表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
46/90

*。*:゜ ニニコ論文 「S級」 ゜:。*





挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは、ランキングが好きだ。


なぜなら他人事だから。

自分に関係ないからこそ、無責任に楽しめるのだ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    え?

ノノ 人С川   w )




自分の身に降りかかったら?


もちろん構わない。


私、なにをやっても上手だもん。

一級建築士にもA5ランクにも、余裕でなれる。








挿絵(By みてみん)








挿絵(By みてみん)






階級というのは、どの分野においても面白い。


身分制というと聞こえは悪い。

だが技能や資格においては、とても重要な制度だ。


実際にどれくらいの課程を修了したのかすぐわかる。


この「第三者にもわかる」というのが大切なのだ。




たとえば国家資格。


航海士や航空整備士などは、等級がきびしく分けられている。

1等と2等では、作業できる機体重量がまるでちがうのだ。



あるいは剣道や柔道などの武術全般。

囲碁や将棋などもだ。


段位ってやつだが、これらはそのまんま強さのステータスだ。


ボクシングや相撲なんか、収入にまで関わってくるんだもん。

まさにプロの世界だ。



何段、何級という「 強者 」のランキング。

これがとてもわかりやすい。


なぜなら「 弱者 」のランキングでもあるからだ。


いかに自分が未熟であるか。

イヤでもそれが公表されてしまう。



これこそが段位性の最大のメリットだと思う。



「もっと上に行かねば!」という危機感。



階級には、プレイヤーに向上心を強制する力がある。

あると言ったらあるのだ、あるのだ!


物事に取り組むうえで、なんだかんだ情熱は大切だ。


そのハングリー精神を、ムリヤリ起こさせる方法とは?



やはり他人と比較させるのが、いちばん最適だろう。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    なによりも。

ノノ 人С川   w )




なにより重要なのが、才能の限界を知る目安になることだ。


10年勉強しても、英語検定1級に届かない者もいよう。

だが世の中には、小学生で英検1級を取得した者もいる。



残酷なる実力差。

神より与えられし「向き不向き」。


ランキングとは、ヘビーな現実を突きつける制度である。


それが理由で、その競技を去った者もいるかもしれない。

かわいそうだが、しょうがないことだ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    しかァし!!

ノノ 人С川 ꐦ  w ) 




世の中には、お金で買えるランクもある。

たとえば車だ。


海外のある車メーカーでは、製品にランクがついている。


SとかCとかAとか。

XLだとか、PKとかさ。


なんか、本当にボクシングの階級みたいじゃないか。



だが車メーカーいわく。




( ; ' ∀ ' )

「いや、あのクラスは、車種のバージョンってだけだよ」



( ; ' ∀ ' )

「SでもCでも、ブランドとしての格差は無いよ」






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    とのこと。

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    ダウト……!

ノノ 人С川 ꐦ  w )  




ウソつくなよ。

クラスによって、ぜんぜん値段ちがうじゃん。


私だって、せっかく買うなら最高ランクのが欲しい。


どこに出かけても大イバリしたい。


Sランクの外車から降りて、イキり散らすのだ。








挿絵(By みてみん)









 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ……Sランク。

ノノ 人С川   w )



 

聞いたことはないだろうか。



Aランクの下が、B、C、D……


当たり前だが、アルファベットの順だ。


しかし、Aよりも上のランクがある。

さっきもう言っちゃったけど、Sランクだ。


だれが考えたのか知らないが、なんでSやねん。

Aが最上位でいいじゃないか。


なんでもスペシャルのSだそうだ。


Aランクの中でも、飛びぬけた存在に与えられる等級。

最上位を超えた称号。


それがSランクである。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【    ……反対するね。

ノノ 人С川   ₋ )




Sランクなんて階級を作るなよ。


そんなんしたらエスカレートするばっかじゃん。



いや、実例があるのよ。

第二次世界大戦時のドイツ空軍の英雄である。


なんと、敵の戦車を500台撃破したパイロットがいたそうな。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ・・・・・・

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇    ご、ごひゃく!?

ノノ 人С川   w )








挿絵(By みてみん)







困ったのが空軍本部である。

戦果がスゴすぎて、そいつに授与する勲章がもう残ってない。


しかたなく、彼のためだけに新たな勲章が作られた。



柏葉剣ダイヤモンド付騎士鉄十字章とかいうそうだ。


もう授与するほうも、ワケわからなくなってたと思う。





挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)




こんなことをすべきではない。



ボイラー技士を例にとってみよう。

国家資格のひとつだが、区分が3つある。


2級、1級、そしてそのうえに特級だ。



特級ボイラー技士……








挿絵(By みてみん)






日本に何人いるのか知らんが、すごい資格なのだろう。


だがその中でも、超エリート。

特級のワクにおさまらないような超天才だっているはずだ。


彼、もしくは彼女をなんと呼ぶべきか。


S級ボイラー技士か?



火竜くらい召喚してくれないと納得できん。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    おかしいよ。

ノノ 人С川 ꐦ  w )




特級は特級でいいはずだ。


このランキング、というか階級というのか?

信頼できるものは限られる。



国家資格や公営団体が認定してるのはいい。


だが、わけのわからん肩書きが世の中には多すぎる。



日本酒の「特撰」「上撰」「佳撰」とか。


なんとかマイスターとか。



勝手に言ってるだけじゃないの?






(´・ω・)


「本日はようこそお越しくださいました」


「私、当立ち食いそば屋のゴールド店員でございます」


「ご用の際は、なんなりとお申しつけください」






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ナマひとつ。

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    あと天ザル。

ノノ 人С川   w )







(´・ω・)


「かしこまりました」




( ゜д゜ )


「キツネうどん特盛り!」








挿絵(By みてみん)






言っとくが、べつに反対してるわけじゃない。


スタッフ間で技術を高めあうのは、いいことだと思う。

すばらしい取り組みだ。


だが、客にも理解できる階級にしてくれ。

ゴールド店員とか言われてもわからん。


アパレルでも携帯ショップでも、昇格制度があるらしい。


なら店員のグレードも、松 竹 梅 にしたらいいじゃん。

特上とか並みとか。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ……さあて。

ノノ 人С川   w )




話はちょっと飛ぶが。



頼むから昇段試験を導入してほしいものがある。


自動車免許だ。



若葉マークを知っているだろうか?


正式名を「 初心運転者標識 」という。





挿絵(By みてみん)





いわゆる初心者マークである。


免許を取って1年以内のドライバーがつけるアレだ。



言っとくが、これ義務だぞ。

初心者ドライバーは、かならず貼らないといけない。


つけてないと道路交通法により処罰される。



逆に言えばだ。

運転免許取って1年後には、勝手に外していいわけだ。








挿絵(By みてみん)






運転技能の低いドライバーが多すぎるんだよね。

歩いてて怖いときがあるんだもん。


いますぐ法改正をしなければならない。



というわけで。







挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)






免許とってちょうど1年たった人、挙手!


次の日曜日に免許センターに集合してください。

もう1回、実技と筆記の試験やってもらいます。


1年後の再試験です。


再試験に受かったら、初心者マークを外していいですよ。



合格した人はおめでとう。


今日から「 D級免許 」です。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇    え、なに?

ノノ 人С川   w )




不合格者?


もう1年、初心者マーク貼っとけや。



はい、D級免許から利用制限が変わります。

高速道路ギルドに登録できます。


それまでは一般道だけ!


初心者ドライバーは高速道路を使えません。


サービスエリアの人気グルメ?

食べさせてあげません。



さらに上位試験が、C、B、Aとランクアップします。




C級 …… 車体にステッカー貼ってOK!


B級 …… 左ハンドルに乗ってOK!


A級 …… スポーツカーに乗ってOK!








挿絵(By みてみん)




そしてS級免許は別格だ。



免許保持者のなかの、選ばれしドライバー。


最高ランクのスキルが用意されている。








挿絵(By みてみん)





S級免許だけが、夜8時以降に運転してよし!

それ以外は19時59分まで!


違反者は1点以上の減点と、5千円以上の反則金です。



S級でなければ、深夜の運転は禁止です。


危ないからね。







挿絵(By みてみん)






※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






挿絵(By みてみん)




ぜんぜん今回の話と関係ないんだけど。


これ見てよ。

若松ユウさんにもらったの。






挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)




みんなも見習うように。








挿絵(By みてみん)




挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
[良い点] ここでニニコのレポートを出すとはΣ(゜◇゜;) 実は人生でレポートなるものを書いたことがないので、すごいとしか言えないです。若松さまスゲエ!! 自動車運転免許グレード制、いいと思います…
[良い点] 若松さんすげえ……
[一言] 丁度ニニコさんの事を考えていたので、更新されてビックリしました。(←いやマジで)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ