表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/26

三月五日(木) 薄目で見ると二郎系……かもしれない、ラーメン

 三月五日。木曜日。

 麺が続く、母・かわかみの昼飯ミッション。

 今日はラーメンだ!


 いえね。

 買い置きの豚小間、そろそろ使いたいな~と。

 豚小間とキャベツ(暖冬のせいか葉物類、特にキャベツが安かったので買い置いている)をチャチャッと炒めたものを基本にしようという思惑を秘め(笑)、息子に、明日のお昼にご飯とラーメンどっちが食べたい?と訊きました。

 すると、

「ラーメン!」

 と仰せられたので(笑)、ラーメンになりました。

 袋ラーメンの上に野菜炒め的なモノをどんと乗せ、薄目で見れば二郎系……かもしれないラーメン、を作りましょう!


【食材など】

 袋ラーメン(お好みのもの。ただ、チ○ンラーメンは多分、合わないと思います。息子はみそラーメンが好きなので、みそラーメンで)、豚肉小間切れ、キャベツ(2~3枚が目安)、玉ねぎ、長ネギなど。

 小松菜、ピーマン、人参、にら、もやしなど、野菜炒めに使える野菜類なんでもどうぞ!

 肉野菜炒め用に塩と料理酒が少々


【作り方】


① お湯を沸かす。

 湯がき用とスープ用のお湯を2個の鍋で。

 (ここはこだわりのあるなしで。私は別けたい派です)

② キャベツを一口大、長ネギや玉ねぎをサササと薄切り、彩りでピーマン小1個、人参少々を適当な大きさに切っておく。

③ フライパンを熱して油少々を入れて温め、豚肉小間切れを入れて酒を振ってざっと炒める。

④ ③のフライパンへ野菜類を入れて軽く塩を振り、炒める。塩は本当に軽めで。

⑤ お湯が沸くと麺を湯がく。程よい硬さにゆで、ざるにあげる。

⑥ スープの粉末をどんぶりに入れ、スープ用のお湯を注ぐ。

⑦ 麺をどんぶりへ入れ、スープと軽くなじませる。

⑧ 肉野菜炒めをどんと盛る。


 トッピングは、小口切りの葱などご自由に。

 おかずラー油といいますか食べるラー油といいますかを、お好みで乗せるのも良いですね。

 肉野菜炒めを乗せる前に、麺の上へバターをひとかけ、忍ばせる(笑)のも美味しいですよ。

 ハハはカロリーが気になりますけど、子供ならOKでしょう。



 本日も完食!

 ミッションクリア!グッジョブ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 一昨年くらいに袋ラーメンにドハマリして毎日食べてたんですけど、飽きました。いまだに食べられません。 やはり毎日はよくない! 私もゆがく湯とスープの湯は分けたい派ですが、なんとなく面倒という…
[良い点] ラーメン汁で野菜もたっぷりとれますね! 袋入りラーメンはお昼の定番になってますから。冬は白菜とモヤシを一緒に煮込みます。 他にはうちはよく、秋に安売りする冷やし中華の袋乾麺を買って、肉…
[良い点] コンロを三つも使うなんて…Σ(゜д゜lll) マヤ、怖い子…!(白目) [一言] 偶然ですがウチもラーメンでしたわ。 キャベツとモヤシとニラを入れましたの。野菜を切っただけで力尽きたわたく…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ