表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
60/90

*。*:゜ ニニコ論文 「スカイハイランドリー」 ゜:。*






挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは、いまから洗濯物を干す。


タオルを!

シャツを!

パンツを!

シーツを!


干すのだ、干すのだ!



あの方法で……夢にまで見たあの方法で!


あこがれの、あの方法で洗濯物を干すのだ!




諸君、お待たせした!


これより「 スカイハイランドリー作戦 」について説明する!









挿絵(By みてみん)






私ことニニコ・スプリングチケットは、外国生活にあこがれている。


古い外国映画を見るたびに、心がトキめくのだ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ヨーロッパだ!

ノノ 人С川   w )




パリだ、バルセロナだ、アムステルダムだ!


ウィーンだ、ブリュッセルだ、カリフラワーだ!


レンガ造りの街並み。

石ダタミの道路。

中世を思わせる建築物。


ただのアパートさえも美しくて……



それらが密集、密集、密集!


レンガ建築が街を埋めつくしているのだ。





.。*゜+.*.。 ゜+..。*゜+



 めっちゃ憧れる。


  なんてステキなんだろう。



  .。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜





表通りでは新聞売りの少年が、花屋の少女に愛を語り。


上品な身なりの紳士は、カフェで葉巻をたしなみ。


美大の学生が、絵道具をつんだ自転車を走らせ。


裏通りでは、ギャングが債務者をボコボコにしている。






             .。*゜+.*.。+..。*

 ◆◆/ ハ""人"ハ人   

 / |ハ川 三 三      ステキ……

ノノ 人С川   w )

              .。.:*・゜゜・*:.。





みんなは、イタリアを舞台にした映画を見たことはあるだろうか。

イタリアの市街は、おどろくほど道がせまいのだ。


もちろん日本でも、細い路地の町はいくつもある。


だが日本は、せいぜい2階建ての住宅が密集してる程度だ。




しかし!


しかしだ!



イタリアの、それもナポリのような都市は別格である。


中世時代から産業、観光の中心地として人口が集中してきた市。

さらに城塞都市として、軍事防衛の必要もあった。


そのため、居住スペースに割ける用地はとても限られた。


建物は高く高く、路地は窮屈になるしかなかった。



だから3階建て、4階建てのアパートは当たり前。


それがギュウギュウ詰めなんだぜ?





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    暗いんだよ……

ノノ 人С川 ꐦ  w )




すさまじいアパート密度で、およそスキマというものがない。


そんなだから、路地には日光がほとんど入ってこない。

路地ウラはおそるべき薄暗さだ。


日照のことを考えると、日本はほんと恵まれている。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿     では諸君!

ノノ 人С川   w ) 




そろそろ行こうか。


「スカイハイランドリー作戦」について説明しよう!







挿絵(By みてみん)






日照権という言葉を知っているだろうか。



ある日、自分の家のとなりにマンションができました。


で、太陽がさえぎられて、一日中ウチが日陰になりました。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    管理会社コラ。

ノノ 人С川 ꐦ  w )  




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇    告訴してやる。

ノノ 人С川 ꐦ  w )





これが日照権だ。

各家屋の陽当たりを保証する権利である。


となりのビルが高すぎるせいで、それより低い家に日が当たらない。


これを侵害行為と訴えているわけだ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    おっと!

ノノ 人С川   w )




誤解しないでほしい。

日照権という法律は、日本国憲法に存在しない。


あくまで建築基準法のうえで、日影の規制があるだけだ。


どうちがうねんとか私に聞くなよ。

行政書士に相談しろ。




さ、今日はここまでにするか。


最後まで読んでくれてありがとう。







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇    いや、待って!

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●     忘れてたわ!

ノノ 人С川 ꐦ  w )









挿絵(By みてみん)









挿絵(By みてみん)




諸君、お待たせした!


これより「スカイハイランドリー作戦」について説明する!



外国の映像で、こういうのを見たことはないだろうか。


アパートとアパートに、ロープで洗濯物である!







挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)







……なんか変に怖い絵になったな。



まあいいや。


下の画像見てよ。




まずアパート。





挿絵(By みてみん)






そんでだ。


アパートとアパートの間に、洗濯物。






挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)






いったいナニさらすねん。



建物と建物のあいだに、ロープを渡している。


そして、そのロープに洗濯物を干しているのだ。



限られた日光をムダなく使うための、生活の知恵なのだろう。

それは理解できる。







挿絵(By みてみん)






このやりかた、仕組みはなんとなく想像がつく。



長いロープを往復させ、大きな輪っかにしているのだ。







挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)






ロープウェーのように洗濯物を出し入れしているらしい。


なるほど、考えたものである。



なるほどなるほど。







挿絵(By みてみん)







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    いえね?

ノノ 人С川   ₋ )




調べてみたら、このロープ。

雨どいとかベランダとかに引っかけてあったのよ。


ユーチューブとか動画で確認したから、これは間違いない。


向かいの建物の適当なとこに、ヒモをくぐらせてるのだ。


で、干すときは窓から洗濯物をロープウェーだ。



待って。

それはわかったけど待って。


こんなん勝手にやっていいの?




いや、ということはだよ?



反対側の住人は……


さらにべつの建物にロープを張ってるのか?







挿絵(By みてみん)







■■■■■■■■■■■■■■■■■

                  


  1周して結界みたくならない?


          

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■






挿絵(By みてみん)






これホントに無断でやってるんだろうか?


いや、そこを調べろよと言われたらそれまでなんだが。


わかんなかったんだもん。

しょうがないじゃん。



え、マジでいいのコレ?


向こうの住人に許可とかもらわなくていいのだろうか。


たとえ住人が許しても、大家が許さないと思うけど。

ていうか行政が許すのか?




調べても調べてもわからなかった。

ってことは、本当に明確なルールそのものがないのか?


マジで無断でロープ渡しても、文句言われないわけ?


ナポリではそういう文化なのだろうか。



日本だったら考えられない。


知らない人が、いきなりロープ持って訪ねてくるんだぞ?







(´◉◞౪◟◉) ← 知らない人






(´◉◞౪◟◉) 


「どうも、向かいのアパートの古川です」


「お宅のベランダの手すりに、ロープかけますね」


「いやあ、今の季節はなかなか乾きませんね」




(´◉◞౪◟◉)


「ところで厚かましいお願いなんですが」


「パンツ干すの手伝ってもらえますか、フヒヒ!」







挿絵(By みてみん)






実際このロープウェーみたいな干しかた、名前あるのかな?



私は勝手に「スカイハイランドリー」と呼んでいる。


みんなもそう呼んでくれていいぞ。



ていうか、日本でもこれ普及しないかな?


さすがに現在、日本でこれを実践している人はいないだろう。


だが現代の住宅事情を考えてほしい。

ふつうに一般的な方法になってもいいと思う。


だって日本の都市部でも、高層マンション化が進んでるんだもん。


スカイハイランドリーこそ、合理的な干しかたではあるまいか。




私が最初にやってもいいんだけどさ。

あいにく平屋に住んでるんだよね。


この際、タワーマンションにでも引っ越そうかな。


で、スカイハイランドリーを実際にやってみるのはどうだ。



しかし第一人者になるのは、なかなか勇気がいる。

消防法とかに引っかかったりするのかな?


まずマンションとマンションの間にロープを張って……


知らない人が見たら、ルパンが盗みに入ったと思うかもしれないな。



そもそも向かいのマンションに、なんと言ってお願いしたものか。








挿絵(By みてみん)




「どうも、となりのスプリングチケットです」



「お宅のベランダの手すりに、ロープかけますね」








(´◉◞౪◟◉) ← 向かいのマンションの人





(´◉◞౪◟◉) 


「洗濯ヒモですか? どうぞどうぞ」


「いやあ今の季節はなかなか乾きませんね」



「パンツ干すの手伝いましょうか、フヒヒ!」







挿絵(By みてみん)









 ◆◆/ ハ""人"ハ人 

 / |ハ川 ゜ ゜    ふう……

ノノ 人С川  w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●  

ノノ 人С川   ₋ )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿     出したかった。

ノノ 人С川   w )





アパートの密集してる感を出したかった。



そのためにがんばったんだ。







挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)








挿絵(By みてみん)









挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
[良い点] 川に鯉のぼり、商店街には傘、とか名物にしてるし、高層ビルに洗濯物も名物になるはず! パンツは難しいかもだけど(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ