表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
80/90

*。*:゜ ニニコ論文 「ひも結び歌」 ゜:。*







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    お絵描き歌!

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    はじまるよー!

ノノ 人С川   w )







心電図が1本あったとさ♪




挿絵(By みてみん)





謎の波長がピコンピコン♪




挿絵(By みてみん)





検査項目2つにマルつけて♪




挿絵(By みてみん)





検査結果、W♪

再検査で U♪




挿絵(By みてみん)





さっきと逆の波長がピコンピコン♪




挿絵(By みてみん)





まとめて三角コーナーに放りこめば♪




挿絵(By みてみん)





あっと言う間に私。




挿絵(By みてみん)








挿絵(By みてみん)



私ことニニコ・スプリングチケットは、絵描き歌が好きだ。



いや、そうバカにしたもんじゃないぞ。

これでけっこう奥が深いのよ。


絵を描くっていう楽しさを、子どもにも教えられるのがいい。


なにより絵の作成プロセスを歌にするなんて楽しいじゃないの。


マル書いてチョンとか。

どしゃぶりザーザーとか。


擬音でワーワー言うのって楽しいじゃん?




ただ最近、ちょ~っち不満なのよ。


なんていうかさ。

お絵描き歌って、実用性がないんだよね。


言っちゃなんだけど、あくまでお遊びでしかない。



遊びには遊びで価値があると思うんだけどさ。

なんか活用する方法を考えたいじゃん?


絵を描いておしまいじゃなくて。






挿絵(By みてみん)



そこで私は、より子どもたちのためになる歌を考えた。


ヒモだ。


ひもの結びかたを、歌にしてみたんだ。



世界にはいろんなヒモの結びかたがある。

それを歌にして教えられないだろうかって考えたの。


ちょっち、やってみようぜ。







挿絵(By みてみん)







『 ちょうちょ結びのうた 』


うたのお姉さん: ニニコ・スプリングチケット





挿絵(By みてみん)



端っこと端っこ、こんにちは♪


くるんと1回むすびましょ♪




挿絵(By みてみん)




まさかこの段階でつまづいてないだろな♪

これ出来なきゃ、もうおしまいだからな♪


けっこう長めにヒモ持って♪

あとで足りなくなっちゃうぞ♪


片っぽ、くるんと輪っかっか♪

もう片っぽも、輪っかっか♪




挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)




で、左右の輪をクロスしろ♪

輪の状態を保ったままだぞ、崩すなよ♪


輪っかをもうひとつの輪っかに、クルン♪ 

真ん中のトンネルにスポッ♪




挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)




輪っかをキュッと引っぱれば♪


あっという間に、ちょうちょ結び!




挿絵(By みてみん)







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿   どうだった?

ノノ 人С川   w )




結ぶ人間の視点から見た感じで写真撮ったぞ。


こういうところが、私の親切なとこだからな。



もしかしたら、あなたの知ってるやりかたと違ったかもしれない。


ちょうちょ結びのやりかたって、いくつもあるのよ。

その中で、これが一番カンタンな方法のはずだ。


ちょうちょ結びって一生使うからね。

まずこれを覚えて、さらにいろんな方法を覚えてほしい。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ただ……

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    うーん。

ノノ 人С川   ₋ )




途中、子供に聞かせるのにふさわしくない表現があったかな。


真ん中のトンネルにスポッ。


新たにできた中心穴に、背面から通すと言いたかったんだが。

ちょっとわかりにくいか。


それに輪っか輪っか言いすぎて、どの輪か混乱しそうだな。

まあ、まだまだ改良の余地があるってことで。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    じゃあ次。

ノノ 人С川   w )




気を取り直しまして。


もやい結び、やってみよう。



もやいは、漢字で「 舫い 」と書く。


船をつなぎとめるって意味だ。

船に限らず、軍隊とかアウトドアスポーツとかでもよく使うんだぜ。


「結び目の王」と呼ばれるほど丈夫な結びかただ。


さっそくやってみよう。






『 もやい結びのうた 』


うたのお姉さん: ニニコ・スプリングチケット





ヒモが1本あったとさ♪


便宜的に先端部をアローと呼んだとさ♪




挿絵(By みてみん)




小っちゃな輪っかを作ります♪


輪っかはこちらに向けまして♪ 


ひらがなの「の」みたいに見えますね♪



ヒモは、アロー側が上♪


この輪っかは結び目に使います♪

もやい結び本体は、あとで作るから待っとけ♪


私を抱きしめて……





輪っかにアローをくぐらせて♪

( 下からな♪ )




挿絵(By みてみん)




ここまで空気状態だったヒモで折り返し♪

( 下からな♪ )




挿絵(By みてみん)




で、ここからが複雑だったとさ♪

真ん中にアローを通したいんだったとさ♪


この段階で4つの穴があって、どれだっけ♪

いやいや真ん中だってさっき言っただろ♪


図形的にプロペラ状になってるとさ♪

プロペラの羽のとこじゃなくて、ど真ん中にアローを通せ♪




挿絵(By みてみん)




ただし間違えないでBOY♪

さっきは下下で来たけど、最後は上からお邪魔します♪




挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)




最初の「の」は、アローが上♪ 

つぎに、輪っかを下♪ 


つぎはヒモの下♪

最後に上から心臓を貫け♪




挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)




アローをぎゅっと引っぱれば♪


あっという間に、もやい結び♪








挿絵(By みてみん)







ふざけんなよマジ♪

これじゃ、ただの輪っかじゃねえか♪


なんの役にも立たねえぞ、このままじゃ♪





挿絵(By みてみん)




なにかをくくりたい、そこのBOY♪


私を抱きしめて……のところで、抱きしめて♪




挿絵(By みてみん)




「の」を作ります♪ 


私を抱きしめて……で抱きしめる♪


つぎに、輪っかの下くぐり♪ 




挿絵(By みてみん)




つぎはヒモの下♪


最後に上から貫き通せ♪




挿絵(By みてみん)




アローをぎゅっと引っぱれば♪


あっという間に、もやい結び♪




挿絵(By みてみん)









挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)



さあ今回はここまでだ。


今回の論文、ひも結び歌はいかがだっただろうか。



じゃ次回はヒモ結び歌の後編をお楽しみいただこう。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   ……困っててさ。

ノノ 人С川   w )




ホント参ったのよ。



私の愛刀の「 ネギ切り丸 」なんだけどさ。


ヒモほどけちゃってねえ。





挿絵(By みてみん)







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    次回結ぶわ。

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿   後編につづく。

ノノ 人С川   w )








挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
面白かったです! 結び方の歌ってめっちゃ便利じゃんって思いました。でも表現が難しそうだってこともよく分かりました(笑) もやい結びのところで「どれだっけ♪」ってなってるの好き(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ