表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/439

102.欲しい物は強請れ

 城まで持ち帰ったレーシーは、魅了が解けると困惑して様子をうかがう。群れの核となる雄を中心に複数の雌でハーレムを作る種族なのだが、雌が単体で森を出歩く話など聞かない。異世界なので習性が違う可能性もあるが、外見や能力は同じだと思われた。


「サタン様、お土産、置いてくる」


「わかった」


 許可を得たリリアーナは尻尾を振りながら後宮へ向かう。クリスティーヌに会いに行くのだろう。機嫌よく歩く後ろを、魅了されたままのヘルハウンドが5匹ついていった。あの様子から魔力の制御により、枯渇は免れているようだ。慣れてきたようで、ヘルハウンドへ繋がるロープも、だいぶ細くなった。


 頭痛や吐き気を訴えないなら、魔力はまだ余裕がある。ぺたぺたと歩く音が聞こえなくなる頃、執務室の隅に張りついたレーシーへ話しかけた。


「言葉はわかるか?」


 尋ねると頷く。全身を覆う長い髪により、ほとんど顔や姿は見えなかった。性別が雄ならば顎髭を蓄えているが、このレーシーに髭はない。雌で間違いなさそうだ。


「他の仲間はどうした」


 首を横に振って俯いた。元から1人なのか、途中でアクシデントがあり逸れたか。どちらにしてもレーシーの雌が単体で生き残れるほど、森は優しくない。レーシーの餌は生気や魔力だった。空腹に耐えかねて、魔物から魔力を貰おうと近づいたのだろう。


 逆に襲われて食われる可能性があるのに、耐えきれぬほどの空腹ならば……。


「魔力をやろう。近くに寄れ」


 驚いたように顔を上げるが、やはり白髪で見えない。怯えたレーシーは壁から離れず、オレは気長に待つことにした。ここで自分から歩み寄る気はない。上下関係は最初にしっかり躾なければ、どちらも不幸を招くのだ。


 執務机に積まれた書類をめくり、内容を把握して署名する。処理済みの箱に入れ、次の書類を読み始めた。関心を失ったように振舞えば、餌を貰えるチャンスが消えたと勘違いしたレーシーが慌て始める。長い白髪を引きずり、少しずつ壁から離れて近づいた。


 机に影がかかる位置まで歩いてくるのに、書類を5枚も片付ける時間があった。向こうが意思表示をするまで無視して、また新しい書類に手を伸ばす。白い手が伸び、机の端に触れた。署名をした書類を処理済みに乗せる。


「欲しい物は強請れ」


 レーシーは話せない種族ではない。知能は高く、人間以上に知識欲旺盛だった。書物を与えれば1日中読みふけることもざらだ。前世界の知識通りの生き物なら、人間の国との折衝で今後役に立つ手足となりうる魔族だった。


 顔を上げずに次の書類へ手を出したオレに、白い手が触れる。ひどく冷たいのは、しばらく餌を摂取していないからだろう。ここでようやく顔を上げれば、レーシーは必死に何かを訴えるが声を出さない。ようやく違和感を覚え、レーシーの手を掴んだ。


 机を回り込む形で引き寄せ、目の前に立たせる。強引な動きに小さな悲鳴を上げるものの、レーシーは意味を成す言葉を話さなかった。制止はもちろん、餌を強請る言葉さえも。


「話せないのか」


 これだけ知能の高い種族が、話さないことは考えにくい。試しに魔力を漂わせると、「きゅー」と動物のような声をあげた。声帯が潰れたなどの外的要因はない。声は出るが話さない理由がわからず、僅かずつ魔力を与えながら、レーシーの白髪をかき上げた。


 餌をもらっているからなのか。抵抗せず顔を見せる。真っ白な髪と日に焼けたことがない青白い肌、瞼は閉じていた。普段から髪で顔を隠しているため、眩しいのだろう。後ろのカーテンを魔力で閉めると室内が暗くなる。ゆっくり開いた瞳は黒に近い紺色だった。


「なぁ……あぁう」


 口を動かすが言葉が出ない彼女の首に、花がついた茨が絡みついている。触れようと手を伸ばせば、茨は棘で攻撃の姿勢を見せた。鋭くなった棘が刺さったレーシーが、苦しそうに呻く。


 魔族とは魔物の上に立つ、知性あり言葉を話す種族を示す名称だ。それが下位の魔物である植物に寄生されるなど、聞いたことがなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ