*。*:゜ ニニコ論文 「中」 ゜:。*
私ことニニコ・スプリングチケットは、頭がパンクしそうだ。
あまりにも難解な問題にブチ当たっているのだ。
考えがまとまらず、おかげで先月から1秒も寝てない。
いいかげん寝させてくれ。
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● これ見てよ……
ノノ 人С川 w )
ずっと見てたはずなのに、今までぜんぜん気にしてなかった。
だけど気づいてしまった。
この恐ろしい矛盾に。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
ニニコ劇場 「 矛 盾 」
むかーしむかし。
とある武器商人が言いました。
(=゜ω゜) ← 武器商人
(=゜ω゜)
「この矛 (ホコ)は、どんな盾 (タテ)でも貫けるアル」
(=゜ω゜)
「この盾 (タテ)は、どんな矛 (ホコ)でも防げるアル」
(=゜ω゜)
「この矛と盾があれば怖いものナイね、お客さん」
(Φ ω Φ) ← お客さん
「ならば、その矛でその盾を突けばどうなる?」
(=゜ω゜)
「どうなるって言われても……」
「たぶん、中くらいになるアル」
(Φ ω Φ) 「こういうことけ?」
(Φ ω Φ)
「これが【 矛中盾 】のことわざの由来である」
ニニコ劇場 おわり
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
扇風機の「 強 」「 弱 」のスイッチ。
これはわかる。
わかりすぎるくらいわかる。
強風が出ますよのボタン。
弱風が出ますよのボタンだ。
「 中 」
中風が出ますよ。
中風ってスマホで調べてみ?
脳卒中の後遺症って出てくるから。
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ⦿ ⦿ いや、わかる。
ノノ 人С川 w )
強いと弱いの、ちょうど中間くらいですよと。
大 中 小 みたいな感じっていうの?
Sサイズ、Mサイズ、Lサイズみたいな?
そういう意味で「中」の漢字を当てている。
それはわかる。
ただこれ、漢字の使いかたとして正しいのか?
中風のついでに、中という漢字についても調べてみた。
【 中 】
音読み: ①チュウ ②ジュウ
訓読み: ①なか ②あたる
意味: まんなか、あいだ、内側、中心、ある期間
やっぱり、真ん中という意味で使われているようだ。
強いと弱いのあいだ……
「中」ですよと。
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● OKベイビー。
ノノ 人С川 ꐦ w )
ガッッッツリやってやる!
さあ、まずは反対漢字の2字熟語をピックアップだ!
大 & 小 → 【 大 小 】
強い & 弱い → 【 強 弱 】
矛 & 盾 → 【 矛 盾 】
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● スタンダップ!
ノノ 人С川 ꐦ w )
オーケー!
レッツ スタンダップ!
「中」をはさんでいこうじゃないか!
反対の意味の、2つの漢字。
その漢字からなる2字熟語!
あいだに「 中 」をはさんでやる。
そして採点してやる!
「中」の字が、中くらいの意味として成立してるかをな!
3段階で評価してやる。
ちゃんと意味がわかる → 〇 (例:大 中 小)
言いたいことはわかる → △ (例:強 中 弱)
どういう状況やねん! → ✕ (例:矛 中 盾)
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ⦿ ⦿ いくぞオラッ!
ノノ 人С川 ꐦ w )
上中下 → 〇 上流、中流、下流
老中若 → 〇 老年、中年、若年
長中短 → 〇 長距離、中距離、短距離
遠中近 → 〇 遠距離、中距離、近距離
高中低 → 〇 高層、中層、低層
左中右 → 〇 野球とかホラ。
東中西 → 〇 東部、中部、西部
南中北 → 〇 南部、中部、北部
前中後 → 〇 備前、備中、備後
多中少 → △ まあ許すか……
朝中晩 → △ まあ許すか……
縦中横 → △ まあ許すか……
善中悪 → △ まあ許すか……
明中暗 → △ まあ許すか……
真中偽 → △ まあ許すか……
新中旧 → △ まあ許すか……
増中減 → △ まあ許すか……
伸中縮 → △ まあ許すか……
優中劣 → △ まあ許すか……
開中閉 → △ まあ許すか……
売中買 → ✕ 総合商社かな?
勝中負 → ✕ 引き分けかな?
攻中防 → ✕ 休戦状態かな?
龍中虎 → ✕ 戦国武将かな?
鶴中亀 → ✕ 生物進化かな?
紅中白 → ✕ ピンク色かな?
天中地 → ✕ ラピュタかな?
夫中婦 → ✕ 仲人さんかな?
兄中弟 → ✕ 3人兄弟かな?
姉中妹 → ✕ 3人姉妹かな?
生中死 → ✕ キリストかな?
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● こんなとこか?
ノノ 人С川 ₋ )
まあ、こんなもんにしておこう。
もちろんほかにもあるけど、とりあえず結論が出た。
この「 中 」。
パッと理解できるのと、そうでないのがある。
まずは、採点の「 〇 」のやつ。
位置、高さ、距離とか。
座標に関するものについては「 中 」の意味がふつうにわかる。
あとは量とか体積なんかも「 中 」で納得できる。
大中小なんて、中の漢字の意味そのまんまだし。
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● だけどぉ……
ノノ 人С川 ₋ )
ようするに、立ち位置っていうの?
強い、弱いの中間。
明るい、暗いの中間。
伸びる、縮むの中間みたいな。
「レベル」の中間地点。
5点満点中の3点みたいな。
★ ★ ★ ☆ ☆
こういう状況を「中」って言ってますよと。
まさに、中くらいってやつ?
扇風機の中風が、まさにこれだ。
中くらいの風ですよと。
格闘ゲームでも、中パンチとか中キックとか言ってるし。
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ⦿ ⦿ はあッ!
ノノ 人С川 ꐦ w )
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ⦿ ⦿ いやあッ!
ノノ 人С川 ꐦ w )
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● えー、はい。
ノノ 人С川 ₋ )
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● なんかなあ……
ノノ 人С川 ₋ )
……ここで終わってもいいんだが。
いいよもう、中で。
と終わらせてやってもいいんだが。
さっきとカブってるのもあるが、まあ下を見てほしい。
【 強 】《 ? 》( 弱 )
【 多 】《 ? 》( 少 )
【 深 】《 ? 》( 浅 )
【 太 】《 ? 》( 細 )
【 長 】《 ? 》( 短 )
【 高 】《 ? 》( 低 )
【 重 】《 ? 》( 軽 )
【 光 】《 ? 》( 闇 )
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ●
ノノ 人С川 w )
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● なんだかなあ。
ノノ 人С川 w )
私は「 中 」がいつもふさわしいとは思わない。
《 ? 》に入るのが、必ずしも《 中 》であるべきとは思わない。
この世界はデジタルではない。
0か1か!
白か黒か!
この世界は、そんな単純に作られていない。
0と1のあいだには、0.5が。
白と黒のあいだには灰色が。
私とあなたのあいだには何がある?
冷たい雨が降るのか?
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ⦿ ⦿ 降るか!
ノノ 人С川 ꐦ w )
私はいまこそ訴える。
《 中 》もいいけどさあ……
もっとふさわしい漢字があるんじゃないか?
私だったらこうするんだぜ!
力学、概念、運動、物理……
あらゆる「 累積 」の真ん中には、この漢字を使うのはどうだろう。
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● 竹である。
ノノ 人С川 w )
【 松 竹 梅 】
ウナギや寿司では定番のランクだ。
松 …… 特上、超豪華!
竹 …… 上、豪華!
梅 …… 並、ふつう。
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● すごく風流だ。
ノノ 人С川 w )
ようするに使いわけの問題だと思う。
上・中・下のような場合なら「中」の漢字を使えばいい。
仮に数値でこれを表現してみよう。
上が「 1 」だとしよう。
中は「 0 」。
下は「 マイナス1 」になるはずだ。
だが、強・中・弱。
これは……いただけないなあ。
だって、弱風って言ってもマイナスじゃないんだもん。
そもそもマイナスの風ってなに?
べつに吸いこまれてるわけじゃないんだぞ。
レベル1、レベル2、レベル3の風って感じなはずだ。
累積 (るいせき)。
すなわち、プラスにしか加算しない事象。
そういう場合、中はどう考えてもおかしい。
竹を使おうよ。
とりあえず、さっきの表を埋めてみようじゃないか。
・ 【 強 】《 竹 》( 弱 )
・ 【 多 】《 竹 》( 少 )
・ 【 深 】《 竹 》( 浅 )
・ 【 太 】《 竹 》( 細 )
・ 【 長 】《 竹 》( 短 )
・ 【 高 】《 竹 》( 低 )
・ 【 重 】《 竹 》( 軽 )
・ 【 光 】《 竹 》( 闇 )
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ● ● カンペキ。
ノノ 人С川 w )
どうだろうか、この発想。
マイナスとプラスの中間には「 中 」を。
レベル1とレベル3の間には「 竹 」を。
どちらとも受け取れる場合には「 竹 」を。
真ん中とかないだろって場合には「 竹 」を。
それぞれ使い分けようよ。
そうすれば、より具体的な表現が出来ると思うのだが。
◆◆/ ハ""人"ハ人
/ |ハ川 ⦿ ⦿ あにゃあ!
ノノ 人С川 ꐦ w )