表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
54/90

*。*:゜ ニニコ論文 「英!→日?」 ゜:。*






挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは、とても悲しい。


ついに、みんなとお別れする日が来た。



思えばいろんなことがあった。

今はすべてがなつかしい。


今日まで論文ニニコを支えてくれて、本当にありがとう。


どうかみんな、健勝でいてほしい。


また会う日まで、ララバイ。

ララバイ。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿

ノノ 人С川 ꐦ  w )  







挿絵(By みてみん)






あー、ずっとカンちがいしてた。



ララバイってあれじゃないの?


ララ~とか歌いながらバイバイするって意味かと……



ちがうやん、ぜんぜん!



赤っ恥かかせやがって……!


こんな屈辱を受けて引き下がれるか。



アタマに来たから、これからも論文を載せてやる。

覚悟してもらおうか。







挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    カンチガイ。

ノノ 人С川   w )




ああ、カンチガイ。

昔からまぎらわしい単語に困らされてきたんだよね。



誰もが誤解するのは「 フルコース 」だろうか。


ここにいる全員、子どものころに間違えたはずだ。

古いコースのことだとな。



どうだ? 

幼少期の記憶がよみがえってきただろう。


だれもが絶対にカンチガイしてたはずだ。




(´・ω・`)

「本日のフルコースのメインはカモ肉でございます」



( ゜Д゜)

「ニューコースをくれたまえ。ワインはおまかせで頼む」



(´・ω・`)

「なに言ってんだよ、オメーはよ」







挿絵(By みてみん)




正直、いまでも笑えない。

私はこないだまで、バンコクをひとつの国だと思っていた。


ちがうやんけ、タイの首都じゃん。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    なんでだ?

ノノ 人С川 ꐦ  ₋ )




なんでそんな……


バンっていう国だと思うだろ、ふつう。


なんでこんな、まぎらわしいことするんだ?

間違えて当たり前だろうが!



なんなんだ、ウィンナーコーヒーって!

ウィーンで生まれたからウィンナーコーヒーだと!?


ウィンナーが入ってるコーヒーじゃないの?


実際にやってみて写真撮ろうと思ったけどやめたわ。

想像しただけで吐きそうだわ!



スイートルームってなんやねん!


家具一式そろってることをスイートって言うらしいな!

はいはい、スイートスイート。


お菓子の家しか連想できんわ!



ショートケーキだと!?

ロングケーキにしろ、ムカつく!!




なんやねん、エビデンスて。


日本語で根拠って言えばいいだろうが!








挿絵(By みてみん)








挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇    ふー、ふー!

ノノ 人С川 ꐦ  w )




だんだん、こっちがなにを言ってるのかわからなくなってきた。



ようするにアレだ。

カタカナ言葉が、私に勝手なイメージを植えつけるのよ。


本来の意味とかけ離れた印象を持ってしまう。




さっそく例を紹介していこう……


と言いたいところだが。



書いてる途中で、驚くべき法則を見つけた。



カンチガイの原因が、いくつもあると気づいたのだ。

すんげえ発見だった。


私は怒れば怒るほど、頭がさえるんだ……!



英語から日本語へのウソ翻訳例を、ケース別に紹介しよう。







《 ケース①: 同じ発音の異義語が含まれる 》



デカメロンを知っているだろうか。

14世紀に書かれたイタリア小説である。


デカメロンとは、ギリシア語で10日間って意味だ。


後世の演劇や文学に、多大な影響を与えた傑作だ。






挿絵(By みてみん)






■ リーマンショック


✕:サラリーマンがショックを受ける不況。

○:リーマンブラザーズ倒産をきっかけにした金融危機。



■ サイレント・マジョリティ


✕:静かな魔女。

○:意見主張しない大多数の人たち。



■ コケティッシュ


✕:コケの生えたティッシュ。

○:女のエロいしぐさ。



■ マルガリータ


✕:丸刈りにすること。

○:テキーラとレモンのカクテル。







《 ケース②: 単語自体がまぎらわしい 》



べつに普通の単語なんだけどぉ~……


だけどぉ……




 ◆◆/ ハ""人"ハ人 

 / |ハ川 ● ●    チッ!

ノノ 人С川 ꐦ  w )




まぎらわしいことしやがる!






■ ニコール・キッドマン


✕:本気で男優だと思ってた。

○:ハリウッド女優。



■ プライベート・ライアン


✕:ライアンくんのプライベート。 

○:プライベートは2等兵って意味。



■ ファインディング・ニモ


✕:ニモが戦う話。

○:ファイティングじゃないのかよ。



■ マドレーヌ


✕:ずっとヨーロッパの都市だと思ってた。

○:そりゃマドリードだろ。






《 ケース③: 日本語っぽい 》



なんか日本語っぽく聞こえるんだけど。


もっと外国語らしくできなかったのか?




■ ギンガム


✕:ガムを包む銀紙。

○:小っちゃい四角のチェック模様。



■ コロシアム


✕:殺し合む。 

○:円形の闘技場。



■ サグラダ・ファミリア


✕:桜田ファミリー。

○:カタルーニャ語で、聖家族教会って意味。







《 ケース④: ダジャレに聞こえる 》




+..。゜+.゜+.゜+.


 ぜんぜん笑えんぞ。


 +..。゜+. +..。゜+. 




デカメロンもそうだが、変なものを想像してしまう。




■ ターコイズ


✕:タコ、来い。

○:鉱石の1種。



■ グレート・バリアリーフ


✕:すんげえバリアフリー。

○:オーストラリアのサンゴ礁。



■ オーガニック


✕:ニンニクの料理。 

○:無農薬の野菜。



■ ガーリッシュ


✕:ニンニクの料理。 

○:少女趣味。



■ オピニオン


✕:たまねぎ。 

○:それはオニオンだろ、みたいに主張すること。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    問題は次だ。

ノノ 人С川 ꐦ  w )







《 ケース⑤: そもそも理解させる気ゼロ 》




■ アファーマティブ・アクション


✕:なんか装甲みたいなの着るSF。

○:社会的弱者に対する救済措置。



■ インフォームド・コンセント


✕:コンセントのリフォーム。

○:医師が病状を説明し、患者が治療に合意すること。



■ ダイバーシティ


✕:都市にもぐりこむこと。

○:いろんな多様性の人々が共存すること。



■ ベーシックインカム


✕:インカムって無線の通信機でしょ?

○:特別対象に給付金を与える制度。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【     あー……

ノノ 人С川   ₋ )




上はすべて、カタカナ言葉だけにまとめた。

もちろん逆のケースもある。


つまり日本語なのに、間違って英語だと思いこむケースだ。








挿絵(By みてみん)




ガチギレそうだぜ……!!



ハロー注意報ってなんやねん。


あいさつしてくるヤツ全員、不審者かよ!



サンキュー手当てってなんなんだ。

私にもくれ!







挿絵(By みてみん)




どーしてこう、次から次にカタカナ語が生まれるかね……


パソコンが普及したときもそうだった。


クリックとか。

インストールとか。

デバイスとか。



とくに最近のメディアはひどすぎる。

なんでもかんでもカタカナで言うんだもん。


コミットとか、

ガバナンスとか、

コンプライアンスとか。



日本語で言えばいいだろうが!

理解させる気あるのかよ。


相手がついてこれないような新しい言葉を作るな!


わけのわからん外国語を輸入してくるなよ、マジで!





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【     と、言いたい。

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●     言いたかった。

ノノ 人С川   ₋ )




ホントはものすごーく、ボロクソに言いたいところだが。

あえてそれはしない。



私の考えを言おう。







挿絵(By みてみん)






世の中のカタカナ語に、ついてこれないほうが悪いんだ。



たとえば、スローガンはどうだ?


直訳すれば「 遅い銃 」だ。



だけどそんな誤解するか?

するわけない。




( ゜Д゜)

「我が党のスローガンは、万人に対する平等であります!」



( ゜Д゜)

「火薬は減らしてある……ゆっくりと味わうがいい」







挿絵(By みてみん)







こんなアホな誤解するわけない。


なぜならスローガンが「 行動理念 」って意味だと知ってるからだ。



では、どうして知っている?


そりゃあんだけ何度もメディアで使われれば、覚えるに決まってる。








挿絵(By みてみん)









挿絵(By みてみん)




言葉とは日用品なのだ。

自分から学習する機会を放棄してはいけない。


知らない単語が出てきたら、すぐに意味を調べること。


そのための道具はすでに持ってるはずだ。



言葉は生まれ続ける。

そのことに、イヤな顔をしてはいけない。


命の誕生と同じように、言葉の誕生も祝福しなければならない。


知ってる言葉が増えるのは、いいことだもの。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿   聞いとるか?

ノノ 人С川 ꐦ  w )  




マズいのはその意味を知らないままでいることだ。


はじめて聞いた言葉は、すぐに意味を調べろ。

それを習慣にするのだ。



さもないと一生、ウィンナーコーヒーを誤解したままになるぞ。


怖がらなくていいから、いっぺん頼んでみろ。

けっこうイケるぞ。




こんな悲劇をくり返してはいけない。


カタカナ語を間違った意味に受け取っちゃう悲劇。


日本語を英語だと誤解してしまう現象。



私はこの現象に名前をつけることにした。


私ことニニコ・スプリングチケットは、この現象に命名する。









挿絵(By みてみん)






フォーリンワードミステイク。


言葉の間違い。

だからミステイク。


そのことに落ちこんでしまう。

だからフォール。




「 falling 」



すなわち落下……







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    じゃないから!

ノノ 人С川 ꐦ  w )  









挿絵(By みてみん)







■ foreign 《 フォーリン 》


 ×: 落下する


 〇: 外国のもの









挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
[一言] コマンタレブー:ケンカを売る時の煽り言葉。 フォーリンラブ:未来の愛、つまり「今は何とも思ってないよ」という、相手を振る言葉。 だったらイヤですね。 ……なんか大喜利みたいになってきた。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ