*。*:゜ ニニコ論文 「電撃ニニコチャンネル」 ゜:。*
私ことニニコ・スプリングチケットは先週、新しい能力に目覚めた。
体細胞を振動させ、1.21ジゴワットの電流を放出できる体になった。
けっして不便な能力ではないが、ひとつ問題がある。
今回はこの能力を、存分にご覧いただこう。
我が力、思い知るがいい―――
はい、それじゃあ最初のおハガキはですね。
宮城県の、メガネナクシターさん(24)からのおたよりです。
ニニコさん、こんにちは。
いつも楽しく拝見してます。
ニニコさん、電線に止まってる鳥っているじゃないですか。
あれを見るたび、僕は不思議でしかたありません。
電線の鳥は、どうして感電しないんでしょう。
という、おハガキです。
よく見ますね、スズメとかがいっぱい止まってるの。
どうして電線に止まってる鳥は感電しないんでしょうか。
えー、説明しましょう。
というのはもちろん冗談です。
感電してません。
これ結論から言いますとですね。
電線の1本だけに止まってるからなんですね。
電流ってですね、流れやすいほうに流れるんですね。
これ当たり前なんですけども。
鳥の体より、電線のほうが電気が流れやすいです。
だから電線に鳥が止まっててもですね。
鳥の体を無視して、電気が流れていくんですね。
つまりですね。
電線2本にまたがって止まってたら感電します。
電線ってよく見たらですね、3本あるんですよ。
これ3本ぜんぶ電圧がちがうんです。
さっき電気は流れやすいほうに流れるって言ったんですけども。
電気ってほかにも性質がありまして。
電圧の、高いほうから低いほうに流れるんですね。
だから2本同時にさわるとですね。
鳥が電気の通り道になっちゃって、感電するわけですね。
これ、やらかしちゃう鳥がたまにいるんですよ。
鳥が丸焼きになっちゃって、山火事とかなったりするんですね。
だから鳥が電線の上でプロポーズしてたら、すぐ逃げてください。
キスした瞬間に、2匹とも燃えて落っこちてきますんで。
はい、それでは次のおたよりです。
えー岐阜県、抱いてくれサツマイモさん(47)から。
ニニコちゃん、こんにちは。
デンキナマズとかデンキウナギとかっていますよね。
電気で攻撃するとか、すごくカッコいいと思います。
ところで、どうして魚ばっかりなんでしょう。
電気を作れる生き物って、魚以外にいないんでしょうか。
これね、ちょっと補足させてほしいんですね。
生き物ってみんな発電してるんですよ。
抱いてくれサツマイモさんも、ふつうに電気出してます。
みんな発電してます。
細胞のですね。
これちょっと難しいんで説明ハショリますけども。
細胞のひとつひとつで電気が作られてるんですね。
ただ、そんなにすごい電気量じゃありません。
ほかの生き物を感電させるレベルの電気じゃないって感じですね。
えーそれでですね。
攻撃できるくらいの電気作れる生物って、たしかに魚にしかいません。
デンキウナギと、デンキナマズ。
あとはシビレエイっていうエイですね。
で、どうして魚だけなのかっていう話になるんですが。
まず、水中の生き物だからです。
電気の攻撃って、水が電流を伝えるから意味があるんですね。
これがもしですね。
たとえばネコなんかが発電できたとしてですよ。
さあネズミを捕るのに電気を出しました。
これ意味ないんですよね。
触んなきゃ感電させられないわけですから。
で、だったらもうふつうに捕まえろよってなりますね。
だから水中に住んでないと、電撃って意味ないんですね。
じゃあワニとか、エビとかタコとか、ほかにはペンギンとかですね。
なんでこいつらは電気攻撃できるように進化しなかったのかと。
これは逆に考えてほしいんですね。
どうしてデンキウナギは、そんなすごい電気を作れるのかと。
これ、デンキウナギなんですけどね。
ウラっ側のほう見てください。
人間で言ったら首の下あたりですね。
なんか穴が空いてるんですけど、これなんだかわかります?
これ、肛門なんですね。
電気ウナギの内臓って、体の前のほうに収納されてるんですね。
内臓がもう、ギュッって頭のほうに圧縮されてる感じなんです。
じゃあ、あとの半分は何なんだってことになるんですけども。
体の後半、ぜんぶ発電器官です。
デンキウナギの体は、電撃を出すためにあるんですね。
というか、電気を作る以外なんにもできないです。
ようするに生き物が電撃を出せるかどうかっていうのはですね。
体の大部分を、バッテリーにできるかって話なんです。
体が小さすぎても無理ですし、複雑すぎても無理なんですね。
発電器官を収納するスペースが、体のなかに無いですから。
例えばですね。
あなたの前に神様が現れてですね。
体の全機能と引き換えに、電気出せるようにしてあげるよと。
まあ言われたとしますね。
で「 じゃあお願いします 」って言ったのが電気ウナギです。
ほかの生き物は「 あ、無理っス 」ってなったわけですね。
そんなわけでですね。
電気出せないのがふつうなんで、あんま気にしないでください。
さあ、そろそろお時間となってしまいました。
この電撃ニニコチャンネルではですね。
みなさんからの電気に関するご質問をお待ちしております。
電気に関する疑問があれば、ぜひ番組までおハガキください。
それではまた次回、お会いしましょう。
DJは、ニニコ・スプリングチケットがお送りしました。