地上波で再放送してしてほしい
締めくくり
BSで日曜夜となると、水曜日に再放送があるとしても
月曜の出勤に厳しい
と、敷居が高かったのではないか.
幸い、我が家のポンコツBSアンテナでも録画できて天候に恵まれたが
そうでない人もいたかもしれない.
できれば
地上波で再放送
となり、多くの人が楽しめると良い.
後は個人的な都合だが
NHK -(マイナス)
というのをやったらどうか.
NHKオンデマンドなどの配信サービスで、いつでもみることができるのだそうだ.
しかし、後半の8、9、10話などは、翌週まで待てない展開となり
収録済みのドラマを先行配信する
NHK+(プラス)の反対があったら面白うそうだ.
あと、辞書の電子化というと
広辞苑のCD世代
である.
母の葬式の香典返しに父は広辞苑5版を配ったが
本屋に注文するにしろ
東京神奈川の親戚が新幹線なき頃に持ち帰る
のは、大変な苦労だと思い
CDにしたらどうか
と言ってしまったことがある.
CDだったら、今では使えなくなっている.
そういう意味で
紙の辞書
は価値がある.
コロナについては、コロナを知らない世代が現れる20年後に
どのように見てもらえるのだろうか
なんで急にマスクとかしてるんだろうみたいかな.
今でこそ言わせてもらえれば、飲食店にはじまる
営業許可を得て
納税している
風俗店が国から援助されなかったことは、覚えておいてほしい.
GOTOパチンコ
GOTOキャバレー
ということにはならなかったということだ.
最後に強く言いたいのは
NHKもやればできる
朝ドラ、大河ドラマなど
エログロで安易
なNHKとしては、
恋愛、家族
の本質を捉えたドラマが作れるんだから、
このドラマの路線
は継続してほしいと願う.
透明なゆりかご
確かに現実的だとは思うが
なぜそうなるのか
は、このドラマの2話を見ただけで納得する人は多い.
鶴瓶の家族に乾杯
今の時代だからこそ価値があると思うが
どうやって
は、このドラマの5話を見ただけで納得する人は多い.
言葉にする
ウクライナにしろガザ地区にしろ
言葉でつながって解決
というようには、いかないのだろうか.
完




