表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
47/90

*。*:゜ ニニコ論文 「方言バトル」 ゜:。*





挿絵(By みてみん)




オイこと、ニニコ・スプリングチケットは、ほんのこて怒っちょ!


オイば言っちょっこっが、ちょっども伝わらんど。



こいでは論文になりもはん。


そげんこつが許さるっと思っちょっとな!





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    どげんな!

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    どげん……!

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ・・・・・・

ノノ 人С川   w )








挿絵(By みてみん)





すごい書き出しになってしまったが、さっきのは薩摩弁だ。


もちろん私は鹿児島の人間ではない。

だから、正しく薩摩弁で書けていたか自信がない。


もし鹿児島の人があれを読んだなら、ぜひコメントをくれないか?






挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)






今日のテーマは方言……ではない。



私には以前から、時間のムダに思えてしかたなかった。


方言の通じないアホさ加減がである。



きっかけとなったのは古川と会話したときだ。

彼が生まれたのは昭和のころだ。




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ゜ ゜    オッサン笑

ノノ 人С川  w )




古川は、私より20歳以上も年上だ。


反対に知能指数は、20くらい彼のほうが低い。


だからだろうか。

ときどき会話が通じなくなる。



古川:

「おかいさんのまわりすんの、えらいおとろしいわ」







挿絵(By みてみん)






いまの言葉を通訳してみよう。



 おかいさん …… おかゆ


   まわり …… 用意


   えらい …… とても


 おとろしい …… メンドくさい



すなわち古川はこう言いたかったのだ。



「おかゆの用意をするのは、とてもメンドくさいです」





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    じゃあすんな。

ノノ 人С川   ₋ )




あれ?

なんで古川とこんな会話になったんだっけ?


なんか私は寝てて、古川がおかゆを作ってた気がする。

あとは……


記憶がアヤフヤで思い出せない。


なにしろ私、コロナにかかってたもんで、よく覚えてないのよ。



まあいい、重要なのはここからだ。

私は奈良県民だが、さっきの奈良方言を理解できなかった。


だって私、14歳やもん。


そんな年寄りが使う奈良弁、ぜんぜん理解できへんし。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    いや待ってよ。

ノノ 人С川   w )




いったい平成のあいだに何があったのよ。


失われる方言とか言ってる場合じゃない。

奈良県民に通じない奈良弁なんか、奈良に必要ないじゃん。



ごくわずかだが、テレビスターにも奈良の出身者がいる。

ごくわずかだがな。


多くは全国放送でも関西弁をしゃべっている。


漫才師やタレントでも、関西出身者は方言でテレビに出ることが多い。

そのことで他県の者からはアクが強くみられがちだ。



これ、誤解しないでほしい。


彼らが話しているのは「 タレント語 」である。


だれひとり、関西弁なんか話していない。

関西出身の私が言うんだから、これはマジで保証しよう。


大阪のタレント。

兵庫のタレント。

和歌山のタレント。

京都のタレント。

滋賀のタレント。


彼らはそれぞれの出身地の方言など話していない。


彼らの言葉は、テレビ用の「 関西語 」にすぎない。


たぶん、事務所でそう教育されてるんだと思う。

関西人じゃなくても、ちゃんと彼らの言ってる意味わかるでしょ?


これがガチの方言だったら、通じたもんじゃないぞ。



私が問題にしてるのは、そういうことではない。

もっともっと深刻なことだ。



「 同じ県の人間どうしでも、世代によって通じない 」ってことだ。



これガチで困る。

親世代と子世代で通じない方言とかもあるからね?


おなじ県でさえこれだもん。

まして他県の人間と会話するときはどうするの?


いや、どうするもこうするもない。


そのために標準語というものがある。



……と言いたいが。



そうもいかないのだ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇     ……無いの。

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇     まだ無いの。

ノノ 人С川   w )





困ったな。


じつは、まだ標準語というものが無いんだ。




だっていまは、明治14年だし。









挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)









挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは、いまから東京に行く。


日本国の未来のため、各県の代表者と会議をするのだ。


テーマは「 首相 」について。

日本の首相を誰にするかを決める会議だ。



首相というのも聞きなれない言葉だが、ものすごい役職らしい。

なにしろ日本国の政治機能の最上官だそうだ。


私としては、帝が政権のトップでいいと思う。


だが国際化のためにも、首相は政治家から選ばれるべきだそうだ。


エゲレスでもフランスでもドイツでも、それが常識らしい。



メリケンでは、大統領とかいうのが政界の長官なんだって。


名前はたしか、ジェームズ・ガーフィールドって言ったかな。

メリケンの20代目の大統領だ。


もちろん政治家のなかから、選挙で選ばれたひとだ。




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    大統領……

ノノ 人С川   w )



将軍のようなものかと思いきや、まったく違う。

4年に1度、民間の総選挙にて選抜される役職らしい。


信じられるか?


民間の選挙でだぞ?



欧米では、支配者には任期が設けられるそうだ。

ひとりの人間による長期独裁化を防ぐためらしい。


支持を失ったトップは、次の選挙で降ろされるというわけだ。




……正直、よくできたシステムだとは思う。


メリケンでは議会が2つに分かれている。

上院と下院というそうだ。


ガーフィールド大統領は、下院から選ばれたトップだという。

なんでも下院から大統領が出るのは、彼が初めてだそうだ。


こんな快挙は、200年後の未来でも彼だけだと思う。







挿絵(By みてみん)






政権のトップを、選挙で決める政治スタイル。


日本国でもこの制度を採用しようということらしい。



はっきり言って反対だ。


反対なんだが……

海外の列強国に追いつくためには、しょうがない。



問題は、だれがその首相とやらになるかだ。

なにしろ初めてのことで、選挙のすべがない。


すごいよな、内閣を総括管理する大臣だぞ?


いわば内閣総理大臣ってとこか。



あーあ、大久保さんが殺されてなければなあ……



大久保さま以外で、日本国を総理できる人物を選ぶわけか。


いや、選ぶもなにも。

太政大臣の三条さましかいないと思うのだが。




さてさて緊張してきた。

今日はとんでもない大物政治家ばかりが集まる。


鹿児島、山口、高知の貴族たちだ。


新政府の代表たちと会合しなくちゃならない。

はげしい論戦になりそうだ。



さあいよいよ、会議の幕は開かれた……







鹿児島:

「せがらし! おはんら、おいの話ば聞きもはん」



高知:

「あやかしい! おまん、なん言いゆうか手に合わんぜよ!」



山口:

「しろしいっちゃ! あんたがた、ぶちしわいっちゃ!」








挿絵(By みてみん)







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    あのな。

ノノ 人С川   w )




通じてない全員。

なに言ってるのか、まったくわからん。


なにが近代化やねん。




鹿児島:

「はじめてん内閣じゃ。いっばんえれ人は三条様に決まっちょっ」


高知:

「おんし、そがにざんじ結論を急ぐちや。げにめとろじゃの」


山口:

「いんや、あねーいかい内閣の長は、伊藤くんで決まりじゃのんた」






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ……え?

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    いまなんて?

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人 

 / |ハ川 〇 〇     え、伊藤?

ノノ 人С川   w )






鹿児島:

「じゃっどん……えっ?」


高知:

「やけん……えっ、伊藤?」




山口:

「伊藤博文くんじゃ」






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   ・・・・・・

ノノ 人С川   w )









挿絵(By みてみん)








鹿児島:

「伊藤……誰と?」


高知:

「知らんち。まあ……誰かはええき」



鹿児島:

「ないごて、そん伊藤ばそげん推すとか?」


高知:

「そうじゃき。理由聞かせんしゃいや」



山口:

「なんちゃーない。やおいな話や」

「これからは国際化の時代じゃ」


「あのひたーエゲレス留学じゃドイツじゃ、そうそうしとったちゃろ」


「日本帝国の頭たるもん、英語ちできにゃーちーとやねこいじゃろうもん」


「大久保さま死にゃらあっとも、伊藤はじら言わんとねつうにやっちょる」

「総理大臣ちゃ、伊藤君しかおらん」


「わかったっちゃ?」








挿絵(By みてみん)







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    ちょッ……!

ノノ 人С川 ꐦ  w )  




説明になってない!

推してる理由がまったくわからん!!


もうええわ。








挿絵(By みてみん)




しかし、よくこんなんで幕府を倒せたな……

意思疎通がまったくできとらん。


これ、各地方から天才を集めても意味なくないか?


どんな画期的な政策だろうと、誰にも伝わらないぞ。



第一こんなのが集まったら、うるさくてたまらん。

幕末の京都でもこんな感じだったんだろうか。


料亭にこっそり集まって、いきなり方言バトル開始。


そりゃ、ソッコーで新選組に通報されるわ。







挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)








挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
[一言] じきにニニコさんも「平成生まれのオバハン」と呼ばれるように……。
[良い点] 毎回よくもまぁ・・・ ネタが尽きませんねぇ~ [気になる点] わしも昭和生まれや。 文句あっか? ない? よろしい。 お茶でも呑んでけや? [一言] 我が関西には途方もない訛りが…
[気になる点] 伊藤博文の扱い [一言] 通じない程コテコテの方言を喋ってみたい、埼玉県民です。 ネットスラングや若者の流行り言葉も交えると、きっと更なるカオス。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ