさめた。

 だが、追いちをかけるように、風太が「加山さん、今日は何時までの勤務ですか?」といた。

「は、はあ、二十二時半、あ、いや、午後十時半ですが」

 風太は飛び切りの笑顔になった。

「良かった。昨夜と同じ時間に、もう一度現場検証にお付き合いくださいね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ