表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】魔王なのに、勇者と間違えて召喚されたんだが?  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
第4章 愚王の成れの果て

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

74/439

72.蛮行に相応しい罰と扱いを

 腰掛けた椅子の隣で騒がしい男をみやり、飛んできた大きな吸血蝙蝠に手をかざす。伸ばした手首へ触れた蝙蝠は器用にバランスを取りながら、報告を始めた。キーキーと不気味な声ながら、主人であるクリスティーヌより言葉が達者なジンは、立派に役目を果たす。


「よい、戻れ」


 許可を得て城へ戻る蝙蝠の姿が見えなくなる頃、足元の殲滅戦も幕を下ろした。踏みつぶされた蟻の群れに、わずかな間だけ黙とうを捧げる。たとえ敵であっても、圧倒的弱者であろうと、どれだけ卑怯な手段を使った者も……弔わぬ理由にはならない。


「終わった、サタン様。私、やっつけた」


 興奮して赤い頬で抱き着くリリアーナを、椅子の上に座ったまま受け止める。相変わらず羞恥心の薄い子供は、嬉しそうに膝に頬ずりした。羨ましそうな顔を隠しもしないオリヴィエラも人化する。


「オリヴィエラ、嫌い。来ないで」


「許してやれ、リリアーナ」


 主君として上に立つなら、彼女らの感情を受け止めた上で仲裁するのも役目だ。しかし幼い感情を振り翳すドラゴンは、裏切りに対して怒りを向ける。金髪を撫でてやれば、オリヴィエラとオレを交互に見た後……ぐるぐると喉を鳴らして唇を尖らせた。


「わかった」


 ロゼマリアに礼儀作法を学ぶついでに、帝王学や歴史も覚える最中であるリリアーナは、ある書物の一文を思い浮かべていた。主君とその妻は寛容さを身につけ、失敗や裏切りを大きな器で受け止める素質が必要とされる。その文章が、リリアーナの中で優越感を伴って広がる。


 ――寛容な、妻。心の中に浮かんだ一言が、彼女の怒りを押さえつけた。


「殲滅の功績をもって、先日の無礼をお許しいただきたくお願い申し上げますわ」


「好きにしろ。城に戻る」


「この場はいかがします?」


 大地を割って死体を飲ませる方法もある。死体の始末方法を匂わせるグリフォンに、軽く肩を竦めた。リリアーナを伴って立ち上がると、足元を一瞥して首をかしげる。


「片付けはあちらの()()だろう」


 背に翼を出しながら結論を突きつけた。一瞬息を飲んだオリヴィエラは、器用に一礼して口元に笑みを浮かべる。


 死体を片づけるのは隣国の仕事だ。この場で片づけてしまえば、見せしめにならない。彼らに恐怖を植え付け、喪った家族や隣人を嘆き、二度と逆らわぬよう恐怖を沁み込ませる必要があった。だから死体はしばらく野に晒す。


 正面から戦いを挑んだ戦士ならば、このような非礼な扱いはしない。だが彼らは『王の留守を狙って攻め込み、他国の民を蹂躙しようとした略奪者』だった。幸いにして早く戻ったことと、残ったオリヴィエラが留守を守ったことで、大きな損害は免れたが……。


 騎士や戦士が戦って死ぬのは当然だ。彼らに誇りがあり、それぞれに役目を果たすのならその死が惜しまれこそすれ、罵られることはなかった。しかしその誇りを捨て、戦えぬ無辜の民を襲うのだとしたら、それは蛮行に分類される。


 愚行や蛮行には、相応しい罰と扱いを――。


 城まであと僅かの場所で、ふと気づいて問いかけた。


「リリアーナ、傷はないか?」


「かすり傷、ない。なんともない」


 結界を張っていたリリアーナは嬉しそうに薄い胸を張って答える。心配してもらえたと笑う彼女は、人化した背に翼だけを出現させていた。かなり器用に変化を操れるようになったのは、魔力の扱いや巡らせ方を覚えたためだろう。


 あの程度の数に傷を負うようなら鍛え直さねばならぬと思ったが……「よくやった」と褒めてやれば、口を開けて笑う彼女の牙が、きらりと光った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ