表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/27

1 怪異のはじまり

 風太が前を通りすぎたコーヒーラウンジは、表通りのゆるいカーブに沿った横に長いつくりで、すべての席から外の景色が見えるようになっていた。

 その入口の左側にキャッシャーを兼ねた売店があり、ショーケースの中に美味おいしそうなケーキや焼きたてのパンが並んでいる。

 客足きゃくあし途切とぎれたためか、スタッフらしい若い男女が二人、ショーケースの前に立って話していた。タキシードを着た男とホールサービスの制服を着た女だ。男は二十代半ばぐらい、女は二十歳はたちそこそこだろうか。

 タキシードの男は髪をきれいにで付けており、どちらかといえばイケメンだが、口元にややまりがない。

 女は髪をいわゆる『おだんご』にしていて、そのせいなのか、男とは逆にキリッとした顔に見える。

「おれがルームサービスの夜勤をしていた頃の話だけどさ」

「えー、また、市川キャプテンお得意のこわい話ですか」

 女がちょっとイヤそうな顔をすると、市川はニヤリとした。

「まあまあ、そんなに怖い話じゃないから」

 うたがわしそうな目つきの女にかまわず、市川は続けた。

「相原くんは、ウチのホテルの部屋番号に欠番があるのを知ってるかい」

「はい。入社研修の時に教わりました。42番でしょう。言葉のひびきが縁起えんぎ悪いって、気にする人がいるから」

「そうだね。例えば、九階だと941号室の隣は943号室になってる」

「ええ」

 市川は、ちょっと芝居しばいがかって、遠くを見るような目つきをした。

「あれは、ちょうど今日みたいに、妙にし暑い日だったな。深夜、ルームサービスの受付で電話番をしていると、客室直通の電話がった。直通電話には部屋番号が表示される。無意識に番号をメモして、オーダーを受けた。ボソボソした声で、ちょっと聞き取りにくい。電話を切った後、メモを見ると942と書いている。てっきり番号を見間違えたか、書き損じたかと思ってフロントに問い合わせた。ちょうど同期の広崎がいて、当日の宿泊者名簿めいぼを調べてくれたが、941号にも943号にも宿泊者はいないという。居眠りでもしたんじゃないかと笑われたけど、そんなはずはない。どうしようかと思っていると、また、直通電話が鳴った。やはり番号は942と出ている」

 市川は、目を見開いて聞いている相原の反応に、またニヤリとした。

「迷ったが、電話は鳴り止まない。思い切って受話器を取った。さっきと同じ声で、ボソボソと催促さいそくされた。しかたがない。覚悟かくごを決めて厨房ちゅうぼう(=調理場)にオーダーを通し、出来上がった料理を持って九階に上がった。エレベーターを降りて、部屋の番号を確認しながら廊下を慎重に進んだ。何度見ても941号室のとなりは943号室で、間には壁しかない。あきらめて帰ろうとした、その時だ。後ろから、誰かの声が」

 市川は言葉を切り、ムンクの『叫び』のようなポーズをした。

「ど、どうなったんですか?」

 我慢がまんしきれずに聞いてきた相原に、市川はしゃがれたような声色こわいろこたえた。

「でー、んー、わー、がー」

 また言葉を切って、相原の反応をうかがい、少し早口に続けた。

「壊れてました、すみませんって、ファシリティ(=施設管理係)のおっちゃんが追いかけて来てたんだ」

 相原はみるみる真っ赤になって「もうっ」と市川をぶつマネをした。

「へへへ。番号表示の故障こしょうだったのさ」

「だまされちゃった。でも、ちょっと面白かったです。加山マネージャーにも話してあげたらどうですか」

「いやあ、あの人、鬼瓦おにがわらみたいな顔して、案外臆病おくびょうだからなあ」

 その時、店の奥から、「おい、私語をするな」という声がした。

 二人に近づいて来たのは、三十代前半ぐらいの、やはりタキシードを着た男だった。

 あっさりした顔立ちの市川と対照的に、まゆ髭剃ひげそあとが濃く、目がギョロリとしている。

 わざとらしく、市川が腕時計を見た。

「加山マネージャー、そろそろ十時ですね」

 加山と呼ばれた男も自分の時計を確かめた。

「ああ、そうだな。ラストオーダーを聞いて、閉めるとするか」

「お願いします」

 加山は店内に戻りかけ、ちょっと振り返った。

「相原くんはそろそろ上がりの時間だろう。少し早いけど、もういいよ。気をつけて帰りなさい」

「ありかとうございます」

 うれしそうに笑って帰る相原を見届けて、加山は表情を引き締めて市川の方を向いた。

「市川、もし、このあと新規のゲストが来られたら、閉店時間の説明をして丁重ていちょうにお断りしてくれ。いいか、丁重にだぞ」

「イエッサー」

 笑顔で敬礼のマネをする市川を軽くにらんで、加山は店内に戻った。

 閉店間際まぎわなので、ゲストは多くない。三十ほどあるテーブルのうち、入口に近い数卓にまばらに何名か座っているだけだ。

 この時間になるとスタッフの人数も少ないため、目が行き届くよう、なるべく手前側にゲストを誘導ゆうどうしているのだ。

 加山は店内に残っているすべてのゲストに、ラストオーダーを聞いて回った。特に食べ物のオーダーはなく、飲み物の追加のみだった。

 細長い店の中央には常設のサラダバーがあり、その前後に厨房への出入口がある。加山は手前側の入口から中に入った。

 厨房にオーダーストップを伝え、ホールに戻った加山はギクリとした。

 先ほどまでゲストがいなかったはずの一番奥のテーブルに、誰か座っている。

(新規のゲストじゃないか。市川め、どうして入口でめなかったんだ。それとも、サボって、どこかに行ってるのか)

 シェフにはすでにオーダーストップを告げてしまっている。

(市川のヤツ、若い女の子とチャラチャラしてばかりで、まったくしょうがないな)

 加山は断るため、窓側を向いているゲストに近づいた。

 ジーンズに白っぽいTシャツ、頭には野球帽をかぶっている。若い男、というより少年に近い。

(こんな遅い時間に、高校生だろうか)

「お客様、恐れ入りますが、閉店時間となりました」

 こちらをふり向いた若者は、異様に青白い顔をしていた。何もしゃべらず、無表情にこちらをじっと見ている。

(うす気味悪いな。しかし、このままでは店が閉められない)

「まことに申し訳ございませんが、またの機会にご来店ください」

 一旦いったん深々と頭を下げ、再び顔を上げた瞬間、加山は悲鳴をあげた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ