表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/27

6 調査開始

「やだなあ、あんまりおどかさないでよ」

 少し震えながら笑う広崎に、風太もニッと笑い返した。

「うん、それでいい。なんかヤバイな、と感じたら、とりあえず笑うことだよ。笑顔というのは一番基本的な防御ぼうぎょ法なんだ」

「防御って?」

「魔界の存在に対して、のさ。仏像って、ほとんど笑顔だろう。あれは、そういう意味もあるんだよ」

 広崎が笑顔をこおらせていると、倒れたままのパペットから声がした。

「心配めさるな。今回の件は、時間と場所が限定されておる。今の時間なら、恐らく差しさわりありませぬよ」

 パペットの存在を忘れていたらしい伊藤がビクッと身を引いたが、広崎は別のことに気づき、「あれっ」と声を上げた。

「風太、今のは、もしかして」

「ああ、腹話術だよ」

 広崎は、風太の口が微かに動くのを見たらしい。

「なんだあ、それじゃ、さっきの一幕ひとまくは全部?」

 風太は苦笑した。

「違うよ、フェイクじゃない。ぼく程度のマジックの腕じゃ無理さ。ほむら丸を一旦魔界に帰してしまったから、思念だけをこちらに送って来たんだ。でも、それじゃあ慈典に聞こえないだろうから、声をマネして通訳したんだよ」

「式神をこっちの世界に戻せないの?」

「もちろん戻せるさ。だけど、ちょっとした儀式が必要だから、今は時間が惜しいんだ」

 風太はテーブルの上のパペットをバッグにしまうと、伊藤に「さあ、行きましょうか」と声をかけた。

 三人がエレベーターで一階に降りると、伊藤が先頭に立ってコーヒーラウンジの入口に向かった。

「厨房の方からも入れるのですが、先に加山にお引き合わせしたいので」

 一方の加山は、伊藤と広崎に連れられて来るアフロヘアーの若い男を、いぶかしそうに見ていた。

「加山くん、お疲れさま」

「お疲れさまです、伊藤課長。ええと、そちらのお客さまは?」

 言葉遣ことばづかいは丁寧ていねいだが、加山の表情は警戒心のかたまりのようになっている。

「こちらが、広崎くんの紹介してくれた、半井せん、あい、いや、半井さんだ」

 さすがに、風太さん、とは言いづらいようだ。

「半井風太です。よろしく」

 ニッコリ笑いながら、風太は左手を差し出した。

(あれ? 風太ってサウスポーだったっけ?)と広崎は不審に思った。

 一方の加山は、戸惑いながらも何か理由があるのだろうと、自分も左手を出して握手した。

「ああっ!」

 加山は、何か熱いものに触れたように叫んで手を離し、すぐに「し、失礼しました」と風太に謝った。

 風太は笑顔で首を振った。

「いえ、こちらこそ失礼しました。今度は、こちらで」

 そう言うと、右手を差し出した。

 おびえた表情の加山は助けを求めるように伊藤を見たが、逆に「いいから」とうながされ、渋々風太の右手と握手した。

 今度は何ともなかったらしく、加山はホッとしたように手を離した。

「そ、それでは、中を案内させていただきます」


 幸いゲストの少ない時間帯で、妙な取り合わせの四人が入って行っても、好奇の目で見ているのは従業員だけである。

 昨夜と同じように入口近くに立っていた相原は、市川に尋ねた。

「フロントの広崎さんと一緒にいるアフロの人は何者ですか?」

「さあね。加山マネージャーがオバケを見たって言うから、お祓いの人を呼ぶって話だったけど、そうは見えないなあ」

「えっ、オバケが出たんですか?」

 市川はうれしそうに、ニヤリと笑った。

「それがさ、野球帽をかぶった高校生のオバケだってさ。笑うだろ?」

 しかし、相原は笑わなかった。

「その人なら、わたしも見たかもしれません」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ