表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
208/439

206.殲滅にも方法と目的がある

 リリアーナは生まれながらに、ドラゴンという強者だった。親や群れから逸れても、持っている力は大きい。それゆえに孤独を深め、しかし生き残ってこられた。


 力を持たない弱者の立場を、彼女は経験していないのだ。見落としたのではなく、知らないから作戦の選択肢にならなかった。


「この国が無防備になったと考えたら、人間はどうやって攻め込む?」


「人間は弱いから、大勢で囲む」


 観察眼は悪くないし、頭も使える。リリアーナに足りないのは知識と、応用するための経験だった。経験も生きた年数も違う彼女が、2万年を世界の制圧に費やしたオレに近づくには、経験とシミュレーションを繰り返すしかない。


「この国は城塞都市の作りと同じだ。門を閉ざして立て籠れば、数ヶ月は生きながらえることが出来る」


「数ヶ月もいらない。私が殲滅すればいい」


 自分が盾として槍として外に立つ。そう告げるリリアーナは、やはり考え方が真っ直ぐだった。それならばそれでいい。


 毒の盛られたお茶のセットを叩き割り、立ち上がった。大量の知識を一度に詰め込んでも消化できないだろう。彼女が飲み込み、新たな知恵を欲するまで時間を置くのが正しい対応だ。


「アナトの様子を見にいく」


「私も」


 クリスティーヌの手を引き、リリアーナは空いた手でオレのマントの端を握った。踵の高いサンダルで、少し歩きづらそうにしながら廊下をついてくる。ゆらゆらと左右に揺れる尻尾が、びたんと床を叩いた。


「サタン様、勉強していつか追いつくから」


 口惜しそうなリリアーナの口調に、苦笑いが浮かんだ。そうか、気づけるまで成長したか。アナト達を上回る成長速度を見せるドラゴンの、尖らせた唇が心情を語る。


 オレが最後まで結論を言わなかったことに、彼女は気づいてしまった。そこまでオレを理解したことに、頬が緩む。孤独を嫌うくせに孤独だった子供は、どこまでも貪欲に理解者を求める――その対象にオレが選ばれたらしい。


「ならば話だけ聞け」


 理解する必要はなかった。聞いた内容をただ覚えるだけで良い。いつかオレの考えた裏側が見抜けるようになるまで、聞いた事実は邪魔をしないだろう。


「バシレイアを囲む兵を放置すれば、必ず数日で動き出す。ドラゴンとグリフォンが戻る前にケリをつけようとする。奴らが動き出す限界まで待ち、圧倒的な戦力で叩き潰す」


 リリアーナに殲滅させるのではなく、オレ自身が出向く予定だった。2匹目のドラゴンを飾りのように見える場所に配置し、見た目は人間に似たオレが蹂躙する。その方が人間に与える衝撃は大きくなるのだから。


 内側に潜入した虫をウラノスとクリスティーヌに炙り出させるためにも、出来るだけ残酷に派手に殺す必要があった。


 聖国と呼ばれるこの土地に、大した資源はない。豊かな農作物も望めなかった。ならばここを「中核都市」として位置付ける。この土地が作物を作る場所になる必要はなく、人を集めて産業を発展させればいい。商業の中心地として栄えさせるのが目的で構わなかった。


 グリュポスから回収した賠償金と、ビフレストやイザヴェルに支払わせる戦争賠償は、バシレイアの国庫を潤す。そこにユーダリルが加わったところで、プラスに働くだけだ。


 世界のすべてを支配し、救えると思うほど……オレは愚かではなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ