新・私のエッセイ~ 第135弾 ~ 『植村直己の世界』 ~ いまも尊敬される、日本人冒険家のあこがれ
・・・ぼくは、冒険家、
『植村 直己(うえむら なおみ、1941年〈昭和16年〉2月12日- 1984年〈昭和59年〉2月13日)』が好きだ。
いまでも、心から尊敬申し上げている。
このエッセイも、いつかは書きたいと思っていた。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
・・・ぼくが植村さんのことを初めて知ったのは、1983年4月。
中学校1年のときの、現代国語の教科書の中だった。
三学期も半ばを過ぎたあたりで、授業では触れたが、
教科書が配られた、入学式から遠くない日々に、ぼくは、この教科書を先取りして植村さんの手記の一部を読み込み・・・
非常に興奮し、同時にまた、
深い感銘を受けた。
(・・・すげぇや。こんなガッツと生命力のある、サバイバル冒険家も、日本にはいるんだなぁ・・・。)
それは、教科書では、
『極点を目指して』と題され、掲載されていた。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
植村さんは、ぼくがその教科書の話を読む以前から、すでに、さまざまな冒険を成し遂げ、
日本の登山史・冒険史に、偉大な足跡を残しておられた。
1970年に世界最高峰エベレストに日本人で初めて登頂したのをはじめ・・・
南アメリカの最高峰、アコンカグアなども制覇し、
世界初の五大陸最高峰登頂者となる。
ぼくが、中1の教科書で読んだエピソードは、
植村さんが、1978年に挑んだ、
『犬ぞりによる単独でのグリーンランド縦断及び、北極点到達』に関する冒険の手記の一部であったのだ。
その中で彼は、深夜のテントの周囲に大型の肉食獣・・・獰猛で危険なホッキョクグマが現われ、命からがら生還したことを明かしている。
少年心に、とても胸踊るような、手に汗にぎって緊張感がみなぎり・・・なおかつ、ドキドキワクワクするような、魅力的な手記であった。
同手記の中で、彼はこう述べている。
「冒険とは・・・生きて帰ること。」とね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
・・・そんな植村さんが、アラスカのマッキンリー山で消息を絶ったというニュースが、茶の間のTVに飛び込んできた。
1984年、2月のことである。
これはきっと、ご記憶の皆様も多いことだろう。
(教科書で会ったばかりの偉大な登山家の彼が、いったいどうして・・・?)
(植村さん・・・無事でいてください。どうか、生きて帰ってきてください・・・。)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
1984年2月12日午後6時50分、世界初のマッキンリー冬期単独登頂を果たした彼は、
翌2月13日午前11時に行われた軽飛行機との、登頂に成功した旨の情報を伝える無線を最後に消息を絶ち・・・
それが、彼の生きた「肉声」となってしまった。
・・・ぼくや、日本中、いや、
世界中の人々の願いの中、必死の捜索にもかかわらず、
ついに植村直己さんを発見することはできなかった。
1984年2月26日、デナリ国立公園管理事務所は、「植村の生存の可能性は100%ない」として捜索を打ち切り・・・
その後、植村さんの母校である、明治大学山岳部OB「炉辺会」によって、引き続き捜索が行われたが、
その捜索も、3月8日に打ち切られた。
植村さんの装備品や日記、それに、トレードマークだった、
「クレバス転落防止用の竹ざお」も見つかったのだが・・・
植村さんの、生きた無事な姿はおろか、
その遺体さえ、2024年現在になっても発見されていない。
1984年12月、アラスカ州裁判所の公聴会において、植村直己さんの死亡が公式に認定され、1985年1月、板橋区役所で彼の死亡届が受理された。
ぼくは、
植村さんが死んだとは考えたくはないが・・・
いまは冷静に、
『クレバス落下説』を受け止め、そして支持している。
彼はいまも、マッキンリー山のどこかの氷の割れ目の底深くで・・・人知れず、ひっそりと静かに眠っておられるのだろう。
彼の生前の、雪焼けした、あの明るい笑顔を、どうしても忘れることができない。
・・・冒険家、植村直己。
彼は、いまもぼくのあこがれの偉大な人である。
m(_ _)m
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
追伸その1:
たったひとつ、ぼくがさびしく感じたことがある。
それは、
自分を遺して旅立った、夫の直己さんに対する、奥さんのこんな言葉だ。
~ ~ ~ ~ ~
1984年3月8日の捜索打ち切りの知らせを受けて、翌3月9日、妻・公子が明治大学で記者会見に応じた。
記者:「もし生きていたら、どういうことを言いたいですか?」
公子:「常に『冒険とは生きて帰ること』って偉そうに言ってましたので、ちょっとだらしがないじゃないの、って(言いたいです)」
記者:「大切な人だと思えば、止める必要があったのではないですか?」
公子:「どんな旅にも全部反対しました。でも『俺にはこれしかない』って言ってました。(そして、)反対しても出かけていく人でした。」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
追伸その2:参考動画の紹介
『【ゆっくり解説】植村直己さん消息不明事件のその後が…』
→ UP主様は、「ゆっくり凶悪事件簿」様。