こんな夢を観た「空飛ぶバイクに乗って」
近所のディスカウント・ショップで、「空飛ぶバイク」を売っていた。
パッと見た感じ、ハーレー・ダヴィッドソンの883にそっくり。
「あの、すいません」さっそく、そばを通りかかった店員に話しかけてみるわたし。「これって、普通のバイクっぽいんですけど、ほんとに空を飛べるんですかぁ?」
店員はにっこり笑って、
「はい、飛びますよ。仕組みまではわからないんですけど、確かに飛ぶんです」
「ふーん。あ、でもバイクの免許、持ってなかったんだっけ……」こちらから尋ねておきながら、肝心なことを忘れていた。これでは、まるで冷やかしである。
「ああ、それなら大丈夫です。今の道交法に、『バイクで空を飛ぶのは禁止』なんて規制はありませんから」
「そうなんですか。じゃあ、買っちゃおうっかな」
値札を外してもらい、店の外まで押し歩きをする。大きなバイクなので、さすがに重い。けれど、飛んでしまえばどうってことはないのだ。
「飛ぶときは、ニュートラルからローにギアを入れてくださいね」店員が操作方法を説明してくれる。「全部で20速まであります。1速ごとに、高度が100メートルずつ上がっていきます。慣れないうちは、あまり高くまでのぼらないでください。空気が薄くなりますから」
タンクにお買い上げシールを貼ったまま、わたしはバイクにまたがった。
「ガソリンはレギュラーでいいんですよねっ?」最後に、そう確認をする。
「高度2000メートルを飛ぶときは、ハイオクのほうが燃費がいいんですけどね」と店員。
アクセルを開くと、次第に車体が軽くなってきた。
おぼつかない操作で、ギアをどんどん上げていく。その度に、ドキューンッと100メートルずつ跳ね上がる。
「おーっ!」そんじょそこらのジェット・コースターなど、目じゃない。
気づけば、街をはるか下に望みながら、猛スピードで飛んでいた。
とりあえず、東へ向かって飛ばしてみる。この場合の「飛ばす」は、文字通りの意味だった。
凄まじい風圧を感じながらも、この上なく快感である。
やがて太平洋に出て、しばらくの間、どこまでも広がる海の上を突き進む。
そのうちに島影が見え始めた。頭の中の地図では、ハワイ辺りだったが、それにしては大きい。島と言うより、大陸と言った方が正確かもしれない。
「もしかすると、噂に聞く『ムー大陸』かもしれないな」わたしは胸が熱くなった。これまで、誰も発見できなかったのに、今さっきディスカウント・ショップで衝動買いした「空飛ぶバイク」で、あっさりと行き着いてしまったのだから。
ギアを徐々に落としていき、わたしは大陸へと降り立った。
バイクを町外れに停め、しっかりとハンドル・ロックする。盗難にでも遭ったら大変だ。
町並みは、阿佐ヶ谷辺りとほとんど見分けがつかない。気がつかないうちにUターンして、日本に戻ってしまったのではないか、そう勘違いしたほどだ。
「あの、ここって、『ムー大陸』で合ってますよね?」通りを歩く人に尋ねてみる。
買い物帰りの主婦らしい人が、親切に答えてくれた。
「ええ、そうですよ。あの有名な『ムー大陸』なんです。あらあら、とうとう外国の方に見つかってしまったわね、ほほほ」
商店街を歩き回るうち、耳寄りな情報を入手する。
この国では、「働けるのに働く気のない者」、「自分さえよければいい者」、それに「人が見ていなければ、何をしてもいいと考えている者」に、「特別配給」が支払われるというのだ。
「でも、それっておかしくないですか?」わたしは言う。
「そう?」噴水広場でつまらないパフォーマンスをしていた大道芸人が絡んできた。「もらえるんもんをもらって、いったい何が悪いのかなあっ?」
そう言われると、こちらとしても返す言葉がない。
それなら、わたしもその「特別配給」というのを受けておこうかな。そう考えなおした。
それにはまず、国籍を取得しなくてはならない。
「国籍を取るには、どこへ行ったらいいんですか?」大道芸人に聞いた。
「ああ、それなら、そこの角を曲がってすぐのところに役場がある。17番窓口が確か、外国人登録受け付けになってるよ」
「ありがとうございます」
立ち去ろうとしたわたしを、大道芸人が呼び止める。
「『特配』はいいもんだけどさ、1つだけ気をつけなくちゃならないよ」
「はい、なんでしょう?」
「タンメン好き?」と大道芸人。
「ええ、そりゃあもう」思い浮かべただけでお腹がぐう~っと鳴る。
「残念だな、食うの禁止なんだ」
「はっ?」
「配給をもらってる者は、あれ食っちゃいけないことになってんだよな。で、代わりにウレタン製の『ウレタン麺』が出てくるんだ」
どんぶりに入ったウレタンの麺を想像し、ぶるっと身を震わせる。
「じゃあ、やっぱり『特別配給』なんかいらない。それに、この国はもうたくさんっ!」
わたしは街を後にすると、「空飛ぶバイク」に乗って、もと来た空へと飛び立った。