表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

第2話 雌雄は決さずに

近くの世界を旅するのに必要なものは?

挿絵(By みてみん)


テクノロジーに依存した生活形の沙汰



 ボクがリロリアナ様の代わりに世界を旅することに問題はない、しかしどの様な期待をされているというのだろうか? 真意を聞かなければ。


「リロリアナ様、ボクが世界を旅してきてお話しして差し上げるのは分かります。ですが、リロリアナ様を名乗るというのは」

「あなたがピアナジュとして旅して回って何の意味があるのよ、()()()()()()わたしとして旅すれば、世界の人たちは()()()が旅してきたと思うじゃない、名案でしょ」


 リロリアナ様は御自身がこの退屈な世界から旅立たずに、世界の人々が旅してきたリロリアナ様を見ることで旅したつもりを演じ、虚構に(ふけ)るだけで()()()()の毎日で満たしてしまう…… おつもりなのだろうか。


 とは言え、バイオロイドは随従(ずいじゅう)するしかなく、ピアナジュの主人を律しようとする意思とは無関係にただ体は開くだけである。世界を旅するための支度となるとどれくらい荷物が必要なのだろう? 貨幣は既に存在していない、バイオロイドは僅かな雨水と二酸化炭素があれば活動が可能だ。気温が上昇したお陰でとういうべきか海面の上昇とそれに伴う上昇流の影響で、内陸部であっても湿度は割と保たれていて雨が降る良い生息環境であることには暫く変わりがない。


「はやく支度をして急いで旅してくるのよ」

「分かりました。お待たせしないように近くの世界を旅してきます」

「そうそれと、わたしの『圏体けんたい』使うのを忘れないでね」


 圏体というのは『自立圏外活動保全装具』を指す略称であり、人の野外活動における身体への負荷軽減を目的として造られた特定補助器具の総称である。器具とはいっても葉緑体と人工ミトコンドリア、装着者のDNA、これらを配合物として造られた真核生物性ファイバーに特殊精練加工を施したものをフロントシェルにコンジュゲートした自律型人工動植物異装体であり、この世界ではそれが私服である。


 この装具から個体識別を可能とするほか、装着者に対して生理栄養素の補給、外傷や疾患の外用治癒を皮膚組織から行うことや、排泄物質を分解し糖と有機窒素化合物を合成する窒素同化を行なって装具自体も自律的に修復を行う。


 無論弊害もある。身体をこの圏体で覆うと装着者はこの大きな真核細胞に浸漬した一粒の構成体となり真の一体感と外界からの遮断に快楽を得る。この体験は他者との接触に畏怖の念を抱かせ人類を絶滅危惧種へと加速さた一因にもなっている。


 因みにバイオロイドの外皮はこの自律型人工動植物体でできているため圏体の装着に意味はない。


「リロダリア様のDNA情報を仕様に含めているとはいえ、リロリアナ様の圏体を着用するというのは、問……」

「心配ないわ、だって”あなた“を作るとき、わたしのDNAを渡しておいたの」

「なっ、なん ……、」

「なんてことないでしょ、どうせ弟じゃないんだし」


 その通りである ──── ボクは弟ではない。

これは偽者という意味の他にバイオロイドというものは雌雄異株しゆういしゅで製造されていることに関係する。バイオロイドはすべてが雌株である。


 バイオロイドは自己の修復を可能とするが、自己の増殖は不可能である。そして雄株が存在するといった情報はどこにもなく、意図的に開発者達が人類とバイオロイドの生存圏が逆転しないようにと安全装置の一環として材料選定を行った成果の一つでもある。


 バイオロイドにはもう一つ動物との決定的な違いがある。

 記憶力が薄弱であるため、根に持つ様な刻みつけるだけの感情を持てないことだ。


 ── まさに世界が待望した作物 ──


 そして終わりを迎えるときは根を張るというのだから随分な皮肉だ。


「分かりました。では準備して参ります」

「あなたは、リロリアナ。 わかったわね」

「分かりました。リロリアナ様」


 もはや真意がどうのという問題ではない。リロリアナ本人の複製体であり、それは禁忌とされるもの。禁則事項となっている生存者の複製体は畏怖されるべき行為である。元来、死んだ者のDNAを仕様に組込みコピープレス体を製造するのは近親者の悲しみを癒やすなどの目的からであった。しかし実施には厳しい条件があり管制機関が認めた場合に限り可能である。


 だがいつの時代にも特権を有するは者たちはいて、過去には理想的な異性や歴史的著名人などのコピープレス体を随従させる行為が横行したそうだ、それも一体ではなく数百体だ、それらを親衛隊に持つ特権者たちが集まり自慢しあい、張り合い、抗争しあうとハリウッド映画より豪華キャストが集い世間を騒がせたのは言うまでもない。無論、今ではハリウッド映画など史実でしかお目に掛かりはしないが。


禁則を犯してボクがボクをオーダーした。



つづく



連続投稿を期待されている方へ

1話目が2024年7月5日投稿であり、昨日2話目を纏め終え投稿しました。

「小説家になろう」へ昨日から投稿しはじめたので連続投稿の様になってしまっています。

気長に見守って頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ