表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/472

36話 騒動勃発

投稿を始めて1ヶ月経ちました。引き続きよろしくお願い致します。

「ソフィー、ほーら、コチョコチョ…………」

 ウキャウキャキャ……。

 夕食が終わった後、ソファに座って、幼女を抱きかかえている。


「兄たん、兄たん」

「なんだぁ?」


「ソフィーね。大きくなったら、兄たんのお嫁さんになる」

「そうか。なってくれるか、うれ……」

「うう、えへん……」

 アリーのわざとらしい咳払いに遮られる。いいじゃないか、別に。


「この前のお嫁たん綺麗(きれー)だった」

 ああ、そう言えば、この前、村で結婚式があって、それを一緒に見に行った。それ以来、お嫁たん、お嫁たんと、何度も言っている。

「ああ、綺麗だったなあ」

「うん!」

 凄く嬉しそうに笑う。


「ラルちゃん」

「……」

「ねえ、ラルちゃん! ……ラルちゃんってば!」

「聞いてるよ」

 ギロッと睨まれたので睨み返す。


「お昼に、学校で聞いたんだけどさあ。(ツァルク)村に怪しい人達が居るんだって」

「怪しい人達?」

「ファァ……うぅぅ」

「それでさ……」


 アリーを手で遮る。満腹したからだろう(ソフィー)が眠たそうだ。ゆっくりと、ソファーに横たえる。

 すぐ眼を閉じた。


「で?」

「ふん……なんかさ。背はそんなに高くない人達で、言葉が通じないんだって」

「ほう……」

「南の朱丘の上の林に住み着いて、川に汚い泥を流しているんだって」


 ここから5ダーデン(4.5km)ぐらい南南東にある。少しツァルク村に入ったところだ。名前は丘の西、ロタール川沿いの崖が赤茶けているからだ。


「あんなところにねえ」

「あっちにも、バロックさんとこの小作人がいるから困ってるって。その人達大分怒っているみたいよ」


 へえ、バロックさんがね。

 この前会った時は、お父さんと地代の話をしてたな。

 ウチは、私有地を2,000レーカー(800ha)ばかり貸して、彼が雇った小作人に耕作して貰っている。来年の地代収入は、1レーカー当たり1ミスト5スリングになるようだ。

 バロックさんの取り分は、多分25スリングぐらいだろう。もちろんバロックさんはウチの土地だけではなく、手広く耕作地を契約してる。

 ちなみに1ミストは小金貨1枚だ。小作人世帯の年収は20から60ミストくらいだから結構大金だ。

 僕も1ミスト小金貨は見たことだけはある。全体に円盤状だが中央に重さ10パルダ(約7g)の純金、その周縁に銀色の白銅が填まった豪華な物だ。昔は、金貨を周りから少しずつ削って、出てくる金粉を集めて悪用する輩が横行したそうだが。この様に2層構造にすれば、外周から削っても出てくるのは安価な白銅だし。真ん中の金を削ったら、直ぐバレる。


「怪しい人達って、ホビットかな?」

 ポツっとアリーが零す。確かに背が低いのは合っているが。


「ホビットなら言葉が通じるだろう」

 人族、ホビット族、ドワーフ族はよく知られてる。ミストリアに居る者達は、種族は違っても大体ミストリア語を話す。


 まあ、ホビットとしても他国から移ってきたら違うのかも知れないが。

 1回見に行ってみようかな。


     †


「ラルちゃん、どこ行くの?」

 セレナを伴って外に出たら、現場を押さえられた。


「おわっ、アリーか」

 闇に潜むなよ。アリーは感知魔術の警告対象外にしてるんだからさあ。


「何で僕が出掛けるのが分かった」

「ふふん。すぐ寝ちゃった、ソフィーちゃんとは違うのだよ!」

 いや、3歳児と張り合わないでくれるかな。


「で、行くんでしょ。隣村!」

「アリーには敵わないな。セレナ、ちょっと重くなるけど、アリーも乗せてやってくれ」

「ワフッ!」


「もう! アリーちゃん重くないもん!」

 実際のところは、痩せた僕とアリーぐらい訳なく乗せられる。


 僕達が跨がると、伏せていたセレナが立ち上がり、走り始めた。

 まだ西の空に明るさが残っているものの足下は暗い。でもセレナは夜目が利くので、速度が昼間と変わらない。


「きゃあ、こわぁい」

 棒読みなアリーは、がっちり僕の背に抱き付く。成長の証が……わざとだな、これ。


 15分後。

 ツァルク村との境を越えて、2ヤーデンくらいのところまで差し掛かったとき。噂のあった丘が見えてきた。


「むう……」

 遠目に、松明を持った行列が、丘を登り始めているのが見えた。

 まずいな。

 あの数だと20人は居る。尋常じゃない。


 脇街道から山道に別れる所で、セレナを止めて、自分だけ降りる。

「どうしたの? ラルちゃん」


「アリー。お前は、このままセレナに乗って、バロックさんの屋敷へ行ってくれ。そして農民が丘で騒ぎを起こそうとしてると知らせて来い」


 アリーが言っていたように、この辺りは小作人はバロックさんが仕切っている。僕やアリーとも顔見知りになっているから大丈夫だろう。


「あのおっちゃんかあ……わかった! さっきの分かれ道を右へ、領都の方だね」

 方向感覚は確かだ。

「そうだ」


「ラルちゃんは?」

「今日は様子を見るだけのつもりだったが……見てから対応を決めるさ」


「そう。まあ、面白そうだから止めないけど。気を付けてね!」

「ああ。セレナ頼むぞ!」

「ワフ!」

「ハイヨー、セレナァー! あぁーーはっはは」

 嬌声が響き渡らせながら、元来た道を駈けて行った。

 なんというか、暗いの好きだよな。


 さて。

加速(エピタキシー)


 自己加速術式を発動。

 身体全体が熱くなり、脚に力が漲った。


 無理矢理、力で止めても遺恨が残るだけか。

 えーと、川がこっちだから……。


 山道の途中で外れ、右の林に分け入る。

 こっちだな。

 しばらく行くと、水音が聞こえ始めた。木立が途切れる、沢だ。もう少し西に行ったところで、ロタール川に合流する。


光輝(ルーメン)!!】


 魔術を始めた頃のように、無制御に魔力(マナ)を込め過ぎたり、全方位に放射するような間抜けなことはしない。


 少し大きい礫が転がる水辺に降りていく。

 光を当てると、なるほど……流れ下る水が赤茶けてるな。


 赤い……鉄かあ?

鑑別(デファス)


 下級鑑定魔術によれば……やはり錆びた鉄だ。そこで、できるだけ上澄みだけ水を掬うと、ほぼ毒性はないと出た。

 だが、この色じゃあ流石に、畑には使えないよなあ。この村の人達が怒るのは無理ない。


 再び、丘を登る。


     †


 声が聞こえてきた。


「お前達は出て行け!」

「そうだそうだ! 水を汚すヤツは出て行け!」


 丘の中腹、少し開けた場所だ。

 松明と武器になりそうな農具を持った人達が集まっている。


 対しているのは、革の服を身に纏った人型。ドワーフに似ているがデカい鉤鼻と垂れた長い耳が目立つ。

 コボルトだ!

 初めて見た。


 鉱業を生業とすることが多いらしいが……ああ、鉄!

 あそこか。

 集まった者達の後に、山腹にぽっかり空いた坑道口が見える。何だか白い気体が時々その坑道から吹き上がってくる。

 その入り口の前に、3個体出てきて、立ちはだかっている。


「ᱛᱦ᱙ᱳᱚᱝ᱕ᱭᱢᱫᱝᱦᱝᱤ」


「何言ってるんだ、わからん」

 村人が苛だっている。


「ᱛᱝᱳ᱙ᱚ᱕ᱭᱳᱦᱧᱛ᱐ᱳᱝᱢᱫᱦᱝᱤ」


 ん?

 頭が冷えるように感じると、不意にそれは起こった。


【俺タチ 穴掘ル 何 文句アル?】


 たどたどしい言葉遣いだが、理解できる。当然、今学んだわけではない。忘れていたのを思い出した。そうとしか思えない。

 こういう風に、聞いたこともなかった言語が、突然理解できたことが、これまでも何度か有った。


「わかんないって言ってるだろ! 埒が明かねえ、とにかくここから出て行け!」

 1人の村人が農具を振り上げた。


皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2019/07/13 誤字訂正(ID:1594445 様ありがとうございます。)

2019/08/10 魔術名訂正

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ