表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デジタル・リボルト~ディストピアからへの英雄譚~  作者: あかつきp dash
一年目、翌年の四月に至るまでの章―外伝―
2/266

卒業証書はもらうとバカにされる

 話は一年ほどさかのぼる。


 片岡里奈(かたおかりな)。三月二六日生まれ。片岡家の一人娘だ。都市部から離れた田舎に住んでいる。


 里奈はいま小学校の体育館にいる。体育館の壇上には『卒業証書授与式』という題目でデジタルサイネージが掲げられている。

 最後方には卒業生の保護者たちが来ており、その前に在校生たちがいる。保護者達は卒業おめでとうという空気の中、在校生たちの態度はあきらかに違っていた。それは嘲り、侮蔑、自分はああなりたくないという空気。


 卒業生の席には里奈しかいない。周辺は空席ながら本来いたであろう人数の席が並べてある。保護者もたくさん来ている。

 それでも里奈はたった一人の卒業生だった。


 ここにいる子供たちは在校生を含めて一一歳までの子供たちだ。一二歳の子供は一人もいない。みんな東京へ行ってしまった。


 子供が一二歳になってやることは二つある。一つは東京へ行くこと。二つ目は卒業証書をもらわないことだ。

 しかし、出ていった子供たちは知っているのだろうか。実はひっそりと保護者が本人たちが辞退したはずの卒業証書をもらいに来ているということを。


 子供たちは誕生日を迎えて一二歳になるとともに東京へ行ってしまう。卒業証書をもらうのは卒業式を終えてから誕生日を迎える子供たちだけ。


 この価値観は在校生たちの態度を見ているとわかるが、卒業証書をもらう人間は漏れなくバカにされる。なので卒業式が終わるまでに生まれた子供たちには学年があがるにつれて侮蔑の視線が強まっていく。


 それが里奈にはたまらなかった。

 

お読みいただきありがとうございます。

引き続きよろしくお願いします。

感想、評価、お気に入り登録も今後の励みになりますので、ぜひお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ