一 その一
寂夢を読んでくださってありがとうございます。
この話は他の自分の作品とは違い、章ごとに独立した内容になっています。
最終的にはひとまとまりの話になるのですが・・・
少し長めの話になりますが、最後までお付き合いいただけるとうれしいです。
「次は~、××町~。××町~。」
ワンマンバスの中に次の停留所名を告げる声が響く。ノイズが入っていてアナウンスがひどく聞き取りにくい。
乗客も自分一人の様でまるで貸し切りバスに乗っているかのようだ。ハッとして目的地までの道順を示した紙をカバンから取り出す。どうやら次が目的地のようだ。バスの中ではあまりに暇だったので眠ってしまっていたから、本当に寝過ごさずに済んでよかった。終点の地名は聞いたこともないし、戻れる自信もない。
さて、料金はいくらだろう?そう思って料金表を探したが見当たらない。仕方なく運転手に声をかける。
「あ、すみません。◇◇から乗ったんですが、いくらになりますか?」
「・・・四百円です。」
不愛想な運転手だ。
しかし、「ありがとうございます。」と言い料金を払っているあたりを見ると、この青年、それなりに育ちが良さそうに見える。
「よし、ここ・・・かぁ。」
そう一人呟きながら舗装されていない道路に降り立つ。そして周りを見渡してみるが・・・パッと見た限り目立つような背の高い建物が見当たらない。
「どんだけ田舎なんだよ、ここ・・・バスがあるだけましってか?」
ふと気が付くと、先ほど降りたばかりのバスが全く見えない。音も無く消えてしまったような気がするのは気のせいだろう。
俺の名は和樹。大学院の二年生で就職活動中だ。就職活動は春からのスタートだから、早めに結果を出さないと卒業に差し支える。だから早く決まって欲しいのだが、現実はそうもいかない。そのことを割り切ってはいるが厄介なことこの上ない。
「それにしたって・・・こんなところにあるのか?面接会場は・・・」
田舎町。明らかにそう呼ぶにふさわしい海辺の町。バスは一日に四往復だけ。電気や水道といったライフラインはきちんと整備されているみたいだが、バス停付近には人の姿が見られない。
「なんでこんなとこで面接を受けなきゃいけないんだよ・・・」
さっきから愚痴しか出ていないが、本人が就職を希望した会社だ。別に行きたくないなら辞めればいいだけの話なのだが・・・
「けど・・・この会社が新人を募集するのは珍しいんだよな。基本的に退職者が出た時しか募集はないし、前回の募集は五年前でたったの一名だしな。」
和樹が受験しようとしているのは、零細ではあるが少数精鋭が揃うプログラミング会社。社長の意向で、都市部とは隔絶されたエリアにいくつか事務所を構えていて、この町は本社がある。寮生活になるが家賃や光熱費は会社持ち。その上、食費もだ。さらに、給与は月額三十万円プラス出来高。ボーナスも年二回で六か月分。こんな破格の待遇だから『自分が書類選考を通過するはずない』と思いながらもエントリーシートを提出した。
「それにしたってどうして俺なんかが受かったんだ?」
和樹の疑問はどうして書類選考を通過できたのかということ。そもそも和樹の専攻は情報工学などのプログラミングに関わるものではないのだ。
「まぁ、運だろうが何だろうがこんなおいしいことはない。せっかく最終面接まで来たんだからやってみるしかないか・・・」
そう独り言を吐きながら宿に向かう。面接は明日の朝から。こんな田舎町で、ということになると前泊するしかない。宿は町に一軒だけある民宿。会社の寮も選択できたのだが、なんとなく・・・特に理由もなく民宿を選んだ。強いて言えば、民宿というものに興味があった。それくらいのものだ。
「あれ?あんなところに立派な建物があるな。」
和樹が目を向けたのは少し古めに見える洋館だ。何の気なしに左腕の腕時計に目をやる。
「くそっ、この時計・・・壊れてんじゃねーの?」
腕時計が示す時間は16時33分。最寄りの駅からバスを乗り継ぐこと二時間半。さらに歩いて20分くらい。最後にバスに乗ったのが15時20分だったから、確実に遅れている。今度は携帯電話をポケットから取り出す。
「うっわ、圏外って・・・今時こんなところに人が住むとか・・・っていうか携帯無しでプログラミング会社って成り立つのかよ?」
携帯電話は電波が届いていなくても時刻表示くらいはできる。
「17時55分・・・道理で少し暗くなってきているわけだ。」
独り言が多い和樹だがそれも仕方がない。この町に来るまで誰もバスに乗っていなかったし、街で出会った人もいない。はっきり言って少し寂しいわけだ。
「はぁ・・・今夜は何して時間潰そう・・・」
そう呟き、海の方に目を向ける。夕日が美しい。こんなきれいな夕日を見たのはいつ以来だっただろうか。最近は就活に忙しくて景色に見とれる余裕なんてなかった。カモメも何羽か飛んでおり、橙色と白のコントラストも美しい。
「この景色・・・見たことあったっけか?…ってそんなことよりも今日泊まる民宿ってどこなんだよ・・・バス停から徒歩20分とか書いてたくせに・・・」
まさか携帯電話まで圏外だと思っていなかった。だからすべてのデータをクラウドに預けている和樹は完全に迷子になりかけていた。降りるバス停は覚えていたからよかったものの、さすがに宿の場所までは覚えていない。うろ覚えの記憶で歩いていたのだが、かれこれ20分。日頃の運動不足のせいか足が痛い。このまま誰かに出会わなければ宿にすらたどり着けない気がする。
「あ、そうか。マップは使えるんだっけ?」
スマホでアプリを起動して宿の場所を検索すると・・・
「やけに時間がかかるな・・・はぁ?現在地不明?なんだよ・・・携帯まで壊れたのか?」
最悪だ。宿の場所はわからない。地図も持っていない。携帯電話も使えない。近くに公衆電話もない。現代人の弱さを完全に露呈してしまった。
とりあえずの寂夢、一話目です。
まだ物語としてはまったく展開していませんね。ごめんなさい。
ただ、スマホなんかも出てくるので現代の話であるということだけは分かっていただけるかと思います。
これから、少しずつ話が広がっていきますので、よろしくお願いします。