表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/185

ワケあり0人目③

「腹も満たしたし、とりあえず買い物だな、と」


 冒険者ギルド併設の食堂で遅い昼食を摂ってから、俺はギルドの武具屋に足を延ばしていた。

 外の鍛冶屋とか武具屋とかでもいいんだが、ギルドならとりあえず一定以上の品質は担保されているので、当面の間……少なくとも見習い期間の間は変にいい装備をする必要もないしな。

 初心者のクセにいい装備をしていたら、詐欺に遭ったりカモられたりと、ロクな事にならないだろう。


「らっしゃい」


 ギルド武具屋の部屋に入ると、店番をしていたのは30代くらいのおっさんだった。

 無精ヒゲが目立つ、ぶっきらぼうな感じの職人っぽい出で立ちで、ギルドの制服を着ている。


「置いてある商品は触っても大丈夫ですか?」


「壊さなきゃ触っていいぜ。壊したら弁償してもらうがな」


「ありがとうございます」


 おっさんの了承も得たので、色々と商品と物色する。

 とりあえず、俺の戦闘スタイル的に必要なのは、メイン武器である剣と短杖(ワンド)、サブの弓矢と短剣辺りだろうか。

 ゆくゆくは他にも揃えていきたい所だが、現状ではあまり欲張って資金不足にならないようにしたい。

 差し当たっては武器を4種類用意しておけば、そうそう困る事はないだろう。


「ん~……これは微妙、こっちは少しいいやつ……なかなかしっくり来るのが無いな」


 初心者用という事で、空樽に雑多に放り込まれている剣を物色していく。

 手に取って覚醒能力を使い、情報を読み取りながら掘り出し物を探す。


―――――――――


鉄のロングソード


ありふれた量産品。

特殊な能力などはないが、長めの剣身は状況対応力が高く、扱いやすい。


―――――――――


鉄のショートソード


ありふれた量産品。

特殊な能力などはないが、短めの剣身は少し軽く、取り回しやすさに優れる。


―――――――――


鉄のブロードソード


ありふれた量産品。

剣身を肉厚にして耐久性を上げる代わりに、一般的な剣と比べて少々重くなっているため、十全に扱うには、より筋力が必要。


―――――――――


鉄のシャープソード


ありふれた量産品。

剣身を薄くして斬れ味を良くした代わりに、一般的な剣と比べて耐久性が低くなっているため、十全に扱うには、より技術が必要。


―――――――――


 基本的にはこの4種類が雑多に放り込まれている、という感じだ。

 重さの部分では特にどれを選んでも影響はないので、取り回し、耐久性、斬れ味、どれか一つを選ぶか、平均を選ぶか、といった所。


「ん? これだけ何か違うな……」


 どうせなら、と思い、樽の中の剣を片っ端から確認していると、およそ8割程度を確認し終えた辺りで、手に持っただけで何か違う感覚のする剣があった。

 違和感の正体を知るべく、手に取った剣に覚醒能力を使う。


―――――――――


封じられた剣


見た目は一般的な剣に似せられているが、大きな力を封じ込められた剣。

封じられた状態でも、剣として最低限の機能はある。

封印を解く事ができれば……。


―――――――――


 めっちゃ意味深な事が情報として書かれている。

 というか、覚醒能力……もう鑑定でいいや。

 鑑定するたびに、鑑定した物品にフレイバーテキストみたいな説明あるのなんなんだよ。

 いやまあ、それでこの剣見つけたけどもさ。

 俺がゲーム脳すぎるせいで、鑑定能力もゲームっぽくなったのかね?


「ま、剣はこれにするか」


 他にめぼしい物も無さそうだし、あまり時間をかけすぎると宿を取る時間が無くなってしまうので、サッサと回ってしまおう。

 次に見たのは短杖。

 これはあれこれ見ても特に掘り出し物を見つけられなかったので、一番魔力変換速度の高い物を選ぶ。

 続いて取り回しやすい小弓と、矢の100本セット。

 短剣も特にめぼしい物を見つけられなかったので、採取などの雑事に使うナイフ、料理用ナイフ、解体用の大型ナイフ、戦闘用ダガーの四本を選んだ。

 とりあえず、武器はこんなものだろう。


「防具……は動きやすければ何でもいいか」


 14歳だからまだ身体も成長するし、とりあえず間に合わせで、サイズ調整のできる革の防具一式の一番安いヤツを選び、カウンターに持って行く。


「お前さん、冒険者登録したばかりか?」


「今日登録して初回講習を受けたばかりです」


 俺がカウンターに持ち込んだ商品を検めながら、おっさんがぶっきらぼうに聞いてきた。

 別に隠す事でもないし、初心者感丸出しだろうから、そう聞かれたのだろう。


「だったらあっちの新人用グッズ一式も買ってけ。そこそこ値は張るが、長持ちするし、他にも買うならいくらか値引きしてやる」


 おっさんが指差した先には、新人冒険者スターターセット、というPOPが掲示されたコーナーがある。

 俺は言われたまま、新人用グッズ一式を手に取った。

 大きなリュックに必要な道具が詰め込まれた形のもので、売り場には内容品一覧を確認できるPOPが張られている。


―――――――――


冒険者ツールセット


運搬用リュックに、冒険者の必須道具が一式詰め込まれた一品。

リュックには以下の道具が入っている。

・採取ツールセット

・調薬ツールセット

・調理ツールセット

・裁縫ツールセット

・修理ツールセット

・加工ツールセット

・キャンプセット

・防寒マント

・防毒マスク

新人冒険者向けの道具がこれでもかと詰め込まれている。

一つ一つの質も良く、売れても大赤字確定。

初期投資で新人冒険者が生き残るなら、安いものである。


―――――――――


「ありがとうございます。これも下さい」


 間違いなくお買い得商品であったので、俺は新人冒険者用セットを追加でカウンターに置く。

 それを見たおっさんは少しだけ口元を緩めた。


「まいどあり。そっちを買うならこれとこれとこれはいらんな。もっといいのが中に入ってる」


 そう言って、おっさんは俺が採取用、調理用、解体用で購入しようとしたナイフ三本を避ける。

 そうか、一式セットだから中に入ってるのか。

 完全に盲点だったな。


「剣に短杖、小弓と矢、短剣に革防具一式と新人セット一式だな。お前さん、一体どこの役割だ? 見た感じ

だと偵察役(スカウト)が一番近いが」


「一人行動が多くなると思うので、過不足なく揃えておこうかと。どの武器も扱えますし、このくらいの量なら携帯してても問題ありません。メインは剣と短杖ですね」


「となると魔術剣士か。短杖を使うという事は、前衛寄りの魔術剣士だな」


 俺の話を聞いて、おっさんは俺のスタイルを的確に見抜いてきた。

 俺は魔術も近接戦闘も、過不足なく平均以上はこなせるのだが、特化型ではない。

 手札を多めに握っておいて、その時に最適な手札を切れるようにするタイプだ。


「現時点でこれ全部の値段が金貨8枚……いや、6枚だな。で、相談だが、予算はいくらある?」


 おっさんが俺を値踏みするような目線で見る。

 予算次第で何かいいものをオススメしてくれるのだろうか?

 これから宿を長期滞在で取る必要があるし、食費やら何やらを考えたら、少なくとも金貨80枚は残しておきたい。

 とはいえ、金貨20枚という大金をこんな子供が持っていたら、詐欺めいた事に嵌められかねないしな。

 ……いや、そもそもこんだけ大口の買い物をしてるんだ。

 それなりの予算があるのは少し考えればわかる。

 だったら、ふっかけられすぎない程度にしておけばいいか。


「そうですね……一応決めていた予算は金貨10枚ですが、出そうと思えば15枚くらいまでなら何とか」


「最大は金貨15枚だな。わかった。少し待ってろ」


 そう言って、おっさんは一度奥の部屋に引っ込んで行った。

 一体何をオススメしてくれるのだろうか。

 まあ、仮にぼったくろうとしても俺は鑑定ができるから気付けるし、そもそもギルド職員が詐欺まがいの事をやったら大問題である。

 まだ時間もあるし、一体どんな物を持ってきてくれるのだろうと、少し心を弾ませながら、おっさんが戻るのを待った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ