表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/26

三月三日(火) なんちゃってピザトースト

 三月三日。火曜日。

 本日お雛祭り。

 男児しかいない我が家にはあまり関係ないですが、毎年一応、ちらし寿司と赤だしの味噌汁(具は豆腐とわかめ、もしくはあさり)などを用意します。

 ちらし寿司の具も昔はちゃんと作っていました(私の母に教わりましたけど……やっぱり面倒なんですよね、かんぴょうとか干ししいたけをチマチマ……許せ、母)が、今は市販のちらし寿司の素を利用します。


 晩飯が和食ど真中な献立ですので、お昼は洋風……なんちゃってピザトーストでも作りましょう。

 いえその、ピザソースが常備されているおウチなら、なんちゃってじゃなくてピザトーストでしょうが。

 家にある食材でピザソースっぽいものをでっちあげて(笑)作りますので。


 まず下ごしらえ。

 前日の晩ごはんを作る時に、合間にサササと玉ねぎ1/4~1/2個ほどを繊維にそって薄切り。これを小さめのどんぶりなどに入れ、ひたる程度にケチャップをまぶし、ラップして冷蔵庫。

 なんちゃってピザソースのベースになります。


【食材等(ソースは別)】

 ピーマン、ベーコン、溶けるタイプのチーズ、パプリカ(粉末の香辛料。香り付けなので、なくてもいい)

 味のバリエーションとしてツナマヨのピザトーストを作る場合は、ツナ缶小とマヨネーズ、粗びきこしょうを適当に入れて、スプレッドを作ります。


【作り方】


① 六枚切り(もしくは八枚切り)の食パンを三~四枚を用意する。

② ①を縦半分に切る。

③ ②の食パンのうち二~三枚分に、作っておいたなんちゃってピザソースをぬる。

④ ③にパプリカを振りかける。

⑤ ④の上に薄い輪切りにしたピーマン、2㎝幅くらいに切ったベーコン、溶けるチーズをパラリと乗せる。

⑥ 残り一枚分の食パンにツナマヨのスプレッドをぬり、やはりチーズをパラリとのせる。

⑦ オーブントースターなどでこんがりと焼く。チーズが溶け、ちょっと焦げ目がつくくらいしっかり焼いた方が美味しい。


 食パンを縦半分に切るのは、単純に食べにくいからです。

 この作り方だと、具がこんもり乗る感じになります。ソースのベースになる玉ねぎの存在感が大きいですので。

 ボリューミーで、気を抜くとかじった途端にバラバラと具がこぼれます(笑)。

 また、焼き立てのピザトーストはメチャクチャ熱いです。うっかり無造作に口へ入れ、火傷したことがあります(母が)。

 特に小さいお子さんには、注意が必要でしょうね。


 ピザトーストのお供には、やはり牛乳でしょうか?

 野菜ジュースもいいですね。

 ウチの子は何故か、果物のジュースより野菜のジュースが好きです。

 というより、果物全般が苦手という変わった子供です。普通子供って、果物の方が好きじゃないですか?

 野菜はそれなりに食べるんですけどね~、ブロッコリーとか好きです。

 野菜は食べているんだから、栄養的に問題ありませんけどね。

 


 結果。

 あっという間に完食!

 本日のミッションクリア!

 グッジョブ、私!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 凄く好みの作品をハッケ━━━━(゜∀゜)━━━━ン!! [気になる点] Σ( ̄□ ̄|||) 感想欄が超激戦区!?www [一言] 普通にピザトーストじゃないですか?凄い☆彡 >果物のジュ…
[良い点] 偶然にも今日のお昼は自分もピザトーストでした! でも、ケチャップとチーズ以外はコーンしか乗ってない。あとはブラックコーヒーだったし、栄養が足りないですね。 子どもはピザトースト好きですよ…
[良い点] チルドの肉まんをレンチンしただけの私とはえらい違いだな……。 あと、コンビニで弁当買ってこいって1000円札出すだけのウチの母ともえらい違い(´・ω・`) しかもかわかみさんちは今夜ちら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ