表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
9/87

*。*:゜ ニニコ論文 「砂糖と塩」 ゜:。*





挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは甘いものに目がない。


次のシーズンは、どんなスイーツが店頭に並ぶだろうか?

それを考えると楽しみでならない。



たぶん私の体は、砂糖と薄力粉で出来ている。


これからは私のことを、ニニコ・シュガーデーモンと呼んでほしい。




だけど、しょっぱいものだって大好きだよ。


ポテトチップの新商品があれば、つい買ってしまう。



あのサクサク感がたまらないのだ。


塩分ひかえめなんて知ったことか!

増量したいくらいだ。



たぶん私の体は、塩とジャガイモで出来ている。



これからは私のことを「大塩にに八郎」と呼んでほしい。


そのうち大阪で乱でも起こそうかと思う。








挿絵(By みてみん)






砂糖と塩。


どちらも一般的な調味料である。


そしてどちらも一般的という言葉から、かけ離れた調味料だ。





『 砂 糖 』


なんと一般家庭に普及しはじめたのは、ほんの100年前くらいだ。


中世まで、砂糖はとんでもない貴重品だった。


一部の富裕層しか買えないほど高価だったんだ。


超近代的発明にして、人類がやっと日用品にできた幸福。


それが砂糖だ。





『 塩 』


人間が口にできるものは、なんらかの動植物の恩恵を受けている。


たった2つ、水と塩をのぞいては。


最古の調味料にして、人類がはじめて体内に取り入れた鉱物。


それが塩だ。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    だからなに?

ノノ 人С川   w )




さっさと本題に入ろう。

言っとくが、今回は画像が多いぞ?



砂糖と塩。


共通してるのは、結晶だということだ。


下の画像を見てほしい。






挿絵(By みてみん)



 



念のために言っとくが、あやしい薬物とかではない。


砂糖と塩だ。



これ、どっちが塩で、どっちが砂糖かわかるだろうか?



答えを言おう。


左が砂糖で、右が塩である。








挿絵(By みてみん)





とにかく見た目に違いがわからない。


それを、鉛筆で描きわけろと言われたらどうする?



もう一度言おう。


鉛筆で「 塩と砂糖を描け 」と言われたらどうする?





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    どうもせんか?

ノノ 人С川   w )





いや、どっかで聞いた話なのよ。


ある美大で、これが試験に出たらしいのだ。



「 砂糖と塩を描き分けよ 」






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   ムチャ言うな。

ノノ 人С川   w )




さっきの画像を見てもらえばわかるはず。


画力どうこうの話じゃないのよ。



だって本当に写真みたくリアルに描いても意味がない。

見た目では区別できないからだ。


つまり砂糖は甘そうに、塩はショッパそうに描けという設問なのだ。


そんなことピカソでもできるか!





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ……マジどうする?

ノノ 人С川   w )




いっしょにコーヒーでも描いて、砂糖ですと言おうか?


いっしょにゆで玉子でも描いて、塩ですと言おうか?



まあ、やってみるか。

とりあえず私も描いてみよう。


鉛筆じゃなくてタブレットだけど、こんなもんかな。






挿絵(By みてみん)






いかがだろうか。



うーん……描きわけ以前に、絵を失敗したかな。


ちょっと砂っぽくなっちゃった。



いちおう、左が砂糖のつもりである。








挿絵(By みてみん)





いや左で合ってる。

左が砂糖だ。


「甘い」=「まろやか」のイメージから、頂点を丸くした。



ほんで右が塩。


「しょっぱい」=「鋭い」のイメージから、頂点をとがらせた。



それにほら。

右みたいな塩って、お料理屋さんの玄関にあるじゃん。


あれは悪い運気が入ってこないための、おまじないなんだよ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    だからなに!?

ノノ 人С川 ꐦ  w )




それがどうした!


こんなもん、描き分けなんか出来るわけあるか!



逆に考えよう。

とにかく左を砂糖にしてしまえばいいわけだ。


そうすれば、自動的に右が塩になるわけだから。



やってみよう。






ケース① 角砂糖にする。



挿絵(By みてみん)







ケース② もう書いとく。



挿絵(By みてみん)







ケース③ 美味しいとアピールする。



挿絵(By みてみん)







ケース④ もうカロリーを燃やしてる。



挿絵(By みてみん)









 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    ぜんぶ忘れて!

ノノ 人С川 ꐦ  w )  





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    だれか来て!

ノノ 人С川 ꐦ  w )  




いったい、どうするのが正解なんだ?

さっぱりわからない。


っていうか待って待って!


設問では「 鉛筆で塩と砂糖を描き分けろ 」と言われただけだ。



ようするに砂糖と塩がモノクロだったらいいんだろ?


お皿はそうじゃなくてもいいわけだ。







ケース⑥ 皿に色をつける。



挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【     イメージ的に。

ノノ 人С川   ₋ )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【     砂糖が赤。

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【     塩が青。

ノノ 人С川   ₋ )







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【     ……忘れて。

ノノ 人С川   ₋ )








挿絵(By みてみん)



 




あとがきよ!



前回のクイズの答えを発表するわ。

答えは……



✕だ。


明治13年の開園よ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    奈良クイズ!

ノノ 人С川   w )




問題!

奈良県はかつて、奈良府だった。


〇か、✕か。




答えは次回よ!




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
[良い点] 角砂糖に笑いました。 [一言] アリでもたからせるかな。(笑) それとも拡大して「結晶」で描くかな。(笑)
[良い点] ケーキとかに粉砂糖をかけてゆで卵とかに塩をかけてやればどうだろう? [一言] 結晶の形で描き分けたらいいじゃんと思ったが砂糖の結晶の形知らない( ;∀;)
[良い点]  砂糖と塩の書き分けって凄いテーマですね。  私なら背景に塩入れを書くかもしれません。砂糖って陶器に入ってるイメージで、塩は小さいガラス容器に入ってるイメージです。 [一言]  毎回、考…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ