表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
220/439

218.魂が砕けるまでの忠誠を捧ぐ

 魔族の主従は二種類ある。いわゆる忠誠を誓い命をかけて仕えるか、腰掛けと呼ばれる一時凌ぎの付き合いか。真名を捧げてしまえば、この男はオレに命を握られるも同じ。


 この世界の前魔王やその遺児に義理立てするなら、オレの提案はなんらかの方法ではぐらかされるだろう。娘リリアーナをこの場に立ち合わせないのは、せめてもの温情だった。


「我が主に忠誠を。アルシエルにございます。魂が砕けるまでお仕えします」


 跪いたまま告げられた名が、目の前の男の真名か確認するのは簡単だ。魔力を込めて名を呼べばいい。


「アルシエルか」


 リリアーナやクリスティーヌは主従の契約を交わした。そのため彼女らはオレに真名以外名乗れない。しかし黒竜王は違う。確認作業を省くことはできなかった。


 込めた魔力に反発があれば、それは真名ではない。簡単に思えるが、ある程度主従間で力の差がはっきりしていなければ、誤魔化すことも可能だった。首を垂れて待つ男に近づき、その肩に手を触れる。


「忠誠、確かに受けた。以後励むが良い」


「ありがたき幸せにございます」


 強力な手駒が入った。この世界の掌握まで、カウントダウンできる程度まで、時短が可能になるだろう。


 魔族の中には複数の命を持つ種族もいるため、誓いの文言に「命尽きるまで」は使われない。どの種族も共通して1つしか所有しないものが「魂」だった。黒竜王は次の主人を持つ気はないと明言した。ならば覚悟に応じるのが、主君としての器だ。


「来い」


 踵を返して背を向ける。誓いを立てたとしても寝返り、裏切る者もいた。油断させて背から襲う者を切り捨てたこともある。だが躊躇うことはない。


 黒竜王アルシエルが裏切らないと信じるわけではなく、彼が本気で首を掻きに来るなら返り討ちにするだけ。実力の差を思い知らせればいい。魔族とはそういう種族の集まりだった。


 ウラノスが棲む地下牢へ続く階段を降りると、少年は待っていた。銀髪を揺らすウラノスが勧めるまま、用意された椅子に腰掛ける。


「アルシエルだったか。ずいぶんと大きく育ったものよ。もう成竜なのではないか?」


「12951歳だ。久しいな、爺」


 やはり顔見知りだったか。名を告げた当初、ウラノスは「封じられた」と口にした。これほどの実力者を封じるなら、それは魔王かそれに匹敵する実力者だ。封じられた事実に怒り狂わない目覚めは、ウラノスにとって不本意な封印でなかったことを意味した。


 何も言わずに腕を組む。かび臭さが鼻をつく地下牢だが、不思議と居心地は悪くなかった。


「この子が卵の頃から知っておる。魔王陛下は何をお尋ねになりたいのか」


 ウラノスは大仰な言い方で答えを待つ。少年の姿で、古臭い言葉遣いを好む吸血鬼に本題を切り出した。


「仮死状態から、我が魔力で復活させる方法を知るのであろう?」


「ほほう、奇妙なことに興味をお持ちのようですな。理由をお伺いしてもよろしいか」


 ウラノスが素直に答えないことは想定内だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ