表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
27/90

*。*:゜ ニニコ論文 「ファックス」 ゜:。*





挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは、たまに真面目な話をしたくなる。


今日は前置きなんかないぞ。

すぐさま本題に入らせていただきたい。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●     あのさー。

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●     昨日さー。

ノノ 人С川   w )





昨日ね?

家にファックス届いててさー。


発信元見たら、古川アモロからだったわけ。



古川がファックス送ってくるなんて初めてだったの。

それも2枚も来てたの。



これよ、見てちょうだい。








挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)










■■■■■■■■■■■■■■■■■■



  時間変更知らせ  至急!



  監査が1時間早まりました!


  速やかにすべての


  ダンボールを隠してください!



■■■■■■■■■■■■■■■■■■








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ……はい?

ノノ 人С川   ₋ )









挿絵(By みてみん)









■■■■■■■■■■■■■■■■■■



  ごめんなさい。


  さっきのFAXはマチガイです。

  

  忘れてください。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ??????

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    なにコレ?

ノノ 人С川   ₋ )








挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    えー、ハイ。

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    本題行こうか。

ノノ 人С川   ₋ )









挿絵(By みてみん)







まずファックスは……みんな知ってる?


電話回線をつかって書類を送れる機械だ。


もちろん書類自体がワープしているわけじゃない。

紙に書かれた文字や絵を、送信先の用紙にコピーするのだ。



なんて未来的な装置だろうか。

なんて画期的な発明だろうか。


ファックスがあれば、離れた場所にも書面を送れるわけだ。

地球の裏側にでも、あっという間にだ。



金融、軍事、公務、証券、為替……


これからは社会活動がすさまじくスピード化していくだろう。



と、これが平成の話。

いや昭和かな?


とにかく遠い昔に実現したテクノロジーだ。


たしかにファックスは世界を変えたと言っていい。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   そして現在。

ノノ 人С川   w )




世の中の通信は、インターネットに移行した。


いまや情報伝達は、モバイルなしでは成り立たない時代だ。


世界中、どの端末からでもやりとりができる。

なにしろ、アカウントさえ覚えておけばいいのだ。



メールが代表的な例だろう。

奈良にいようがイギリスにいようが問題ない。


地球上のどこにいようと受信できるし、送信もできる。


紙もいらないし、なにより送れる情報量がちがう。

音楽や動画まで送れるんだからスゴい。


紙ペラ1枚分の文章しか送れないファックスとは、天と地の差だ。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿   さらにさらに!

ノノ 人С川 ꐦ  w )  




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇   無料じゃ!

ノノ 人С川 ꐦ  w )  




いまや電子メールが無料の時代だ。

ネットさえ契約しておけば、ドメインすら自由に選べる。



私なんか、検索エンジンごとにメルアドを持ってるぞ。

作っても作っても忘れるんだ。


新しいサービスが出るたびに入力しろって言われるんだもん。



思い出せないアドレスが100個以上あると思う。


1990年代の人間が聞いたら、ショックで絶命するだろう。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【     ちょい待ち。

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●     ・・・・・・

ノノ 人С川   ₋ )

 



 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●     いないよな?

ノノ 人С川   ₋ )

 







挿絵(By みてみん)






最近、なにかの記事で読んだんだけどさ。


いまだにファックスを使ってるのって、日本くらいらしいんだ。


ほかの国では、もはや利用されてないそうだ。

いや、実際のとこどうだか知らんけど。



日本でも、若手の企業家たちはファックス不要論を唱えてるそうだ。


やがて家庭からも企業からも消える運命なのだろうか。


もはやファックスの時代は終わった。

日本の企業も、連絡網をメールに完全移行すべきではないか。



……という意見を聞いた。



なるほど。


なるほど……












挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿   だまれだまれ!

ノノ 人С川 ꐦ  w )  




どいつもこいつもわかっていない!


そもそもファックス使ったことあるんだろうな!?

バカにできるほどファックス使ったことあんの?



いいか、よーく聞けよ。


メールとファックスは、まったく別の装置だ。







挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットはここに宣言する。


人類が地上にあるかぎり、ファックスは使われ続けると!



上に、メールが優れている点をいくつか書いた。


同じように、ファックスのほうが優れている点もある。

以下に、ファックスの長所を紹介しよう。





■ 番号が短い。



たとえば私のアドレスのひとつを紹介しよう。


「 niniko-the-sexydoll-b85 w56 h84 」だ。


アットマーク以降も含めると30文字を超える。



対してファックス番号は、電話番号と同じケタだ。

わずか10文字程度、それも数字だけ。


このアルファベットが無いってのがポイントなんだ。

ドットもハイフンも、ファックス番号にはない。


@のあとはなんだっけ? となやむ必要もない。


だから人に教えるのもカンタンじゃないか。


メルアドを人に教えるのがどれだけ大変か、みんな経験あるだろ?






■ スキャンしなくていい。



パソコンに入ってるデータを送るのならいい。

入っていないデータを送るときだ。


メールにこれを添付するには、PCにスキャンせねばならない。


いったんスキャンするんなら、そのまま相手にファックスしろよ。

なんでスキャンしてからメールするなんて2度手間するんだ。





■ 紙に残る。



当たり前の話だが、ファックスは紙に印刷されるものだ。


逆に言えば、わざわざ印刷しなくてもいいわけだ。


注文書とかがメールで送られてきた場合、どうすんの?

たいていの書類は、印刷する必要があるんじゃないのか?



じゃあ最初からファックスでいいじゃないか。

どうせプリントアウトするんだろ?


ファックスなら、来た紙をそのまま利用できるじゃないか。





(´・ω・) ← 若手企業家




(´・ω・)

「いや、メールだって印刷をクリックするだけだし……」







挿絵(By みてみん)







■ パソコン使えないひとでも使える。


 

企業幹部や個人事業者の全員が、パソコンを使えるとは限らない。


年齢的に、パソコンを習得していないような世代もいるはずだ。


そういう人にとって、いまだにメールは未知のハイテクなんじゃない?





(´・ω・)

「いや、いまからメールを勉強すればいいじゃん」



(´・ω・)

「それも仕事だろ? できないなら引退しろよ」






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    アホぬかせ。

ノノ 人С川   w )




ファックスしか使えない客に合わせる、これも仕事だ。


そういう客層を無視する経営も、悪いとは言わん。


だが日本の場合、自営業者の15%以上が60歳を超えている。

ふつうの企業なら、こんな規模の市場はぜったい無視しない。


だからこそ日本はファックス天国なのだ。







■ 秘密性がない。



機密性がない。

これ、けっして短所ばかりではないのだ。


一刻も早く確認してほしい書類というのも存在する。

とにかく誰でもいいから見てちょうだいね、という書類だ。


たとえば訃報である。






挿絵(By みてみん)





A社の代表が死にました、葬儀の時間と場所はここです。


これをB社に連絡するとしよう。

B社の社員なら、だれが読んでくれてもかまわない。


というか、誰でもいいからさっさと読んでくれ。


で、すぐに総務にでも社長にでも報告してくれ。

さっさと誰かが見つけて、さっさと担当者に連絡してくれ。


訃報に限らず、そういう案内ってけっこうあるのだ。



なにしろファックスは受信したらすぐわかる。

ハデな音で教えてくれるもん。


ピーガガガガ! とか。








挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)







これがメールならどうだ。

アドレスの持ち主が確認せねばならない。


じゃなきゃ、届いてることすらわからないんだもん。


どうせ会議中とか運転中とかで、メールなんか見てないだろ?



マジで訃報、メールで送ったりなんかしてみろ。


お葬式終わってから日時を知りました、とか言われかねないぞ。





(´・ω・)

「メールなら、空いた時間に確認できるぞ」



(´・ω・)

「時間を有効活用するのが優秀なビジネスマンだぞ」






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   まだ言うか。

ノノ 人С川   w )




なにをえらそうに言ってんだ、ホント。



空いた時間に確認?


それは受信者にとっての長所であって、発信者にとってではない!




もう一度言うぞ。

メールとは、発信するひとの緊急性を無視するツールだ。



私の結論を言おう。







挿絵(By みてみん)





メールの自動印刷、その機能は実際に存在する。


会社に届いたメールも、自動で印刷されるように設定しておけ。

これをやってる会社なら、ファックスをバカにしていい。


もちろんペーパーレスの時代に逆行することだ。


オフォスが紙だらけになって困るってか?



私もそう思う。

それこそ仕事にならないだろう。


だったらメールとファックス、どちらも利用しようよ。


これまでと同じように、便利に使いわけようぜ。



ていうか、現代までそうしてきたじゃないか。


それで合ってるんだよ、ファックスの使いかた。

これからもそれでいいじゃないか。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    あのさー。

ノノ 人С川   w )




ファックスが発明されたことで、郵便配達が無くなったりしたか?


まったくナンセンスだ。



何度でも言うぞ。

メールは、ファックスの進化形ではない!


まったくべつのシステムだ。



私ことニニコ・スプリングチケットは宣言する。

ファックスは決して滅びない。


絶対にこの世界から無くならないだろう。



というかファックスがいらないって、だれが言ってるんだ?



有名実業家が、SNSやブログになにを投稿しようが勝手だけどさ。


そんな気まぐれのツイートを、いちいち真に受ける人はなんなんだ?




まあいいや。

ファックス不要論、おおいに主張してくれ。


結果それで仕事が成り立つなら、だれもなにも言わない。



そうじゃないんなら、業務中ずっとメールボックスを見てろ。


ファックスの長所すべてを、メールでカバーできるんならな。







挿絵(By みてみん)




さて、さっき届いたファックスを確認するとしよう。



おっと、また古川からか……









挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)








■■■■■■■■■■■■■■■■



  最近、ニニコちゃん


    ナマイキすぎんよ。



■■■■■■■■■■■■■■■■







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇

ノノ 人С川   w )








挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【    0、3、3……

ノノ 人С川   ₋ )




PLLLL……


あ、もしもし金融庁ですか?

監査法人さまの監督課をおねがいします。


はい、奈良県の知り合いなんですが。


監査中に、隠ぺい工作をしてるみたいなんです。

たまたまその書類を見つけて……


はい、はい。


それをファックスですか?

できます。


はい、わかりました。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●

ノノ 人С川   ₋ )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ◎ 〇

ノノ 人С川   ₋ )









挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)








挿絵(By みてみん)






挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ