表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/24

スキルポイントボーナスが多すぎて転生直後にチート無双確定ですよねこれって

 「あ、そ~れ『スキル・異世界転生/転移あるある(仮)』付与!」


 「おおおおおおおおおおおおお!!!」



 ライト神が呪文を唱えると同時に怜の身体におびただしい虹色の光の奔流が流れ込み、体感で数十秒経過したのち、怜の体内に収束していった。


 「それではまず、異世界転生/転移者が最初から『特典』として持っているようなユニークスキルやジョブ、魔法などをイメージしてみてください」


 「『ステータス閲覧』とか『異世界言語理解』とかですかね」


 「ええ。まず最初に『ステータス閲覧』をアンロックしてもらってよかったです。これがないとこれからの説明や異世界転生後の人生が非常に困難になりますし、わたくしの口から直接的なヒントを口にすることができませんので」


 「なるほど。確かにそんな感じがしますね」


 「ええ。それでは早速、怜さんのステータス画面を開いてみてください。声に出さなくても念じるだけでもOKです」


 「はい、でもせっかくなので『ステータスオープン!』」


 そう唱えると目の前にノートPCの画面くらいの広さの『ステータス画面』が目の前に浮かび上がってきた。


 「ありがとうございます。念のためですが初期設定では他人閲覧不可になっています。また、画面の大きさや配色の調整などもできますので、説明の合間合間に調整していただいてもかまいません」


 「わかりました」


 「それでは早速、画面をチェックしてみてください」


 「はい」



  [[ステータス]]


  名前:未登録 種族:未登録


  ジョブ ―

  レベル ―(MAX 100)


  HP ―/―

  MP ―/―

  SP ―/―


  攻撃力 ―

  防御力 ―

  知 力 ―

  魔防力 ―

  敏 捷 ―

  器用さ ―

   運  ―

  

  スキルP 所持数 :40200P

  AR経験値(累計):40200P(※現在、対応するスキルはロックされています※)


  【スキル】


  【ユニークスキル】

    『異世界転生/転移あるある(仮)』

    『ステータス閲覧』

    『異世界言語理解』


  (履歴)

   ・ユニークスキル『異世界言語理解』を獲得しました(AR100P/SP100P)

   ・ユニークスキル『ステータス閲覧』を獲得しました(AR100P/SP100P)

   ・特殊ボーナス(ダブル):前職ブラック企業+トラックに轢かれて死亡したのち

    異世界転生)(AR20000P/SP20000P)

   ・トラックに轢かれて死亡したのち異世界転生(AR10000P/SP10000P)

   ・前職ブラック企業で死亡したのち異世界転生(AR10000P/SP10000P)



 「・・・ユニークスキルが易々ゲットしてるのも驚きなんですが、AR経験値はいったん置いといて、自身の感覚では初期スキルポイント所持数が40000P以上というのがとんでもない量だと思うのですが・・・」


 「おっしゃる通りです。一般的な現地人ですと、レベルが1つ上がる毎にスキル10ポイントの恩恵が得られ、最大レベルの100に到達したとしても一生涯で得られるスキルポイントは990ポイントですね。運よく上級職につけて、ボーナススキルやスキルレベルアップの割引特典があったとしても、実質、生涯獲得スキルポイントは5000からほど遠いですし。それ以前にレベル100に到達した現地人は歴史上、数人しかいませんし」


 「マジでっか・・・」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ