表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*。*:゜ 論文ニニコ ゜:。*  作者: ニニコ・スプリングチケット
19/90

*。*:゜ ニニコ論文 「愛ナントカ」 ゜:。*





挿絵(By みてみん)




私ことニニコ・スプリングチケットは、愛を信じている。


この世界をすべて愛している。


したがって、あなたのことも愛している。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   ・・・・・・

ノノ 人С川   ₋ )







挿絵(By みてみん)









挿絵(By みてみん)







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    照れちゃうな。

ノノ 人С川   w ) 




哲学的なテーマではないので、安心してほしい。


この世界には「愛○○」という表現がありふれている。



愛するもの。

いとおしいもの。


私がいちばん愛する者よ。


愛のいくつかを、私と一緒に見ていこうではないか。



・愛犬


・愛馬


・愛猫


・愛鳥


・愛車


・愛刀


・愛銃


・愛機


・愛読書


・愛唱歌


・愛知県







挿絵(By みてみん)






自分のいちばんのお気に入り。

愛する存在。



たとえば犬だが、「 好犬 」とは言わない。


「 愛犬 」である。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    

ノノ 人С川   ₋ )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ……不思議だ。

ノノ 人С川   ₋ )




愛犬てアンタ。

犬に、愛を感じているのか?


愛車てアンタ。

車に、愛を感じているのか?



日本人が「愛」という言葉を使う機会は少ない気がする。



愛してる愛してる。


あんまり言葉にしすぎると安っぽくなるし、軽薄に見えてしまう。


それに、やっぱりなんか照れくさいしね。



これは民族性なのだろうか?


外国ではどうなのかな。

とくに、アメリカとかヨーロッパとか。


なんか欧米人って、愛を素直に伝えるイメージじゃない?





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    あー……いや。 

ノノ 人С川   w )




欧米って言いかたはおかしいか。

外国の家庭がどんなのか、私にはわかんないし。


きっとアメリカ映画でそういうシーンを見慣れてるからかな。


なんでもない日常でも、愛してるって言ってる気がする。



ただこれ、恋人やパートナーだけじゃないよね?


両親だったり、子どもにも愛してるって言ってたりしない?



うらやましい反面、見ていて気恥ずかしい。


もちろん、スター俳優が演じてるから絵になるんだろうけど。




ああいうのって映画やドラマだけなのかな?


実際のとこどうだか知らないけど、なんかいいよね。



愛を素直に言葉にできる民族性……


皮肉とかじゃなく、本当にステキだと思う。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    じゃあ待って。 

ノノ 人С川   w )




たとえばだが、英語で「 愛車 」ってなんていうの?


ラブカーか?


そんな言葉、聞いたこともないぞ。



気になったので調べてみた。

この際、欧米の言語をわかる限り調べてみた。



……どうして欧米だけなのかって?


ほかの地域も調べるべきだと思うか?



読んでくれりゃわかる。


とちゅうでバカバカしくなったんだよ。





・英語で愛車は?

 

 → Favorite car( お気に入りの車 )



・フランス語で愛車は?

 

 → Ma voiture ( 私の車 )



・イタリア語で愛車は?

 

 → La mia macchina ( 私の車 )



・ドイツ語で愛車は?

 

 → Mein Auto ( 私の車 )



・オランダ語で愛車は?

 

 → Mein Auto ( 私の車 )



・ロシア語で愛車は?

 

 → Мой автомобиль ( 私の車 )



・スペイン語で愛車は?


 → Mi coche ( 私の車 )



・ギリシア語で愛車は?

 

 → Το αυτοκίνητό μου ( 私の車 )



・ポルトガル語で愛車は?

 

 → Meu carro ( 私の車 )



・フィンランド語で愛車は?

 

 → Autoni ( 私の車 )



・ハンガリー語で愛車は?

 

 → Az autóm ( 私の車 )



・チェコ語で愛車は?

 

 → Moje auto ( 私の車 )



・デンマーク語で愛車は?

 

 → Min bil ( 私の車 )






 ◆◆/ ハ""人"ハ人 

 / |ハ川 ● ●    もうええ!

ノノ 人С川 ꐦ w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人 

 / |ハ川 ◎ ◎    無い!!

ノノ 人С川 ꐦ w )




そもそも愛車に相当する言葉が、調べたかぎり外国には無い!


なんで無いんだよ!

愛はどこ行ったんだ!


私はこの結果を、どう考えればいいのかわからない。


欧米人の知り合いがいないから、検証のしようがない。




……これはもしかしたら、逆なのでは?



日本人が、「愛」について特殊な考えかたをしてるのだろうか。


そう仮定してみると、なんとなく愛のカタチが見えてきた。



愛妻。


愛息子。


愛娘。


愛弟子。


という言葉はある。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人 

 / |ハ川 ◎ ◎   な、の、にだ。

ノノ 人С川 ꐦ w )





愛父。


愛母。


愛夫。


愛師。


の言葉はない。




私はこの「愛」という言葉に、上下関係を感じるのだ。


上から下への、一方性を。


強者から弱者への、一方性を。



強い立場のものが、弱い立場のものを保護するシステム。


それが愛であると。






 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    なんつうかさ。

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ・・・・・・

ノノ 人С川   w )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    なんつうかな。

ノノ 人С川   w )






愛ってさ。


「だれかを守ること」みたいな固定観念があるよね。



いや正しいし、美しいよ?

ひとを守ることは、まちがいなく愛だ。


だからそれが「 愛○○ 」という言葉に表れているのではないか?



愛の正体ってもしかして、所有欲なのか?





・この犬、俺のもの! 守る!


 → 「 愛 犬 」



・この車、俺のもの! 守る!


 → 「 愛 車 」



・この人、俺のもの! 守る!


 → 「 愛 人 」









挿絵(By みてみん)




なんだろう。

なにが言いたかったのか、よくわからなくなってきた。


やっぱり愛は複雑なんだな。


となると、民族によって愛の感情はちがうのだろうか。



……どうやら、本当にそのようだ。



・I like you.


・I’m fond of you.


・I’m crazy about you.


・You’re the best.



上はすべて、英語で愛を伝える言葉だ。

ほかにも30種類くらいあった。



なんかアレだ。




 (・ω・)ノ  よう元気?



みたいなノリで彼らは「愛してる」と言ってるらしい。

えらい軽いな。





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ・・・・・・

ノノ 人С川   w )




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    あのさあ……

ノノ 人С川   w )




あのさ、大きなお世話かもだけど。


「愛してる」って言うハードル低すぎない?



日本人が使う愛と、外国人の使う愛って、本当に同じものなの?


もしかしてさ。

もしかして、まったく別の感情なんじゃないのか?


……愛に疑問を持つこと自体、よくないことかな。



そこで。


そこで私は考えた。






挿絵(By みてみん)





例えば愛犬なら、犬というのはアバウトすぎないか?


愛シバイヌとか、


愛ハスキーとか、


愛ブルドッグとかさ。



あ、私さっきいいこと言った。


愛がこんなに複雑なのは、みんながアバウトに使うからだよ。


愛がもっともっと具体的になればいいんだ。

そうすればきっと、本当の愛がなんなのかわかる日が来るはずだ。



やってみようよ。

そうだな、たとえば……



うん。


たとえば古川アモロの家には、将棋盤がある。



ただの将棋盤じゃないわ。

古川が、お父さんからもらったやつよ。


古川のお父さんが、子どものころに遊んだ将棋盤なんですって。

よくそんなのが残ってたわよね。


愛父から将棋を教えてもらった日のことを、古川はいまも覚えてるわ。


その日から古川は、愛将棋に夢中になったの。

愛趣味よ。



将棋盤は、いまでも古川の愛宝物。


親子二代にわたる「愛将棋盤」なの。



これよ、見て見て。








挿絵(By みてみん)









挿絵(By みてみん)







 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    

ノノ 人С川   ₋ )





 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●    ・・・・・・

ノノ 人С川   ₋ )








挿絵(By みてみん)






こんな漢字なくない?



ちなみに、裏はこんな感じ。


こんなん。






挿絵(By みてみん)








挿絵(By みてみん)








あとがきよ!




 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   前回の答え。

ノノ 人С川   w )



次のうち、仲間はずれはどーれだ?


 ①ふぐ


 ②とり


 ③ネコ

 

 ④エビ




 

 ◆◆/ ハ""人"ハ人

 / |ハ川 ● ●   仲間はずれは③。

ノノ 人С川   w )




 ①ふぐ「ちり」


 ②「ちり」とり


 ④エビ「チリ」

 

 

正解は、③以外「ちり」がつく、でした。


ちょっと無理あったかな?



次行ってみよう。

仲間はずれはどーれだ。



 ①炊飯器


 ②テレビ


 ③洗濯機

 

 ④ホットプレート



答えは次回よ!




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


終身刑の魔女より

 ↑

いま書いてるやつよ。





チャッカマン

 ↑

ニニコのスピンオフ元よ。





シルバー・ザ・戦隊ヒーロー

 ↑

むかし描いた漫画よ。



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ