表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アウト・サイド・チルドレン  作者: 土斑猫
弐夜・光貴と梨沙
8/34

 その日、相良梨沙(さがらりさ)は病室のベッドで本を読んでいた。


 重い本ではない。世間ではライトノベルと呼ばれる類の本。主人公は、ごく普通の少年。その少年と、不治の病を抱えた少女との恋物語。所謂、ボーイ・ミーツ・ガールと言う代物。


 物語の中で、少年は少女の我侭に振り回されながら。少女は、少年の優しさと時折見せる勇気に触れながら。互いに惹かれ合っていく。その時間に、いつか終わりが来る事を知りながら。


 そんな、物語。

 話としては、そう珍しい類のものではない。


 それでも、相似する作品の中で、梨沙はこれを好んだ。


 理由はただ一つ。この物語が、”死”で終わりを飾らないから。


 この作品の最後は、様々な苦難を乗り越えた少年が、病を抱えた少女と生き続けていく事を誓う形で終わりを告げる。


 いつか、終わりが来る事を知りつつも、なお寄り添い歩き続ける。その姿を、梨沙は尊いと思っていた。


 いつも、思う。


 自分達は、いや、自分は、彼女の様に在れるだろうかと。自分の終わりを知りながら、なお彼の側に寄り添う勇気を持てるだろうかと。


 そう。それは違う事なく勇気だった。それを持つべきは、残される側だけではない。遺して逝く側も、持たなければいけないもの。


 愛する者に、苦しみと悲しみを遺してしまう恐怖。そして、その代え難き人生の時間と未来を奪っていってしまう罪。それらと、真正面から向き合い続けなければいけないのだ。


 今、自分は光貴(みつき)から多くのものを奪っている。どんなに取り繕っても、それは事実。そして、いつかは彼を遺して逝ってしまう。それもまた、事実。

 正直、その事を辛く思う事もある。

 彼を、開放する事が出来れば。誰に想いを遺す事もなく、たった一人で逝く事が出来れば。それは、どれだけ楽な事だろうか。


 でも、それは無理な事。

 自分の心は、彼を手放す事をよしとしない。それもまた、事実なのだから。





 梨沙は、普通の少女だった。本当に、普通の少女だった。


 共働きの両親が、仕事に追われ常に孤独だった事も。同じ様に、心に隙間を持つ子供達のはけ口にされた事も、さして珍しい事ではなかった。


 でも、いくらありふれた出来事であったとしても、心はそれを受け入れない。傷つき、泣きはらす自分に寄り添ってくれたのが、光貴だった。

 彼は、いつでも側にいてくれた。一人の時には一緒に遊び、いじめられた時には懸命に守ってくれた。


 誰よりも。何よりも。自分の事を思ってくれる存在。


 最初は、かけがえのない親友。成長するに連れて、その想いが恋に変わるのは必然だったのかもしれない。


 障害が、ない訳ではない。光貴は、国屈指の財閥の跡取り。対する自分は、ただの一般人。結ばれる事を、望まない人は少なくない。実際、そんな人達からそしられた事もある。


 それでも、自分達の想いは変わらない。


 彼は、言った。その時が来たら、自分は家を出ると。

 全てのしがらみを捨てて、二人だけで暮らそうと。


 嬉しかった。

 本当に、嬉しかった。

 躊躇う理由など、ありはしない。

 答えは、一つだった。





 物語が終わる。

 主人公の少年と、少女が口づけを交わす。そんなシーンで。

 儚いけど、微かな希望を思わせる終わり。

 幾度となく、読んだ綴り。

 その度に、胸が熱くなる。

 そして、思う。

 自分達は、どうなるのだろう。

 彼らの様に、微かでも希望をつなげるだろうか。

 それとも……。

 いや。希望なんてなくていい。

 願うのは、せめて……


 ふと、窓の外に目をやる。

 外は、まだ明るい。

 彼が来れる時間では、ない。

 それでもと思うのは、流石に贅沢というものだろうか。

 まあ、望む想いは尽きる事はないのだけれど。

 溜息をついて、本を閉じる。



 「光貴……」



 誰ともなく、そう呟いたその瞬間――



 ドクン



 身体の中で、何かが蠢いた。



 「あ……」



 思わず、引きつった声が出る。

 良く知る、感覚だった。

 身体の奥で蠢いたそれは、見る見るうちに大きくなる。

 まるで、今願ったばかりの想いを嘲笑うかの様に。

 さっきまで抱いていた熱さとは違う、おぞましい熱感が込み上げる。



 「みつ……き……」



 ゴボッ



 漏らした言葉を追う様に、赤いものが迸る。

 引き裂かれ、ねじ切られる痛み。その中で、赤く染まる視界が暗転する。



 「………」



 最後に呟いた言葉は、届いただろうか。





 「……切れちゃったわねぇ」



 病院向かいのビル。その屋上のフェンスの上から、魅鴉(みあ)は全てを見つめていた。


 彼女の視線の先では、慌ただしく動く医師や看護師の姿がある。何かが起こったのは、明白。そして、その災厄が降り注いだ先もまた、自明の理だった。



 「やれやれぇ。また、八つ当たりされるわぁ」



 ポリポリと頭を掻きながら、ぼやく様に呟く。呟きながら、その目はその場からはなれない。そこではちょうど、搬送用のベッドに乗せられた少女が運び出される所だった。


 魅鴉は語りかける。届く筈のない、彼女に向かって。



 「ここまで踏ん張ったのよ。いましばし、堪えなさい。こんなあっさり終わられちゃあ、今まで手を貸した甲斐もないからね」


 誰もいなくなった病室を、眺める魅鴉。その周りを、何やら小さな虫の様なものが舞う。



 「まあ、あんただけでも戻ってくれてぇ、面子はたったけどねぇ」



 そう言いながら、差し出す指。その先に止まるのは、小指の爪程の小さな折り鶴だった。



 「さてぇ、頼まれ事は果たしたわよぉ」



 今頃、連絡を受けてこちらに向かっている筈の少年。彼に向けて、魅鴉は言う。



 「さぁ、後はあんたの仕事よぉ。お坊ちゃん」



 その顔に、クスリと浮かぶ酷薄な笑み。



 「どうするかぁ、見させてもらうわよぉ」



 彼女が、その本心を隠す事はない。冷たく笑いながら、病院に続く道路の向こうを見晴かす。



 「時間はぁ、もう、ないわぁ」



 紡ぐ言の葉は、どこまでも冷たく。



 「せいぜいぃ、いい演劇を見せてねぇ」



 そして、吹く風に溶け込む様にその姿は消える。後には、取り残された折り鶴がクルリクルリと踊るだけ。





 「駄目だ!!」



 明りの落ちた部屋。デスクライトの光が落ちる机の上。そこに広げられた、一冊のハードカバーの本。その上に、ダンと拳が叩きつけられた。



 「載ってない……!!」



 拳の主は、光貴だった。目の前に広げていた本を、苛立たしげに払い除ける。宙を舞った本は叩きつけられる事もなく、置かれる様に床の上でフワリとページを閉じた。



 「くそ!!」



 床の上に鎮座する本を忌々しげに一瞥すると、光貴は机の上で頭を抱えた。





 梨沙が、発作を起こした。久しく起こした事のない、激しい発作だった。幸い、医師や看護師達の必死の処置で最悪の事態は避けられた。しかし、この日、梨沙が集中治療室から出てくる事はなかった。


 光貴には、何も出来なかった。出来る筈も、なかった。



 「ちくしょう……ちくしょう……」



 処置室の前で立ち尽くしながら、彼は思い知らされていた。


 ”効き目”が、切れたのだ。


 ”あれ”自体は不変だが、本体から切り離された”末端”はそうはいかない。

 一定の期間は効果を持続するものの、いずれ消えてしまう。

 そのタイムリミットが、過ぎたのだ。


 ”あれ”を供給し続ける事。それが、梨沙に唯一残された生きる術。そして、光貴が彼女にする事が出来る唯一の事。


 なのに。

 それなのに。


 己の、無力な手。それを握り締める。

 行きどころのない怒り。やるせない苛立ち。


 それらをぶつける様に、ギリギリと力を込める。爪が肌に食い込んで、血が滲む。腕を這い上がる、鈍い痛み。けれど、そんなものは如何程でもない。今、梨沙を苛む苦痛に比べたら、どれほどのものでもない。


 ”あれ”が要る。

 梨沙が生きるためには、”あれ”が必要なのだ。


 そう。”あれ”の”血”が。


 光貴は、ギラギラと燃える瞳で血に塗れた己の手を見つめた。





 頭を抱えていた光貴の目が、横に流れる。そこには、薄闇の中仄明るく光を放つデスクトップパソコンの画面。光貴は立ち上がると、フラフラとそれに近づく。ス、と伸びた手が、パソコンの傍らのマウスを掴む。ボタンをクリック。回線がつながり、画面が黒一色に変わる。その中を、彷徨う様に泳ぐポインター。やがて、それは黒の中にポツンと表示された「依頼」という文字に触れ、そして――



 カチリ



 再び、クリックの音が響いた。





 それから、数日後。


 梨沙はようやく、元の個室へと戻ってきた。沢山の管と、コードを着けた姿で。


 そんな彼女の手を握り、光貴は言った。



 「梨沙、待っててくれ。もう少し。もう少しだから!!だから、頑張ってくれ!!頼むから!!お願いだから!!」



 何の事を言っているのかは、分からない。だけど、痩せた眼差しで彼を見つめ、梨沙はニコリと微笑んで頷いた。


 血の気が失せた、か細い手。それに顔を埋めながら、光貴は嗚咽を漏らす。梨沙はもう片方の手を伸ばし、そんな彼の髪を撫でた。


 母親が泣く子をあやす様に、優しく、優しく撫で続けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ