表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
58/90

*。*:゜ ニニコ論文 「混ぜ書き」 ゜:。*






挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは目まいがしてならない。



まったく惨たんたる思いだ。


この世界はどこまで私を愚ろうすれば気がすむのか。



見るがいい、裂ぱくした光景を。


見るがいい、し烈な光景を。








挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)








挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ・・・・・・

ノノ 人С川   w )




クギが出てたから打とうと……


そしたら先っぽが飛んでって……



ガシャーンって。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )






.。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ .。.



  取り乱しちゃってごめんね。



  .。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ .。.






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    SORRY。

ノノ 人С川   w )




言葉がひどく乱れました。


正しい日本語でやり直します。






 ■ □ ■ □ ■ □ 


    TAKE2


 ■ □ ■ □ ■ □ 









挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは目眩がしてならない。


まったく惨憺たる思いだ。

この世界はどこまで私を愚弄すれば気がすむのか。


見るがいい、裂帛した光景を。


見るがいい、熾烈な光景を。







挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)









 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇    おぉぅ……

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ……混ぜ書き。

ノノ 人С川   w )









挿絵(By みてみん)






「 混ぜ書き 」って言うんだって。


漢字と、ひらがなカタカナを合成した書きかたのことだ。



あ、ちょうどいい。

いま言った「 書きかた 」もそうだ。


漢字で正しく書けば「 書き方 」が正しい。


私、この「かた」を「方」って書くのキラい。



 ① やり方。


 ② 投げ方。


 ③ 遊び方、みたいにさ。



 ① やりほう。


 ② なげほう。


 ③ あそびほう、に見えるんだよね。



だからこの論文では、わざと漢字を減らしてるとこもある。

読みにくい文章って私、大っキラい。


私が混ぜ書きにするのはスラスラ読んでほしいからなんだ。




そう。

読みにくいのがキラいなんだよ、私は。


だから混ぜ書きにしたことで、逆に読みにくくなるのもヤダ。



あなたはどう思う?

混ぜ書きについてどう思われるだろうか。



よく目にする機会がある例を、いくつか紹介しよう。




ひ免 → 罷免 (ひめん)


ヒ素 → 砒素 (ひそ)


ふ化 → 孵化 (ふか)


い黄 → 硫黄 (いおう)


皮ふ → 皮膚 (ひふ)


ち密 → 緻密 (ちみつ)


警ら → 警邏 (けいら)


破たん → 破綻 (はたん)


あっ旋 → 斡旋 (あっせん)


憂うつ → 憂鬱 (ゆううつ)


羊かん → 羊羹 (ようかん)


ケイ素 → 珪素 (けいそ)


チッ素 → 窒素 (ちっそ)


ホウ素 → 硼素 (ほうそ)


フッ素 → 弗素 (ふっそ)


ヨウ素 → 沃素 (ようそ)


ぜい沢 → 贅沢 (ぜいたく)


急きょ → 急遽 (きゅうきょ)


改ざん → 改竄 (かいざん)


干ばつ → 干魃 (かんばつ)


晩さん → 晩餐 (ばんさん)


せん妄 → 譫妄 (せんもう)


すい臓 → 膵臓 (すいぞう)


まん延 → 蔓延 (まんえん)


味りん → 味醂 (みりん)


誤びゅう → 誤謬 (ごびゅう)


進ちょく → 進捗 (しんちょく)


しょう油 → 醤油 (しょうゆ)


覚せい剤 → 覚醒剤 (かくせいざい)


手りゅう弾 → 手榴弾 (てりゅうだん)






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    はーあ……

ノノ 人С川 ꐦ  w )




パッと思いついただけでも、かなりあるな。


なんでこうなった?

どういうときに混ぜ書きが生まれるか、わかるかな?




「 簡単な漢字 」+「 むずかしい漢字 」



このパターンの単語の場合、混ぜ書きは生まれる。



例えば、これなんて読むかわかる?





【 豪 猪 】









挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ヤマアラシ!

ノノ 人С川   w )




答えは、ヤマアラシだ。



アレだよアレ。

ハリネズミみたく、全身にトゲが生えてる動物だ。


さて、これを混ぜ書きで書いてみよう。





【 ヤ マ 猪 】









挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ダメなのよ。

ノノ 人С川   w )




それじゃあダメなんだ。


なにがダメって、どっちの漢字もむずかしいのがマズい。

どっちかはサクッと読めなきゃダメなのだ。




「 漢字A 」+ 「 漢字B 」


AかBか、どっちかふつうに読めなきゃ意味ないのだ。

やってみようか?



 ① 薔薇  ② 檸檬  ③ 顰蹙



これ混ぜ書きにしても意味ないのよ。



 ① バ薇  ② 檸モン  ③ ひん蹙




ね?

どっちかだけカナにしても、もう片方の漢字が読めないもん。


 ① バラ 

 ② レモン

 ③ ひんしゅく


全部ひらがな、全部カタカナのほうがずっといい。

というか、そうじゃなきゃ読めないじゃん。



最初に言ったでしょ?


混ぜ書きにすることで読みにくくなるなら、すべきじゃないって。








挿絵(By みてみん)




……常用漢字ってわかる?



文化審議会ってとこが決めた、一般的な漢字のことだ。


ザックリ言えば、日常的によく使うよねっていう漢字である。



それ以外を「 常用外漢字 」という。


あんまり使わない漢字のことだ。




では次の漢字のうち、常用外の漢字はどーれだ?



 ① 智 


 ② 澤 


 ③ 伊  


 ④ 也






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    すべてだ……!

ノノ 人С川 ꐦ  w )  





ぜんぶ常用外漢字だ!

エブリシングだ!


伊澤 智也さん、ここにいる!?


アンタの名前はオール常用外だ!!



なにが言いたいか、わかってもらえるだろうか?

漢字の種類がどうとかじゃないのだ。


混ぜ書きは、常用漢字とか難読漢字とかじゃないのよ。



画数なのだ!


画数の多い漢字だから、混ぜ書きにされちゃうのだ。






 .。.:*・゜゜・*: .。.



  まるで、小学校の授業レベルね……



  .。.:*・゜゜ ・*:.。 ..。.:*・゜







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇    正直さあ……

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    助かる。

ノノ 人С川   w )









挿絵(By みてみん)




混ぜ書き、すんごい助かってる。

読みやすくしてくれて、ホント助かってんのよ。



でも自称漢字上級者(笑)たちは、混ぜ書きが気に入らないらしい。



この混ぜ書き。

ネットで検索すれば、まあ悪い意見ばかりが目立つ。



やれ、漢字教育の衰退だとか。


やれ、読みにくいとか。


やれ、逆にわかりにくいとか。


やれ、アホっぽいとか……



自分たちも漢字の初心者だったことがあるくせに。

御立派な御意見だことだ。


あ失礼。


ご立ッパなご意けんだことだ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ご立ッパ~。

ノノ 人С川   w )




なるほど、まあ言いたいことはわかる。


漢字で書けばいいのに、わざわざひらがなにしてるのだ。



・ 留守ばん電話


・ こうせい労働省


・ い世界転生


・ 基本的人けん


・ ふ完全燃焼


・ 神願流最終おう義 烈ぷうそう脚




うん、たしかにバカっぽい。

それは認める。


混ぜ書きに批判的なひとの気持ちも、わからんでもない。



なんかマヌケというか……





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    単にイヤ!

ノノ 人С川 ꐦ  w )  




……って人もいるんだろうけど、私の考えはちがう。


混ぜ書き、ぜんぜんオッケーだ。



① 読みやすくなるなら混ぜ書きにしてくれ。


② 読みにくくなるなら混ぜ書きにしないでほしい。


ただそれだけだ。




実際のところ、混ぜ書きしてくれと思ったことがある。


このあいだ新聞を読んでたのよ。


そしたら「証拠品を隠蔽」って書いてあったの。



隠蔽、これが読めなくてさあ。



私なぜか、ものすごくエッチなことだと誤解しちゃったのよ。

証拠品でなにしたのか、気になって気になって……



ヤだわ、はずかしい!


最初から隠ぺいって書いてよ!





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ゜ ゜     エッチ!

ノノ 人С川  w )





ていうか、ていうか!


これも混ぜ書きにしようよ。









挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    なぜしない?

ノノ 人С川   w )  




地名も人名も混ぜ書きすりゃいいじゃん。

固有名詞は、なぜ混ぜ書きしない?


失礼だからなんて理由じゃないだろうな?


だったら私は、混ぜ書きの急進派になってやるぞ。



必要性なんかどうでもいい。

こういう例外を作るのが、なによりキラいなんだ。



混ぜ書きの差別はいけない。


するならきちんと、混ぜ書きをライフハックにしようではないか。










挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)









挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
[一言] 今回の論文でせん妄を譫妄と書くのをはじめて知りました。勉強になります。介護という職業柄、目にする単語なのですが、もし漢字で書けと言われても、書けません。難しすぎます。(笑)
[良い点] 面白いです。読めるけど書けない漢字とかもありますよね。 [気になる点] ファッキンはだめーです。 気持ちはわかりますが……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ