表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
5/85

*。*:゜ ニニコ論文 「和菓子」 ゜:。*






挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは、重度の依存症だ。


ダメだとわかっていながら、今日も手を出してしまった。

告白しよう。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    私は……

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 > <    私は……!!

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    和菓子中毒だ。

ノノ 人С川   w )





私は和菓子の依存症だ。

お願いだから警察には黙っててほしい。


気がついたら買ってしまうのだ、和菓子。


昨日もノートを買いに行って、ついイチゴ大福も買ってもうた。



こないだは古川に頼まれて、電池を買いに行った。


だが店に着くなり、単三だったか単一だったか忘れた。


で、しかたなくイチゴ大福を買って帰った。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    おいしかった。

ノノ 人С川   w )








挿絵(By みてみん)






みんなは、どんな和菓子が好きかな?


それともあんまり好きじゃないか?



世の中には、和菓子が苦手だという人がけっこういる。


私はべつに、そういう人がいても構わない。


そりゃキライな人だっているだろう。







挿絵(By みてみん)







けっこう多い意見として……


というか、大多数をしめるのが「アンコ嫌い」だ。



なんでキライなんだ?


豆を砂糖で煮て、グッチャグチャにしたドロ状のジャムだ。


聞いてるだけで美味しそうだろうが。



ていうかアンコが無理って。


それなら、ヨウカンも京菓子もダメなわけ?

おいしいのに。




ところがだ。


アンコでも、例外的に好きだというケースもある。






~ 和菓子キライの人の証言 ~




(;´Д`)

「僕ですか? アンコ使ってるのは全部ムリですね」



(* ‘ ∀ ‘)

「あ、でも。赤福モチは好きなんですよ」



(* ‘ ∀ ‘)

「あ、あとヒヨコまんじゅう! あれも好きなんです」








挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ・・・・・・

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    いや、すまん。

ノノ 人С川   w )




申し訳ない。

じつは私も人のことは言えないのだ。



いまこそ告白しよう。


私にもキラいな和菓子があるんだ。



おはぎだ。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   アレはなに?

ノノ 人С川   w )




アンコの手榴弾みたいな……あれは何?


はっきり言って重い。

ビーフステーキよりヘビーだ。


それに、なんで中がゴハンなの?


モチにする作業をサボったわけ?



なんで、おにぎりをアンコでくるんだりするの?






(=゜ω゜) ← おはぎの弁護人




(=゜ω゜)

「あれはオニギリじゃないよ。もち米を使ってるんだから」



(=゜ω゜)

「おはぎは重くないよ。僕は5個くらい食べるぜ?」



(=゜ω゜)

「ご飯が完全につぶれてないのは、食感をよくするためだよ」




(=゜ω゜)ノ

「食べてごらん、ホントに美味しいから」









挿絵(By みてみん)







さて……


キライな食べ物の話はここまでだ。

好きな物の話をしよう。



私がいちばん好きな和菓子、なんだと思う?


紹介しよう。



三色団子である。








挿絵(By みてみん)







 .:*゜..:。:. .:゜



  見ろよ、この姿……



  .:*゜..:。:. .:*゜:.。:.





どうだ美しいだろう。

ピンク、白、緑のかわいらしさはどうだ。


三色団子のなにが好きか。


私の場合は、なんといっても食感だ。



もっちりした食べごたえ。


舌とか歯のウラに、モチモチと引っついてくる。

それが心地いい。



それに、ほのかな甘さ。


小さくて、おなかに優しい軽さ。

どんなお茶にでも合う。


だから大好きだよ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    だがしかし。

ノノ 人С川   ₋ )




だがしかし、ひとつ疑問がある。


三色ダンゴのメーカーに聞いてみたい。



あのピンク色についてだ。







挿絵(By みてみん)






.:*゜..:。:. 。



 ちょっとあの、


   ピンクすぎない?



 .:*゜..:。:.  .:*゜。:..。:.





なんか……ショッキングなくらいピンクだな。


というか、なにで着色してんのコレ。



本格的な和菓子屋さんでは、クチナシで着色するそうだ。


クチナシには解毒作用があるそうだ。

とても体にいいらしい。



だがスーパーで売ってるのはちがった。


なんか成分表を見たら、着色料しか書いてなかった。


いや、べつに着色料でもいいけど。



しかしそうなると、3つの団子をそれぞれ解析したくなる。


調査のため、3個バラバラに味わってみた。








挿絵(By みてみん)








まずピンク。




挿絵(By みてみん)




甘さ:★★★

色彩:★★★★★

粘り:★★★

個性:★★



トップバッターだけあって、インパクトは大きい。

鮮やかさを演出する意味でも、色彩はすばらしい。


ただし、個性そのものは多めに見積もっても2点。


残念ながら味には目立った特徴が感じられなかった。


クチナシ色素がコストの問題で使えないのは理解できる。

だが桜色のイメージに従い、チェリー味にするなど工夫が欲しい。


《ライター ニニコ・スプリングチケット》






つぎに白。



挿絵(By みてみん)




甘さ:★★★

色彩:★★★

粘り:★★★★

個性:★



可もなく不可もなくと言ったところか。

マイナス面がないだけに、オススメする点もとくにない。


ひし餅に代表される、ピンク、白、緑の菓子。

これは桜、雪、草をあらわしているという説がある。


すなわち冬から春への変化をとらえた季節表現だ。

だがそれなら白がトップバッターであるべきではないか?


《ライター ニニコ・スプリングチケット》






最後に緑。



挿絵(By みてみん)




甘さ:★★

色彩:★★★

粘り:★★★★★

個性:★★★★★



3色で唯一、味に個性があることを評価したい。


ヨモギの味を苦手にする人は多い。

だがその薬効効果は高く、漢方でも重要な植物である。


粘りで満点を獲得したのは、単に3個目だから。


クシから引き抜くときの「うにょーん感」は満点に値する。

ただし独特の草の香りは、長所にも短所にもなりうる。


《ライター ニニコ・スプリングチケット》







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    はい!

ノノ 人С川   w )




ハイ、そういうわけで。


こういう結論に至った。








挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)






白を抜いてみました。


ピンク、緑、緑。


三色団子の新しい形である。



おっと!


三色団子じゃなくて、2色団子じゃないかって?





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【     うん。

ノノ 人С川   _ )




そんなことどうでもいい。


この美しさを見てちょうだいよ。







挿絵(By みてみん)






じつに可憐。

草原のなかの、一輪の花を思わせるではないか。


生命力みなぎる春をあらわした芸術だ。


これが料理の美というものだ。



和菓子の基本は季節感だ。


三色団子は、春へのあこがれを盛りこんだ菓子である。



春だ!


春の季節を味わってほしい。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    さ、食うか。

ノノ 人С川   w )





モグモグ……


モニュモニュ。

モムモム。



うにょーん。


クッチャクッチャ……





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    クチャクチャ。

ノノ 人С川   w ) )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●     ごくん。

ノノ 人С川   w ) )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    

ノノ 人С川   w )







挿絵(By みてみん)







あとがきよ!


前回のクイズの答えを発表するわ。

答えは……



〇だ。


マジだぜ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    奈良クイズ!

ノノ 人С川   w )





問題!

奈良県の県名の名付け親は、伊藤博文。


〇か、✕か。



答えは次回よ!




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





挿絵(By みてみん)



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
[良い点] 私もあんこ苦手なのだが、何故かぜんざいは大好きなのさ [一言] ノーアカウントの人にいっつもどこかでお会いしませんでした?って言ってますね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ