表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天界バイトで全言語能力ゲットした俺最強!  作者: 新田 勇弥
5章 青年期II 迷宮編
59/472

57話 迷宮へ行こう!

よく考えたら、青年期は長くなりそうなので、章を分けることにしました。

44話から56話までは青年期I、以降は青年期IIにします。


この57話から迷宮編を始めます。よろしくお願いします。

 王都に来てから、1ヶ月が過ぎた。

 この館の生活も、学園生活も慣れてきた。

 薄い繋がりだけど、3人以外に知り合い以上友達未満の級友も増えてきた。

 寄宿舎の締め付けは、結構厳しいとのことで、冬休みになるまでは、行く先が王立図書館以外は、外出もままならないらしい。


 冒険者ギルドの方も、大砂虫討伐の功績が評価されて、またギルドランクが昇格した。初級者(ノービス)ランク1に上がり、収入の方もまあまあ安定してきた。ああ、女王砂虫のセリはまだらしく、代金は貰ってないが。


 それでも昇格のための貢献……ざっくり言えば、ギルドの売上に貢献した金額としては、十分中級者(ランカー)に上がれるが、討伐以外の依頼で貢献しないといけない縛りが果たせていない。


 鑑定とか地味な仕事もあるらしいが報酬が安い。初級者が受けられる範囲で、高額な依頼、例えば護衛とかはある程度の拘束期間があるので、今の所は手が出ない。ギルマスは早く早くと急かすが、冬休みにまとめてこなす予定だ。

 

 ちなみにアリーは、俺が学校に行っている間に、この辺りの依頼をこなしているようで、アリーちゃんの方が、先に中級者(ランカー)になるから、そのときは先輩と呼び給えとか言っている。


 さて、3日後の月曜日──世の中は平日だが、学園は聖ユリアーナの生誕日で休みだ。

聖ユリアーナは二百年程前……どうでもいい話だった。やめておこう。

 とにかく月曜日には教会では催し物があるようで、神職候補は手伝いがあるから授業はない。お陰で神学生も明日から3連休だ。

 1階の居間で寛ぎつつ、どう狩りをすべきか思い巡らせていると、我が家の主外乱源たるアリーが寄ってきた。


「ラルちゃん!」

 1度で反応しないと数倍うるさい。

「ん?」

「ターセルの迷宮って知ってる?」

「知ってる。王宮から一番近い迷宮だっけか」

 ギルドの掲示板の古ぼけた宣伝に書いてあった。


「そうそう。東門から馬車で2時間。週末に行こうよ!」


「しかし、あそこは見つかってから20年以上経ってる。いまさら探検すべきところなんて……」

「うん。ないと思うけどさ。それが良いんじゃない」


「なんだと?」

「アリーちゃん達、まだ初級者(ノービス)ランク1なんだしさあ。それに月曜日は祝日だし」


「まあな。じゃあ、行こうかなあ」


「あら、どちらへ行かれますの?」

 茶器が乗ったお盆をもって、ローザが居間に入ってきた


 俺の前に跪くと、ポットから紅の液を注ぐ。馨しい湯気が揚がる。


王都(スパイラス)から南東に24ダーデン行ったところに、ターセルって宿場町があるんだけど。そこへ行こうって、ラルちゃんと」


「小さい湖があると聞きましたが」

「何、知ってるのお姉ちゃん?」

「知っているのは、それぐらいです」


「みんなで行くか」

「私もですか? 私は狩りには、参加致しませんが」

「ああ。もちろん」


 王都への転居の準備やら、新しい館を使えるようにしたので、ローザには、結構負担を掛けているからな。少しでも骨休めになれば良い。


「ラルフェウス様が、よろしければ」

「じゃあ、決まりだね」


    †


 翌朝、俺達は駅馬車に飛び乗り、10時頃ターセル村に着いた。


 街道の周りに店と宿屋がいくつかあるが、そこを外れると長閑(のどか)な農村だ。

 街の真ん中に広場があって、そこに迷宮と看板が出ている。


「では、私は。こちらで待って居ります」

「うん。子爵夫人へのお土産を頼むな」

「それは、よろしいですが……ディアナ様への贈り物は、ラルフェウス様ご自身でお買い求め下さい」


 そうだな、必要か。


「うーん」

「アリーちゃんが、選んで上げよっか」

「アリー!」

 ローザが声を荒らげた。

「わかったわよ」


「じゃあ、行ってくる」

「お気を付けて」


 看板通り歩いて行くと、街を外れた。まあ、街並みは街道沿いにしかないし。

「あの丘みたいね」

 柵が巡らされている小さい丘に向けて、いくつか露店が出ている。

 肉串のタレが焦げる香ばしい匂いが漂ってくる。


 なんていうか。完全に観光地と化しているな。しかも、そこはかとなく寂れかけてる。


「おいしそう! 買ってくる」

 アリーが走って行った。

 おい。馬車の中で食べたばかりだろう。が、まあ、好都合だ。


「ローザ。これを持って居てくれ」

「魔導鞄……中に大事な物資が入っていますのに、私が持つのですか?」

「うん。大丈夫。荷物をたくさん運ぶ魔術が使えるようになったし」

「そうなのですね」


 収納魔術ができたときは、喜んだし、一般に広めてはとも思ったが、


 数分後、気が付いた……これって俺しか使わないんじゃね?


 俺には負担にならないけど。

 なんか、じわじわっと、少しずつ少しずつ、魔力を持っていかれるのって、余り気分の良いことじゃない。あれだ、毒沼で微損傷を延々受けつづけてる感じ!


「わかりました」

「うむ。荷物の半分は、ここに入っている。ああ、悪いが。その鞄は親父さんと爺様の手前、ローザに譲ることはできないが。自由に使って貰って構わない。つまり貸与ということで」

 収納魔術は、俺しか使わない欠陥品かも知れないが。魔導鞄をローザに回せるのは良いことだな。


 鞄を渡す。

 

「ありがとうございます……でも」

「ん?」

「そのような区別は不要ですよ──私は、ラルフェウス様のメイドなのですから」


「あっ、ああ……」 

 ローザから目が離せない。


「たっだいまぁあ! ほぅら、ラルちゃん、おいしそうでしょう。あげないからね。アリーちゃんの小遣いで買ったし」


 オーク肉の角切りを焙った串を見せつける。

 それを奪い取って食べるなら、ここまで痩せてない……はずだ。

 お陰で、変な力場から解放されたけど。


「よく朝っぱら食えるよな」

「肉と甘い物は別腹よ! 食べないと、この魅惑の体型が維持できないしって、何か顔紅いよ、ラルちゃん。ほれほれ」


 むう。顔が紅いのはアリーとか関係ない。


(いった)ぁ」

 アリーは、調子に乗ってローブの上から自分の胸を持ち上げていたが。


「殴らなくても良いじゃない、お姉ちゃん」

 自分の頭を撫でる。

「ラルフェウス様の従者が、はしたないと言われたらどうするのです」

「ううぅぅん。ラルちゃんの所為だからねえ」

 何がだ?


「では私は宿を取り、お帰りをお待ちしております」

「やっぱり、お姉ちゃんも来れば良いのに」

「いや、少しゆっくりと過ごしてくれ」


 ローザは、狩りには参加しない。今回だけではなくて、メイド業務優先なのだそうだ。


「ローザ、特に宿屋に(こだわ)りはないからな。よろしく頼む。では行ってくる」

「はい。お気を付けて」

 俺は踵を返す。


「じゃあ。おねえちゃん、行ってきます」

 アリーは、やや残念そうに告げて付いて来た。


 少し離れてから、俺と腕を絡めてきた。

 看板にしたがって辻を曲がる。


「迷宮の入り口だ」

「あっ本当だ! って何か誤魔化してない?」


 短い人の列ができていた。

 柵が凹んだところに関がある。天幕が張ってあり、そこに向けて、ざっと10人くらいが並んでいる。


 近付いていくと、柵の角に立て札が見える。

 御定書。

 この迷宮は、内務大臣閣下の命により、ミストリア冒険者ギルド、王都東支部が管理する。警備、整備、万一の探索に備え、費用として入場料を申し受ける。

 入場料は、1名5スリング、2名8スリング、3名以上6名までのパーティー10スリング……。推奨冒険者ランク、初級者ランク2以上。


 聞いていた通りだ。

 要するに、ここは観光迷宮だということ。

 大して良いお宝はない代わりに、さほど強い魔獣も居ないし、死ぬ心配も少ない。ある程度、冒険者ギルドの手が入っている。まあ、王都から2時間だしな。

うーーむ。(拙作としては)長くなったので一旦区切ります。今日中にもう1話投稿します。


皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2018/03/26 初心者→初級者(Knight2Kさん ありがとうございます)

2022/09/24 誤字訂正(ID:1897697さん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ