表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
2/83

*。*:゜ ニニコ論文 「磁石」 ゜:。*






挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは不思議でたまらない。


磁石って、なんなの?



熱や電気の供給も受けず、永久にパワーを出し続ける石。

まさに賢者の石ではないか。



いったいぜんたい、磁石とはなんだ?


今日はその正体にせまっていきたい。



我ながら、なんて論文らしいテーマなんだ。







挿絵(By みてみん)






磁石には、S極とN極があるのは知ってるよね?


じゃあここに、2つの磁石があったとしよう。



S極とN極を近づけると、くっつこうとする。


この互いに近づこうとする力を、引力 (いんりょく)という。



逆に、おなじ極どうしだと離れようとする。


この互いを遠ざける力を、斥力 (せきりょく)という。




では、磁石を真ん中で切断したらどうだろう?



半分の長さになるように折ちゃうの。

どうなると思う?



半分はS極だけの磁石になり、もう半分はN極だけの磁石に……


ならないんだよねコレ。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ならない。

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    なれよ!

ノノ 人С川 ꐦ  w ) 





あろうことか、半分の長さの磁石になるのだ。


ようするに2つの小さな磁石になっちゃうのよ。

なんでやねん。



理由は磁石の構造にある。






挿絵(By みてみん)





私たちがふだん使ってる磁石。


これって「小さな磁石」の集合体なのよ。


小さい磁石が集まって、大きな磁石になってるのよ。



だからどんなに分解しても、こまかい磁石にしかならない。


S極のみ、N極のみの磁石というのは存在しない。



さて、磁石はなにで出来ているのだろうか?


原料は、かなり色々だ。


鉄とか銅とか。

アルミニウム、ニッケル、コバルトの合金とか。



めずらしいのでは、ネオジウムとかフェライトとか。


近年では、プラスチックの磁石も誕生した。








挿絵(By みてみん)






ぶっちゃけ、ここまでの話はどうでもいい。


さっさと本題に入ろう。





  *・゜゜・*:.。..。。.:*・゜



  磁石はどうして、鉄にくっつくの?



  *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。..。.:*・゜









挿絵(By みてみん)








 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    逆だ!!

ノノ 人С川 ꐦ  w ) 

  



なんで鉄にしかくっつかないの!?


いやいや、どうしてほかの金属は磁石に引っつかないのだ?


斥力すぎるだろ。

どういう仕組みでそうなってんのよ?



厳密に言えば、鉄のほかにも磁石に引っつく金属はある。


コバルトと、ニッケルだ。


ほかにもいくつかあるけど別にどうでもいい。

勝手にくっついてろ。



はて、鉄とニッケルとコバルトに共通するのはなんなのか?





 *・゜゜・*:.。..。.



  理由は、電子である。


 

   *・゜゜・*:.。..。.:*・゜






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    デーンシ。

ノノ 人С川   w )




電子はその……なんて説明したらいいのかな。


トンボみたいなものだ。



あなたの周りを、トンボが飛んでると思ってほしい。


あなたを周回するように、ぐるぐるとだ。


遠ざかるわけでも近づいてくるわけでもなく、ずっと飛んでる。

ウザくてたまらない。



そのトンボは、あなたと糸でつながっている。


あなたの小指とトンボが糸でつながってるのだ。

赤い糸である。







挿絵(By みてみん)







そのトンボ、磁石を見たとたん超反応する。



トンボ:「磁石じゃねえか! 近くに行きてえ!」


トンボ:「近くに行くんだ行くんだ!」




当たり前だが、あなたはトンボより重い。


トンボの飛ぶ力なんかでは、あなたはビクとも動かない。



そのトンボが、1000000000匹いると考えてくれ。


あなたはトンボに引きずられていく。

なすすべもなく。







挿絵(By みてみん)






これが、鉄が磁石にひっつく理由だ。



鉄そのものじゃなく、鉄の電子が磁石に吸い寄せられるのだ。







挿絵(By みてみん)







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿     NOォーウ!

ノノ 人С川 ꐦ  w )   





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇     じゃなくて!

ノノ 人С川 ꐦ  w )





まったく解決になってない!


問題が磁石から電子に変わっただけだ!!



なぜ鉄の電子は、磁石に吸い寄せられるのか!?


電子はどんな物質にも存在する。


私にも!


月にも!


太陽にも!


タヌキにも!!



なのに、どうして私の電子は磁石に吸いつかない!!


私よ、磁石に引っつけ!!






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ⦿ ⦿    引っつけああ!!

ノノ 人С川 ꐦ  w )   





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 〇 〇    ……ハア、ハア。

ノノ 人С川 ꐦ  w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●     ムチャ言うな。

ノノ 人С川   w )





残念だがムリだ。


磁石が私に引っつくわけない。



そろそろ答えを書こう。


なぜ鉄は磁石にひっつくのか。







挿絵(By みてみん)





鉄だから引っつく。

以上だ。


鉄の電子は磁力に対し、強烈に反応する性質を持っている。


理由なんかない。

持っているから持っているのだ。



わたしの電子は磁力に対し、反応する性質を持っていない。


理由なんかない。

持ってないから持ってないのだ。




「どうして鉄以外の金属は、磁石にくっつかないの?」



この質問はすなわち、


「なぜ桜の花は、桜の木にしか咲かないの?」


という質問に等しい。






挿絵(By みてみん)








挿絵(By みてみん)




さて……


小さいお子さんを持つユーザーは、ここにおられるだろうか?


どうする?

お子さんに聞かれたら?



「どうして磁石には、鉄しかくっつかないの?」



あなたなら、なんと答える?

なんと?


原子核の磁性についてどう説明する?


ネオジム磁石による、レンツ法則の矛盾についても説明するか?



心配ご無用。


子どもの目を見て、やさしくこう答えてあげてほしい。







挿絵(By みてみん)







あとがきよ!


前回のクイズの答えを発表するわ。


答えは……



✕だ。


そりゃそうだろ。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    奈良クイズ!

ノノ 人С川   w )




問題!


奈良県には、坂本龍馬の像がある。


〇か、✕か。




答えは次回よ!




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





挿絵(By みてみん)



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
[良い点] 磁石のなぞ、深掘りして考えても、結局のところはそういう性質だということなんですね。 子供に聞かれたら、なんていうんだろうと読み進め、 「取るに足らんことだ。小さき者よ……」 のセリフに声に…
[良い点] 面白いです! 話の展開もそうですが、イラストの使い方や画面構成がとても新鮮でした。 オチもバッチリ。 どうやら私が磁石に引き寄せられたようです。 [一言] 引き続き読ませていただきます。
[気になる点] 原子核さんが可哀そう (´;ω;`)ウッ…ww 面白かったです☆彡
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ