表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
26/90

*。*:゜ ニニコ論文 「梅雨」 ゜:。*




挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは、何もする気がしない。

さっさと夏になってくれないか。



すごく……この時期はダルい。



・ジメ暑い。


・ナメクジいっぱい出る。


・カエルがゲコゲコ言ってる。


・でっかい蚊みたいなのが網戸に止まってる。


・「ああ、もう今年も折り返しか」とか思う。


・税金の納付書がやってくる。


・なに着ればいいのよ、この気温






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇    はあ……

ノノ 人С川   w )








挿絵(By みてみん)







また降ってきた……


なんもする気がしない理由がこれだ。



雨、雨、雨……


なんにも出来ない。

どこにも出かけられない。


毎日毎日くもってる。


気分が沈む。








挿絵(By みてみん)






「 梅 雨 」



昔からこの現象が大キライだ。

そもそもどうして梅雨なんか起こるのか?


答えを書くと、4つの気圧配置のせめぎ合いが原因だ。



・ 揚子江気団


・ オホーツク海気団


・ 熱帯モンスーン気団


・ 小笠原気団



4つの空気が領域展開して、数千キロメートルもぶつかり合うのよ。

おしくらまんじゅう、押されて泣くなだ。


そのひしめき合いの真下に、日本列島があるのだ。


おかげでメチャクチャに雨が降ってくる。



これがいわゆる、梅雨前線 (ばいうぜんせん)である。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    なんで梅や? 

ノノ 人С川   w )   




なんでウメの雨やねん。

いまは6月の話をしてるんだぞ?


ウメの花が咲くのは春だ。



いや、たしかにウメの実は6月ごろに収穫するのだが。


しかしそれだけの理由で6月の雨が「梅雨」になるのか?



調べたところ、梅雨の語源にはいろんな説があるようだ。



中国では6月の雨を「 黴雨 (ばいう)」と呼んでいたそうだ。


カビの雨だから黴雨。

なにもそんな言いかたしなくても。


「さすがにカビの雨は気持ち悪いな」


という理由から梅の雨になった……ってのがひとつの説だ。




ほかにもいくつか由来になる説があった。


毎日毎日降るから「毎雨」。


これがいつのまにか、梅雨になったという説もある。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ……? 

ノノ 人С川   w )   




……理由になってなくない?


なんで梅の雨になったのかが知りたいんだけど。



どうも「梅」が出てきた理由はよくわからない。


ようするに、どうでもいいということだ。








挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)







実際のとこ、梅雨ってどのくらい雨が降るんだろう。



日本における降水量の最高記録をご存知だろうか?


1982年7月23日に長崎県で観測された、187ミリだ。



ひゃ、187ミリ!?





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇    187ミリ!?

ノノ 人С川   w )




歴史的災害のひとつ、「 長崎大水害 」である。


この年は7月まで梅雨が続き、死者まで発生している。

こんな記録は永遠に更新されないでほしい。



2位が、1999年10月27日に千葉で観測された153ミリ。

これは台風による最高記録となっている。


つまり台風よりも、梅雨による降雨量のほうが勝っているのだ。


梅雨とは、れっきとした気象災害なのである。



だからこそ、降水量について正しく知っておく必要があるのだ。




【 降 水 量 】


しょっちゅう天気予報で聞く言葉だが、みんな理解してる?




降水量について解説してる天気予報を、私は見たことがない。


なんでどの局も教えないのだ、けしからん。


意味を理解してなきゃ、注意報になんないじゃん。

気象予報士が説明しろよ。



もういい。

私が説明してやろうじゃないか。


そうだな、まず……プールだとしよう。


1メートル四方のプールを想像してほしい。



降水量とは、そのプールにたまる雨の量だ。


たとえば降水量が1ミリだったとしよう。

これは、1ミリの深さに水がたまる雨ってことになる。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   浅っさ。

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●     と思うか?

ノノ 人С川   ₋ )




浅いと思ったら大間違いだ。



大切なこと忘れてるぞ。


1メートルのプールで、1ミリの深さだ。



体積で考えてみようじゃないか。







挿絵(By みてみん)






タテ1メートル。

横1メートル。


その面積だから、1平方メートルだ。



そこに水が 1ミリたまる。



1ミリが 0.001メートル。


1平方メートル × 高さが 0.001メートル。


つまり体積は 0.001立方メートル。



1立方メートルが 1000リットルだから……


つまり、えー……








挿絵(By みてみん)






1リットルだ。

けっこう多いのよ。


そう、ここが落とし穴だ。


降水量1ミリというのは、1リットルもあるのだ。



さらにここに時間が加わる。


たいてい降水量は、1時間に何ミリ降ったと報道される。



1時間に1ミリの降水量。


どういう意味か、もうわかるよな?





.。*゜+.*.。 +..。*゜++.*.。 +.



1ミリの雨に降られるのは、


1リットルの水をかけられるのと同じだ。



.。*゜+.*.。 +..。*゜++.*.。 +..。+..。





ここで重要なことがある。


気象庁の降雨データは、小数点以下を切り捨てて発表される。


 



 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 【 【     知ってた?

ノノ 人С川   ₋ )  




降水量1ミリというのは、1.9ミリかもしれないということだ。

ほとんど2ミリだ。


でも、天気予報では1ミリにされてしまう。



では187ミリの雨とは、いったいどんな雨だったのか。


当り前だが、187リットルの水が空から降ってくることになる。

シミュレーションしてみよう。










挿絵(By みてみん)






あいてて。

ひどい目にあった。




ああ梅雨はいやだ。


はやく夏休みにならないかな?









挿絵(By みてみん)







挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
[良い点] 土砂降りの雨でも、服が透けても、大地が水に沈んでも平然と笑顔を浮かべるニニコさま、さすがです! 漫画表現というか、雨と書き文字だけで段階的に動きを見せてるのがすごくうまいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ