表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワケあり奴隷を助けていたら知らない間に一大勢力とハーレムを築いていた件  作者: 黒白鍵


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

187/240

ワケあり7人目⑰

「……見た目通りに大食漢ってか」


 相手の出方が読み切れない以上、最大限に安全マージンを取った結果、俺たちが魔術防壁に引き籠もっている間に、タイラン侯爵軍は1人残らず怪獣に捕食されてしまった。

 恐ろしい食欲であるが、何よりもその巨体から滲み出る嫌悪感から、俺は積極的に手を出そうとは思えなかったのだ。

 魔物という生態系にあらず、あの怪獣が理解の埒外にいる存在であるというのは、何となく肌でわかる。

 問題は、アレがこれからどう動くか。

 偶発的に発生したものか、何かの意図があって生まれたのか、それを知る術は無いが、もしかすると、すぐに消滅するかもしれない。

 そんな希望的観測を他所に、怪獣の触手は再び魔術防壁の上から俺たちを襲おうと試みた。

 しかし、触手では魔術防壁を越えられず、今度は巨体を生かした踏み付けや、手の叩き付けでもって攻撃を加えてきたが、それをも防ぎ切る。

 圧倒的な質量に、ビリビリと魔術防壁が振動するものの、最上級の魔術は伊達じゃない。

 まして、バカ魔力容量の俺が維持しているのだから、破られるはずがないわけで。

 今の攻撃程度なら、数日は凌げるだろう。


「……攻撃が、止んだ?」


 幾度も攻撃を加え、防壁を抜けないと理解したのか、怪獣は頭の殻を閉じ、身体の向きを変え、地響きを伴いながら歩き出した。

 とりあえず、一旦は凌ぎ切ったと言える。

 が、そんな悠長な事を言っていられる状況でも無い。


「おいおい、あっちは王都の方角じゃないか……ったく、結局はどうにかしないといけないのかよ!」


 怪獣の進路には、タッキンズ伯爵たちのいる砦と、王都がある。

 このまま侵攻を許せば、どれだけの人が犠牲になるか、わかったものではない。

 とはいえ、有象無象が立ち向かえる相手でもないし、どうにかしないといけないにしても、連れて行けるメンバーは限られる。

 とはいえ、犠牲者無しで乗り切る自身は無い。

 ……覚悟を決めるしか、ないみたいだ。


「みんな、当主命令だ。今から王都に向かって、側妃様と協力の上、王都の住民を逃がしてくれ。俺は、タッキンズ伯爵たちと協力して、あの怪物の足止めをする」


 魔術防壁を解除しつつ、奴隷契約の強制力を行使して、みんなに指示を出す。

 俺には、家臣団のみんなを失うなんて、耐えられない。

 だから、この戦場から逃がす。

 俺1人なら、逃げる事も容易だし、申し訳ないが、家臣団のみんなとタッキンズ伯爵たちを天秤にかけるのなら、俺は家臣団を選ぶ。


「主様っ! なんで……」


 フリスさんを始め、奴隷契約を交わしているみんなは、奴隷契約の強制力に抗いながら、俺を見ている。

 申し訳ないとは思う。

 けど、ここから誰かを失うなんて、無理だ。

 だから、恨まれようとも、見限られようとも、みんなを逃がす。

 こうして奴隷契約の強制力に抗うなんて、身体中に激痛が走っているはずなのに、みんなの忠誠が、嬉しくもあり、だからこそ、失いたくない。


命令(・・)だ。王都に戻れ」


 再度、奴隷契約の強制力をもって、全員に退去を命じた。

 全員が何とか抗おうとしたものの、最終的に奴隷契約の強制力によって、馬車に乗り込み、王都へと戻っていく。

 これでいい。

 仮に、万が一にも俺が死んだなんて事があっても、みんなは逃げ延びられるし、きっと自分たちで未来を作っていける。


「家臣を助けて死ぬつもりか?」


 ここにいるはずのない、凛とした声。

 思わず顔を上げれば、そこには背中の翼で空から舞い降りてくる、セファリシア嬢の姿があった。

 どうしてだ?

 彼女にも、奴隷契約の強制力は働いたはず。


「実は、出発前にシャルロット様に、奴隷契約を解除して頂いていてな。彼女曰く、ハイトさんはきっと、死地に赴く事になったら絶対にみんなを逃がすだろうから、と。そこで、秘密裏に奴隷契約を解除した私をお目付け役に置いたわけだな。そうなったら、君を引き摺ってでも連れて来い、と元とはいえ公爵令嬢に命じられては、私も断れなかった」


 苦笑いを浮かべつつも、俺の方に歩いてくるセファリシア嬢。

 まさか、こんな所まで行動を読み切られていたとはなあ。

 シャルってば、もうホントに予言者だよあんた。


「そういうワケだ。大人しく捕まってはくれないか?」


 すぐにでもこちらに飛び掛かれるよう、身構えながらセファリシア嬢は徐々に距離を詰めてくる。


「それは、できない相談だな。今、あの怪物を対処できるのは俺だけだ。国の存亡がかかってるのに、国に仕える貴族である俺が、尻尾を巻くわけにはいかない」


 これは、自惚れでも何でもない。

 倒す事ができるのは俺だけ、とは言わないが、遅延するにしろ討伐するにしろ、バカ魔力容量に物を言わせて対応できる存在を、俺は知らないからだ。

 もしかしたら、数の暴力に訴えれば、いつかは倒せるのかもしれない。

 けれど、そんな事をすれば、あの触手によって捕食される兵士の被害は、相当数に上るだろう。

 さすがに、今から多くの兵士を失う事になったら、王国の国力はもう、回復できない。

 既にタイラン侯爵の軍7万近くが全滅しているのだ。

 これ以上の被害を、許容しちゃいけない。


「……ならば、私は君について行くしかないな。あの怪物を対処できるのが君だけと言うのなら、君の側が一番安全だろう?」


「……わかった。好きにしてくれ」


 どのみち、天翼族である彼女は空を飛べる。

 俺が全力で振り切ろうとも、あの怪物に対処する以上は、絶対に見つかってしまう。

 くそ、完全にシャルの手の平の上だな。

 きっと、彼女という枷を付ける事で、俺が捨て身の行動を取りにくくしたのだろう。

 実際、俺は全力で命を懸ける覚悟を決めていた。


「……ふむ、これなら使えそうだな」


 彼女を逃がす事を諦めて、怪獣の後を追う途中、セファリシア嬢は貪られたタイラン侯爵軍の落とした装備を拾い、己の装備とする。

 オーソドックスな直剣と、盾の王道騎士スタイルの装備だ。

 以前に子爵家の訓練を見てくれた際に、彼女が多くの武器の扱いに通じているのは見たが、どうやら一番使えるのはこの組み合わせらしい。


「なに、心配せずとも自分の身くらいは何とか守るさ」


「個人的には、王都かアーミル侯爵の方に逃げてくれると助かるけどな」


 彼女自身は令嬢とはいえ、相手が侯爵家という立場上、敬語を使わなければいけなかったが、もはやそんな事に気を遣っている段階ではないので、いつも通りの口調で対応している。

 しかし、彼女が嫌悪感を表す事もないので、咎められないのならいいかとそのまま通す。


「……私はな、君がどのようにして、この難局を乗り切るのか、間近で見たいんだ。聞けば、他にも多くの死線を潜り抜けたという。まだ成人もしていない君の潜在能力がどれほどのものか、見極めておきたい」


 将来的に国の脅威になるなら、その対策もせねばならんしな、という副音声が聞こえた気がしたが、それも間違いではないのだろう。

 タイラン侯爵がいなくなった今、軍部を司るアーミル侯爵の娘ともなれば、その将来に期待を寄せられる。

 政略結婚後に、妻として夫を支えるのか、はたまた女傑として現場に出るのかは不明だが、彼女は遠い未来も見据えて動いている、という事だ。

 もしかすると、シャルも彼女に思う所があって、俺の枷として選出したのかもしれない。

 とはいえ、俺がシャルの深謀深慮を計れるとも思えないので、このまま黙って踊るしかないんだよな。

 つまり、俺はセファリシア嬢を抱えた上で、あの怪獣をどうにかせねばならない、と。

 全く、とんだハードモードもあったもんだ。

 そんな思いを抱きながら、俺は怪獣の後を追うのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ