表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/472

31話 災厄の爪痕 あるいは 本当の闘い

災害は起こった時も無論大変なことですが、本当の闘いは、そのあとのことかも知れません。

 アリーは、お父さんが馬に2人乗りさせて駈けだした。

 僕はと言うと。


【セレナ、来い!】


 ワォォォォオオオン!


 念で呼ぶと、やって来た魔狼(セレナ)に跨がり、後を追う。

 セレナは、逞しく育っており、30ダパルダ強の僕を乗せて疾走するなど訳ない。しかも夜目が利く。


 月明かりあるとは言え夜だ。馬の速度はさほど上がらない。すぐ追い付く。


【マールと並べ!】

 ワフッ!

 マールとは、お父さんとアリーが乗ってる馬の名前だ。


 併走状態まで追い付く。

 耳がこっちを向いてる。

【マール!】


 右目もこっちを向いた

【マール。明るくなるが、驚くなよ!】


 セレナ程では無いが、マールにも意思を伝えられる。


 速度を上げて、横を擦り抜ける。


光輝(ルーメン)!!】


 左手を下げると、発した光で道がぼんやり照らされた。元来が臆病な馬が驚かないように、ゆっくりと光量を上げていく。


 ハァッ!

 気合いの声が聞こえ、お父さんの馬も速くなった。


 15分も走っただろうか。

 集落の南端まで来た。インゴート村だ。どんどん空気の焦げ臭さが増している。


「お父さん!」

「ラルフ!」

 セレナを停めて、お父さんの馬も止める。


「少し待って下さい」


探査(シェルシェール)!!】


 魔獣の反応はない。

「大丈夫そうです。行きましょう」


 顔が熱い。

 かつて家であった物、今や瓦礫の山が焔を上げて燃えている。

 この辺りの家は、日干し煉瓦か石組みの壁に、板や藁で屋根を葺いてある。火には弱い。怪我人は居ないかと探ってみたが、人気はない。あるのはもう少し北だ。


 消すべきか?

 いや、周りは何も無い。延焼しても被害が増えるわけではないか……今は生者の元へ。


「集落の中央へ行こう」


 並足で走ること数分。集落の真ん中に着く。

 月が高く上がり、ある程度見通せる。

 小教会の前の小綺麗な広場……があったところのはずだ。が、1ヶ月前に来た時に見た穏やかな景観は見る影もない。地面が1ヤーデンもえぐれている。


 周りもひどい有り様だ。

 北側にあった小さな教会のお堂は、2階部分がなくなり、1階部分も、僅かな壁が残るのみだ。

 周りの家も200ヤーデン程は、ほぼ跡形もなく倒れ、瓦礫が堆く小山と変わっている。

 その外も半分以上が潰れている。

 北東は何か巨大な物が突っ切ったようにずっと見通しが効き、その他の方角は、この広場を中心に外側へ壁が倒れて潰れている。

 もはや、村落とは呼べない土地となってしまっていた。


 お父さんは、森の方を向いている。

 そう言えば、あっちにも屋敷がいくつもあったのに。

 

「超獣は、この方角から来て、ここで昇華したようだな。ラルフ」

「……ですね」

 この瓦礫の下に人は……? 探査(シェルシェール)の効力が続いているので眼を凝らしたが、魔力の反応はない。少なくとも生者は居ないようだ。

 しかし、それはそれで心配だ。どこかに避難できているのか?

 人の反応。こっちへやってくる。


 松明の火が見えてきた。


「ああ、これは……ラングレン様」


 北に通じる道から声が掛かった。


「おお、マヌエル殿。ご無事でしたか!」

 年寄りの男を中心に、数人の農民がいる。

 マヌエルと言えば、インゴートの村長だ


「はい。森を抜けてからこの集落へ来るまで、あの大きな魔獣の動きがのろかったゆえ、私含め大半の村人は逃げおおせました」

「そうか! 怪我人はいないのか?」


「いえ、北東の森から、この集落までの間の農家の者が、死人を除けば7、8人程」

「それは、どこに居る」

「少し西に離れた、私めの屋敷に」

「では、そこへ案内してくれ。ああ、非常の時ゆえ、少ないが食料を持ってきた」

「ありがとうございます。助かります。では」

「そうだ! 馬に乗れる者は?」

 はあと答えたマヌエル村長は、振り返って話している。


「ああ、馬丁のヨハンが、屋敷にいるそうです」

「じゃあ、行こう」


 数分で着いた。

 馬とセレナから降りて、セレナにはここで待て命じて、生け垣の中に入る。

 ううむ。人が一杯居る。みんな村人のようだ。大体は筵を敷いて座っている。


「皆の衆! 隣村のラングレン様が食べ物を持って来て下さったぞ!! ああ、外に狼が居るが従魔だ! 驚いたり、手を出したりしないようにな」

 おおおと響めきが挙がる。

 しかし、怪我人は居なさそうだが。


「怪我人は、納屋に居ります」

「案内して下さい」


「ヨハンは居るか!!」

 お父さんの声が少し遠くで聞こえた。


 僕とアリーが着いていくと、右手に大きい納屋が有った。税となる麦を入れておく村の蔵を兼ねているのだろう。


「むぅ!」

 納屋に近付いていくと、血の臭いが濃くなった。その手前、かがり火で照らされるところに、人がたむろっている。(むしろ)に人が横たわり、その周りを人が囲んで居る。


「亡くなった者と、その家族です、怪我人は奥です」

 すすり泣く声の横を通ると、腕や脚が欠けた者、土にまみれた者、凄惨な光景が見える。が、歯を食いしばって、中に入る。


 血の臭いが一層濃密になる。

 うめき声、痛みにのたうち回るの怪我人を押さえる姿、阿鼻叫喚とはこのことだろう。


 蝋燭がいくつか懸かっているが暗い。


 俺は持ってきた魔石を天井に投げた。狙い違わず、太い(はり)に刺さって輝きだした。

 ほの暗かった納屋の中が明るくなる。


 おおと、皆が響めく。


「ねえ、ラルちゃん、どうする?」

 アリーに囁く。

「悪いけど、助かりそうな者の中で、怪我の具合が重い者から!」

「わかった」


「やっ、やっぱりラルフ君だ!」

「フェイエ君」


「お父さんが、お父さんが死んじゃったよ。お姉ちゃん、お姉ちゃんも腕が腕の骨が折れて!! 回復魔術が使えるんだよね。頼むよ! 早く、お姉ちゃんを!」


 まずいことになった。

 怪我人の周りの人達が、色めき立つ! 誰だって自分の家族を早く治して貰いたい。

「うちを」

「夫を!」

「娘を!」


催眠(エスタ)!!】

「ラルフくぅぅん……」


 フェイエ君が崩れ落ちた。眠ったのだ。

 それに気圧されたのか、みんな黙った。

 よし!


 言葉に意識して、魔力を上乗せする。

「【皆さん、落ち着いて!】 僕とアリーが助けます。だけど、治療の順番が大事なんです! どうか落ち着いて、【協力して下さい!】」


「……ぅぅ分かっただ! この子は神童だ。騒がずにお任せしよう」

「そうだ、そうだ、そうしよう」

 ふう、何とか。皆落ち着いたようだ。


 納屋の中を、見て回り、左上椀の途中からもげて出血してのたうち回る男を、催眠魔術で眠らせる。


 要治療者9人の順番を決めた。


 アリーは、腹に尖った杭が刺さった女に向かう。

 早速、回復魔術で金の粒子を降らせ始めた。

 僕は重い人から、催眠魔術で眠らせた。


 僕はさっき眠らせた、男に向き合う。

 この人が一番厄介な状況だ。出血が酷い。縛っている布がぐっしょり赤い。


 あの本になんて書いてあったか? とにかく止血!

 布を捲ると、患部が赤紫からだんだん白っぽくなってきてる。まずい壊死が始まりつつある。


「よし! あなたと、あなたはこの人の右腕と脚に乗って!」

「へい!」


「この人の腕を灼く、灼いて血を止める! こっちを見るな」

 左の靴を脱ぐ。


閃光(ゼノン)!!】


 ブスブスと、土間を灼いて白煙が上がる。


「行くぞ!」


 僕は、足が血に染まるのを厭わず、患部の少し上を踏みつける。

 落ち着け!

 魔力逆流を起こすな、僕が痺れたら終わりだ!


 よし!

 極限まで絞った光軸を近づけ、彼の腕に光束が当たる。

 

「ギャァァァアアア」


 男の悲鳴が上がる。痛みで眠りが解けたか。怯むな!

 ジジジと音がして、肉が灼ける臭いが立ち上がる。

 くっ。僕の体重が軽い……患者の痙攣で揺れる。


 そうだ!


【痛くない! お前の左腕はもう無い!】

 催眠を残酷な念暗示で上書きする。


 すると、震えが止まった。よし! 今のうちだ。

 1分も満たない時間で、切断が終わった。


 左足からゆっくりと体重を抜いていく。

 持ち上がった。出血は無い。患部が焼けたことで塞がったのだ。

 よし!


「はあ……後は」


快癒(サルーツゥ)!!】


 俺の掌からも、金の微粒子が降り注ぐ。

 下級魔術の”快癒"では、欠損した部位の再生まではできない。だが焼け爛れた患部なら、なんとか悪化しないまでの状況に持って行けるはずだ。


 10分も続けると、爛れた皮膚が無くなり、肩との境界が分からない段階まで来た。


「よし! 次」

「遅い! ラルちゃん、あと6人!」


「べったり血だらけだ、1回手足洗ってくる」


 外に出て、洗って戻ってくる。

「よーし、まだまだ!」


     †


快癒(サルーツゥ)!!】


 おっ、まずい逆流じゃ無いけど、くらっときた。

 あと3人だ。


 やばい。

「ラルフ!」

「お父さん」

「しっかりしろ。お前とアリーしかできないことだ」

 支えてくれた。


 気合いを入れ直す。


 それから1時間半程で、9人応急処置が終わった。

 アリー5人、僕3人。最後の1人は共同で治した。


「ああ、全部終わった! アリーちゃん、もうダメ」

 アリーが最後の患者の横に倒れ込む。

「おお、よくやった。ラルフ! アリー! 母屋に床を用意してくれたそうだ。そちらで休んだらどうだ?」


「じゃあ、先にアリーを!」

「お前は?」

「僕は様子を見てから行きます」

「そうかあ……じゃあ。アリー!」

「動けませーん」


「しょうがないな」

 お父さんは、アリーを抱え上げた。

「ラルちゃん、早く来てねえ」


 最初の無理な治療をした男の元へ行く。

 家族だろう。老婦人が、傍らで診ている。

「出血は?」

「あぁぁぁ、ありません。神童様。なんと御礼を申し上げて良いやら。お二人が来てくれなければ、息子は血を全部流して死んでしまったでしょう」

「まずは、なによりです」

 老婦人が、僕の頭上を見ている。

「さ、先程、神童様の頭上に環が、光の輪が見えました」


「ああ、魔石光の照り返しでしょう」

「そうなのでしょうけど。私には、神童様が御使い様に見えました」

「ああ、おらも見ただ。神々しい、ありがたい光じゃった」


「【そのことは努めて他言しないように!!】」

「「はっ、はい……」」


 ん?


 馬蹄の音だ。

 それも、1騎や2騎じゃない……だめだ朦朧としてきた。まだ、何人かに時々回復魔術を……。


 ああ、まずい。

 幼児の頃味わった感覚が再び襲う。

 魔猪も斃したし、城にも行ったし、病人も……。もう魔力がほとんど残ってない。


「こちらです」

「おお。なんだ、明るいではないか!」


 この声、最近聞いた気が……。

皆様のご評価、ご感想が指針となります。

叱咤激励、御賛辞関わらずお待ちしています。

ぜひよろしくお願い致します。


Twitterもよろしく!

https://twitter.com/NittaUya


訂正履歴

2019/08/10 誤字脱字訂正履歴

2019/10/18 誤字訂正(ID: 855573さん ありがとうございます)

2021/05/07 誤字訂正(ID:737891さんありがとうございます)

2022/10/05 誤字訂正(ID:1119008さん ありがとうございます)

2025/05/03 誤字訂正 (ferouさん ありがとうございます)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ