表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
90/90

*。*:゜ ニニコ論文 「赤紅朱」 ゜:。*




挿絵(By みてみん)



私ことニニコ・スプリングチケットは、長い旅を終えた。

すべては伝説の復活のためだ。


ようやく。

ようやく4つの宝玉を集めることが出来た。


そしていま、石盤にそれをセットしたところだ。


石板じゃないぞ。

石「盤」な。


そっちのがカッコいいからさ。




ひとつは、紅 (あか)の宝。


ふたつめが、蒼 (あお)の宝玉。


3つ目が、翠 (みどり)の宝玉。


最後が、黄今 (き)の宝玉。


いま4つの宝玉が、石盤にセットされた。








挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)






4つの秘石を集めたことで、伝説のゲームが遊べるという。


長かった。

とても長い旅だった……



念願が叶ったいまだからこそ、強く感じる。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    黄今の宝玉。

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    黅……?

ノノ 人С川   w )





.。.:*・゜゜・*:.。..。.:



  なんや、この字?



 . 。.:*・゜゜・*:.。..





挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)



いやー、黄だけカッコいい漢字が無くってさあ。


やっぱなんていうの。

赤だったら、赫とか紅とかさ。


オシャレな漢字を使いたいじゃん?



緑だったら、翠か碧の漢字でさあ。


青だったら、蒼か藍にしたいじゃん?



いや、青の宝玉でも問題ないよ?


だけどさ。

私は、蒼の宝玉って書きたいのよ。



赤の宝玉?


ノーノー、紅の宝玉って書いて「あかのほうぎょく」だ。



緑の宝玉?


ノーノー、翠の宝玉って書いて「みどりのほうぎょく」だ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    黄がさあ……

ノノ 人С川   w )




無かったのよ、黄色のオサレな漢字。


いや、あったよ?

それが「 黅 」って漢字なんだけどさ。



黄に今って書いて、黅。


これが黄の、むずかしい字らしいのよ。



見たことないでしょ?


実際、私もはじめて見た。

探してやっと見つけたんだ。


日本で使ってる漢字じゃないんだわ。


ちゃんと表示されてる?

ブラウザ環境によっては表示されてない可能性もある。


しょうがないから「黄今」って書いたわけ。



あーあ、シャキっとしないなあ。


もっと日本で浸透してる漢字で、黄色をかっこよく書きたかった。







挿絵(By みてみん)



私はさあ!

何回も言うけど、中二病なの!


わざわざ難しい漢字を使いたいのよ!



炎の魔法だったら、焔の魔法って書きたいの!

伝説の竜なら、伝説の龍って書きたいの!



スピード特化の敵が出てきたら、「は、迅い!」って叫びたいの!


「は、速い!」じゃダメなの!



あいつは俺が守ってやる……じゃないの!


あいつは俺が「護って」やる……がいいの!






挿絵(By みてみん)






あえて難しい漢字を使うのって、イカすじゃん。


ちょっと読みにくくなったとしても、べつにええやん。

カッコいいかどうかのほうが大切じゃん!


川を、河って書きたいのよ。

花を、華って書きたいのよ。

友を、朋って書きたいのよ。


一号機じゃないんだよ。

壱號機なんだよ。

そっちのほうがカッコいいじゃん。



……たださ。


カンチガイしないでね?





挿絵(By みてみん)





べつに古文書みたいにしたいんじゃないんだよ。

ていうか、画数の多い漢字にしたいわけでもないんよ。


紅の宝玉じゃなくて、朱の宝玉でもいい。


朱って書いて、これも「あか」って読むんだよ。



パンドラの箱、じゃないんだよ。


パンドラの匣なんだよ。

これで「はこ」って読むんだ。



戦闘民族じゃないんだよ。


戦斗民族なんだ。

これで「せんとう」って読むんだ。




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    わかる?

ノノ 人С川   w )


 


画数の問題じゃないの。

難しい漢字の使いかたを知ってるんだってアピールしたいのよ。


「へえ、これで○○って読むの!?」

「こんな漢字、はじめて見たなあ」


って思われたいんだ。


これが中二病なんだ。

好きなようにさせてくれ。

ほっといてくれ。




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    だからさ。

ノノ 人С川   ₋ )




だからせめてさ。


小学一年生で習う漢字くらいカッコよくいこうぜ。

カッコよく書けるように、進化表を作ろうぜ。


小学一年生のならう漢字は、ぜんぶで80個。

せめて小1の漢字くらい、中二病化できなくちゃな。



私が漢字の再教育をしてやるぞ。

小1の漢字を中2でおさらいだ。


さあ、覚悟してもらおうか。


どういつもこいつも今日からみんな中二の春だ……!





「一」 → 「壱」


「二」 → 「弐」


「三」 → 「参」


「四」 → 「肆」


「五」 → 「伍」


「六」 → 「陸」


「七」 → 「漆」


「八」 → 「捌」


「九」 → 「玖」


「十」 → 「拾」


「百」 → 「佰」


「千」 → 「仟」


「円」 → 「圓」


「玉」 → 「珠」


「月」 →  月は月でいい。


「火」 → 「焔」


「水」 →  水は水でいい。


「木」 → 「樹」


「金」 →  金は金でいい。


「土」 →  土は土でいい。


「日」 → 「陽」


「年」 →  年は年でいい


「人」 →  人は人でいい。


「子」 →  子は子でいい。


「男」 → 「漢」


「女」 →  女は女でいい。


「王」 → 「皇」


「口」 →  口は口でいい。


「目」 → 「眼」


「耳」 →  耳は耳でいい。


「手」 →  手は手でいい。


「足」 → 「脚」


「力」 →  力は力でいい。


「上」 →  上は上でいい。


「下」 →  下は下でいい。


「左」 →  左は左でいい。


「右」 →  右は右でいい。


「大」 →  大は大でいい。


「小」 →  小は小でいい。


「中」 →  中は中でいい。


「学」 → 「學」


「校」 →  校は校でいい。


「先」 →  先は先でいい。


「生」 →  生は生でいい


「字」 →  字は字でいい。


「文」 →  文は文でいい。


「本」 →  本は本でいい。


「名」 →  名は名でいい。


「山」 →  山は山でいい。


「川」 → 「河」


「田」 →  田は田でいい。


「石」 →  石は石でいい。


「雨」 →  雨は雨でいい。


「夕」 →  夕は夕でいい。


「空」 → 「天」


「天」 → 「空」


「音」 →  音は音でいい。


「林」 →  林は林でいい。


「森」 → 「杜」


「花」 → 「華」


「草」 →  草は草でいい。


「竹」 →  竹は竹でいい。


「犬」 → 「狗」


「貝」 →  貝は貝でいい。


「虫」 → 「蟲」


「見」 → 「観」


「立」 →  立は立でいい。


「入」 →  人は人でいい。


「出」 →  出は出でいい。


「休」 →  休は休でいい。


「白」 →  白は白でいい。


「赤」 → 「紅」


「青」 → 「蒼」


「早」 → 「迅」


「正」 →  正は正でいい。


「糸」 → 「絃」


「気」 → 「氣」


「村」 → 「邑」


「町」 → 「街」


「車」 →  車は車でいい。






挿絵(By みてみん)





小1の初歩みたいな漢字でさえ、38個しか中二化できなかった。

過半数にも満たなかった。


上の80文字、調べてキーボード打ちこむのに1時間かかったぞ。

なんだったんだこの時間は。




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    私は悲しい。

ノノ 人С川   w )




哀しいじゃなくて、悲しい。


哀しいは、かわいそうだと思う気持ちのことだ。

悲しいは、つらいとか苦しいときに使う。


この場合は、悲しいが適切だ。


私は悲しい。

1時間をドブに捨てたからこそ思う。




.。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜



 そこまで苦労して、


 読まれづらい漢字を使う価値はあるのか?



  .。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜





もっとむずかしい字は無いか?

もっとカッコいい漢字を当てられないか。


そこまでして探してきた漢字なのに、ちゃんと読んでもらえん。


「鎗」だとか「劔」だとか。



フリガナが無かったら読めねーぞ、こんな字。


それじゃ意味ないじゃん。





挿絵(By みてみん)



じつは、知ってたんだよね。


ホントは私、ちゃんと知ってたんだ。



赤と紅、どっちも「あか」って読む。

青と蒼、どっちも「あお」って読む。

緑と翠、どっちも「みどり」って読む。



でも本当は、ぜんぜんちがう色なのよ……



赤と紅、ぜんぜん違う色やねん。


青と蒼、ぜんぜん違う色やねん。


緑と翠、ぜんぜん違う色やねん。







挿絵(By みてみん)




挿絵(By みてみん)




挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)





わかってたんだよ。

そもそもちがうモノなんだ。



箱と匣もそうだ。


箱は、容器の総称だ。

べつにフタが無くても箱と呼んでいい。


だが匣は、箱のなかでもフタがあるものだけを言う。



火もだ。


火とは、固形物が燃える現象だ。

いっぽう炎は、気体やガスの燃焼を意味する字である。


そして焔は、火や炎が勢いを増すって意味の漢字だ。



べつに、火→炎→焔みたいに火力がパワーアップしてるわけじゃない。

ぜんぶちがう意味なんだよ。


火のことを焔って書くこと自体が、カンチガイなんだよ。





挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)



私は誓う。

もう二度とカッコつけて難しい漢字を選んできたりしない。


これからは、正確にその事象にふさわしい漢字をつかうと約束する。








挿絵(By みてみん)




これは赤の宝玉。


これは青の宝玉。


これは緑の宝玉で、これは黄の宝玉だ。


最初からそう呼べばよかった。

肩の荷が下りた気分だ。




すべての宝玉がそろったとき、伝説のゲームが復活するという。


目覚めよ!

いまこそ我の前に姿を現せ!


電源オン!






挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ……オチがさあ。

ノノ 人С川   w )





スイッチ入れた瞬間、本体が大爆発するってオチにしたかった。

ドカンと火を吹いてる画像を出して終わりたかった。


AIでそういう画像を作って貼ろうかと思ったのよ。



直前でやめたわ。


メーカーから告訴されそうで。








挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ