表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/24

土井 怜が選ばれた理由

「ん、ここは?ついさっきまでサービス残業が終わって終電を逃し歩きながらて缶チューハイでヤケ酒をあおっていたらダンプカーが突っ込んできて・・・俺は死んだのか?」



 ブラック企業の営業マンである土井 どいれいはドームのような白い空間で目を覚ました。



「お目覚めになられましたね。わたくし、レイ様担当の『ライト』と申します。名前はあってないようなものですがね。今からレイ様が置かれている状況と今後について説明いたしますのでまずはこちらにお座りください」



 そう述べたあとにライトさんが指を『パチン』と鳴らすと、空間は一軒家のリビングルームのように長方形になり、内装も一般的なリビングルームの暖色系の色に加えコーヒー入りのカップが乗った長方形のテーブルと、それを挟んで非常に座り心地のよさげな2対のソファが瞬時に現れた。


 

「まずは改めて自己紹介を。わたくしライトは人類の視点でいうと『神々の一柱』になります。ひとえに神様といっても様々な神々が存在するのですが、神々の住む世界を会社にたとえるとわたくしのポジションは『本社の企画営業部所属』でして、各異世界、及びパラレルワールドを管理している神々はさしずめ『現場監督』『直営店舗の店長』などに例えたほうが分かりやすいと思います。ここまでよろしいでしょうか?」


 「ええ」


「ありがとうございます。今現在、色々と質問したいことが山ほどあると思いますが、主要な部分を要約して説明しますのでまずは体感で10分ほど、わたくしの説明にお付き合いください。のちほど質問の時間は制限なく受け付けますので。あと、飲み物やお茶菓子にリクエストがあれば遠慮なくどうぞ」


 「わかりました。失礼は重々承知なのですが、ライト様は神様というより会社員のような口調ですよね。あと、ライト様は神様なのですからわたくしを様呼ばわりすると逆に緊張しますので呼び捨てでいいですよ」


 「これは失礼。現場に出るのは皆無なので失念してました。いわゆる職業病っていうやつです。それでは説明しますが、残念ながら怜さんはトラックに引かれてお亡くなりになりました。ここは次元の狭間のようなところで、通常であれば怜さんの魂は地球の輪廻の輪に回帰し、新たな人生を始めるところなのですが、怜さんに依頼、というか提案がありましてこのような場を設けさせていただきました。わたくしもコーヒーが好きなのでいただきますね」


 「わたしに提案?」


 「ええ。怜さんが選ばれた理由が追々説明します。まず神界で『異世界転生、または転移者に今まで見たことがないチートスキルを与えて魔法とファンタジーの異世界ライフを楽しんでもらおうぜ』という議題の企画部会議が開かれました。その結果生まれたのが『スキル・異世界転生/転移あるある』なのです。このスキルは、地球産の異世界転生、転移系の小説や漫画、MMORPGに造詣が深い方々にとってはチートスキルが生み放題、かつスキルポイントが稼ぎ放題という超ぶっ壊れスキルになります。怜さんはその条件を満たしているうえ、ブラック企業勤務かつトラックに撥ねられたという、まさに『異世界転生/転移あるある』という状況でお亡くなりになったので、この提案を了承して頂いた瞬間にかなりのポイントを持ってスタートダッシュができるのも選定の理由です、次点での職業で『ニート』というのもあったのですが、第一外に出ませんから『お亡くなりになりかた』という点ではスキルポイントは稼げませんし、どの世界にも魑魅魍魎はいますからブラック企業出身の方のほうが対応力がありますしね。どうです怜さん、興味ありませんか?」


 「・・・聞く限りだとかなりヤバいスキルですねコレ。確認のため試運転みたいなことができればいいのですが」


 「もちろん大丈夫ですよ。その慎重さはすごく大事ですよね。では今から『スキル・異世界転生/転移あるある(仮)』を付与しますので早速試してみましょう!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ