表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/26

三月二日(月) リサイクル・ハヤシオムライス

 三月二日。月曜日。


 今日の昼飯の予定はすでに立っております。

 残り物の、ハヤシライスのルウを使うのさ!


 一見豪華、でも残り物リサイクルの、コジャレ風オムライス!


【材料など】

 玉ねぎ、人参、ピーマン、たまご

 (残り物のハヤシライスのルウ)

 お好みでハム・ベーコン・ツナ・ちくわやかにかまなど。

 塩コショウ、オリーブオイル、バター、牛乳を適当に


【作り方】


① 玉ねぎ1/2個、人参少々、ピーマン小さめ1個を、みじん切り。

② たまご3個をボールに割りほぐし、牛乳とオリーブオイルをそれぞれ、小さじ1~2くらい入れ、混ぜておく。

③ ①のみじん切り野菜を大きめのフライパンで炒め、塩コショウ。

 お好みで、ハムやベーコン、油を切ったツナ缶(70gくらいの小さい缶)を入れ、酒を振って炒め合わせる。

(ウチは今日、ダンナのお弁当のおかずに使ったちくわの残りがあったので、それを細かく切って加えました)

④ 温かいご飯(ウチの場合はちゃわん3杯くらい)を③へ入れ、全体を混ぜる。こねないように気を付ける。

 この時、風味付けにバターをひとかけ入れるのもいい。

⑤ ④のご飯を皿に取る。

⑥ フライパンをザザッと洗い、水気を切って再び火にかける。同時進行で、残り物のハヤシライスのルウを別のコンロで温める。

⑦ 十分温まったフライパンに油を敷き、②の割りほぐしたたまごを入れる(この時、たまごがフライパンの中でじゅわっと言えばいい感じに焼けます)。菜箸などでざっと混ぜ、半熟くらいに焼けると火を止め、⑤のごはんに被せる。

⑧ 十分に火を通して温めたハヤシライスのルウを、半熟たまごの上からかける。彩りにパセリなんかを振ると、コジャレ度UP(笑)。


 お皿に取る時、めいめいに分ける場合はたまごも二回に分けて焼きます。

 ウチの場合はごはんを大皿に盛り、たまごも一気に焼いて被せてしまいます。

 そして、オシャレなキッチン用品などを扱っているお店で買った、取り分け用のでっかいフォークとスプーンでザクッと取り分け、食べます。

 この方がインパクトがあり、ご馳走感もある気がしますので。

 パスタやサラダはこのハッタリで、華やか風にごまかしていますね(笑)。


 今回はハヤシのルウをリサイクルしたかったので、ご飯本体は塩コショウで軽く味付けした程度です。

 カレーのリサイクルも同じ作り方でイケるのではないでしょうか?

 もちろんケチャップをかけるのもアリ。

 その場合、本体のご飯の味付けにもケチャップを入れた方が、子供さんは喜ぶかもしれませんね。

 ザ・オムライスな味付けになります(笑)。



 結果は完食!

 本日のミッションクリア!

 グッジョブ、私!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おいしそうですね! 食べてみたくなりました! [一言] ハヤシライス、カレー、シチューの残りは意外と使えますよね。 私はつい最近、残ったカレーにヒガシマルの出汁溶かしたスープ投入して、う…
[良い点] ハヤシ!!オムライス!! ひゅーーーー!!好物!! 洋食屋さんのランチだ!洒落てる! 卵と飯、大ボリュームで満足!(*´ω`*)
[一言] FOOO!!!! ハヤシライスFOOO!!!! ハヤシライス私も大好きです! 何という真正面の飯テロ!!w 明日も楽しみです♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ