表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
寂夢  作者: 蛍石光
寂夢 八
18/35

八 その二

ここは短いです。

内容は前回の続き。高無丈夫が主人公になっています。

 昭和二十八年六月三日。私はいつものように書斎で仕事をしていた。娘たちは雪子と遊んでいる。セツも一緒に相手をしていてくれるからという理由で安心していた。その時・・・


「旦那様・・・セツにございます。」


 ノックと共に声が聞こえる。


「なんだい?何か用かな?」


 仕事の手を休めずに声だけで返事をする。


「中に失礼してよろしいでしょうか。」


 セツはとてもできた女性である。立場をわきまえた行動がとれ、しかも賢い。私はセツに信を置いていた。


「うん、構わないよ。」


 私の返事を聞いたのち「失礼いたします。」と恭しく頭を下げながらセツが書斎に入ってきた。


「どうしたんだい?」


 私はチラッとセツに視線を送り、再び机上の書類に手を付け始める。


「はい、旦那様。申し上げたきことがございます。」


 セツがこう言った物言いをするのは珍しい。休暇でも欲しいのだろうか。


「わかった、少しだけそこで待っていてくれ。今は手が離せないんだ。」


「かしこまりました。」


 それから何分経っただろうか。ようやく一区切りがつき、セツの方に目線を送る。


「すまないね。それで話というのは何だろうか?」


 ペンを置き、セツの目を見ながら問いかける。


「はい。お忙しいところ申し訳ございません。しかし、お伝えしたいことがございまして。」


 セツは言葉を選びながら話しているように見える。


「なんだろう?」


 いつもの彼女とは違う様子に戸惑いを覚えながらも平静を装い尋ねる。


「雪子とお嬢様が外に出かけております。散歩と申しておりました。」


「そうか。」


「はい。愛お嬢様と舞お嬢様のお二人とも雪子とお出かけにございます。」


「うん。」


 どうにも要領を得ない。何を伝えたいのだろう。


「お嬢様方がお出かけになられてから、しばし時間がたっております。」


「どのくらいだ?」


 私にとっての当然の質問を返す。


「およそ二時間にございます。」


 二時間。少し長いな。娘たちはまだ三歳だ。そう長いこと歩けるような年齢ではない。


「外で昼寝でもしているのではないか?」


 時間は十一時。雪子は若いが気の利く娘だ。娘たちにも好かれている。菓子などを持って出かけたのだろう。


「ですか、心配な点がございます。」


 セツの顔には後悔の表情が浮かんでいる。「うん?」と言って先を促す。


「雪子は村長と何やら話をしていたのでございます。」


 それを聞いて直感的に立ち上がる。


「村長と?何の話だ?」


 セツを問い詰めるようにきつい口調で問う。


「・・・わたくしにはわかりません・・・雪子を問いただしても話しませんので・・・」


 嫌な予感がする。セツは我が家で四十年以上勤めてきた高無家のすべてを知っていると言っても過言ではない女性だ。そんな彼女に話せない内容と言えば、あのことしか考えられない。


「まさか・・・」


「いえ、わたくしも違うとは思いたいのですが・・・雪子は奥様の遠縁の者。まさかとは思いますが。」


「どうして出かけるのを止めなかった?」


 机を両手で叩き、セツを問い詰める。


「申し訳ございません。雪子はただ、一人で買い物に行くはずだったのでございますが、お嬢様たちがどうしてもついて行くとおっしゃいまして・・・わたくしもお止めはしたのですが。」


 深々と頭を下げ謝罪する。


「謝らなくてもいい。三人が行きそうなところはわかるか?」


 そう言いながら、私はセツの返事を聞く前に部屋を飛び出していた。


「お社の方に向かったと思いますっ。」


 セツの悲痛な声が後ろから聞こえた。

愛と舞がいなくなった!

これは・・・例の話につながるのでは・・・?

前章、麻衣の話。

覚えていますか?


確か、麻耶が・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ