表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/133

輪廻はめぐる

夕方出したと思ったら.....


まさかの深夜投稿!


遊んでるわけじゃありません。必死で書いてます( ;∀;)

昼はソコらのうどん屋で済ませ、大蔵省(かいしゃ)に戻ると矢野さんは少し元気を取り戻していた。


「犬養よ、昨日は....どうだった?」

「すいません、すっかりご馳走になってしまいました。」


ご不満そうな矢野さん。


「オマエまさか.....私をワナにかけたんじゃあるまいな?」

「当然100%善意でしたことです。裏目に出てしまい申し訳ありません。」


大隈卿の反応なんて予想できる訳ないじゃん。

矢野さんは大きくため息をつく。


「大隈卿のご機嫌は極めて良かった。それに疑いはないが、ソレにしても良過ぎてしまった。」


まあまあその辺で。いいじゃないすか上司と共通の話題ができるなんて。羨ましくないけど。


「ソレより先ほど大隈卿にもご報告したのですが。」

俺は少し小声になって言う。


「愛国社の動きが大阪で活発になってます。反土佐派に接触してこようと思います。」


矢野さんも顔を険しくする。

「大阪へ行くのか?実家から戻ったばかりでご苦労だな。」


「長くはなりません。週末には戻れると思います。」

俺は移動することを苦にしない。前世でもずっと、生きる事とはすなわち移動する事だった。


「来週には戻らないと。先ほども警保局の白根さんにお約束して来ましたから。」


「白根専一か?内務省の?」

矢野さんはその名に反応する。


「そうです。あの方も慶應義塾卒業なんですってね。」


「白根と何か約束を?」

矢野さんは何か引っかかるらしい。


「ええ、清浦警保局長殿が、今後の組織拡充に向けた予算について話したいと。」


「そうか....予算。まあそんな事だろうね。」

何やら考え深げな矢野さん。


「何か気になる事でもありますか?」

そう尋ねる俺に、矢野さんはかぶりを振る。


「何でもないんだ。久々に聞いた名前だったからな。」


多分歳も近いから、よく知った人なのだろう。見た目も性格も大分違うが。

俺は矢野さんの薄めヘッドを見ながらそう思った。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


大阪への船は抑えることが出来たので、俺は書生くんに三田までひとっ走りしてもらい、ドンインへ迎えに行く事を伝える。三田にいなきゃ京橋にいるはず、とは言い聞かせておく。


さらに電信局に行き、明後日お伺いする旨をマサアキさんへ。

大隈卿に馬車を用立てていただき、三田経由横浜行きだ。


三田に到着すると、ソコにはお俊ちゃんと遊ぶドンインがいた。

ドンインは目隠しをして、近所の子とお俊ちゃんに追いかけられている。


何だこの遊び?しかし驚いた事に、見えないはずのドンインは、クルクルと器用に子供たちの突進を避けている。


「ミナノモノ!オレツカマエル、ひゃくネンハヤイ!」


歓声を上げる子供たち。しかし何言ってんだオマエ。


どうやらドンインを捕まえるだけの遊びの様だ。


「オイ!ドンイン!迎えにきたぞ!」

俺が遊びを中断しに来たと知り、お子様たちからはブーイング。


「ツヨぽんダメなの!ドンインもっと遊ぶの!」

お俊ちゃん、オレ....久々に会ったのに?泣いていいですか?


俺たちは逃げる様に馬車で脱出。


「オマエ子供に大人気だな。ちゃんとお別れして来たのか?」


「ソンナコトデキナイ....サミシスギ。」


イカツイ顔の怪僧が涙ぐんでいるのは、単に不気味なものである。子供好きだったんだね。


「しかしさっきの遊び何だ?オマエ目隠ししてたけど、実は見えてるってやつか。」

目隠しの素材がうっすいとかな。子供ならあっさり騙せそうだ。


「オレ、ジブンノみらいミエナイ。デモキケンチカヅク、ワカル。」


ああ、それも予知能力なんだ。


「ダカラ、オマエシンパイしすぎ。オレ、ツカマラナイ。」


「そういう事か。けどオマエ、こないだ曽根さんに捕まってたじゃねーか。」

「ア、アレはソネにメンツアゲタ。ワカッテタ。」


なんかムキになってやがる。捕まるときは捕まるって事だろ、負け惜しみ言うな。

馬車の椅子は硬かったが、2人で座る分にはゆったりしている。


横浜までは長い。のんびり行こう。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


夜発の汽船には充分間に合った。

俺たちは角度のキツいタラップを登り、船室へと入る。


ドンインには福沢先生が外務省へ手を回し、中国人僧侶としての身分証明をゲットしている。

こういう所で、ムダに権力を濫用する偉人。ソコにはしびれません。


早速食堂へ。前回発見したのだが、此処には何故かカレーがある!


「ウマッ!ウマッ!」

ドンインがめちゃがっついている。


本当に美味しい。懐かしくて涙出る。


「コンナウマイノ、クニニナイ。」

「そだろ?そだろ?いっぱい食っとけ。」


既に2皿目のドンイン。


『オレの国では、両班以外はビンボな生活してる。日本はイイ。』


突然中国語で喋り出した。コイツは元々中国語がそこそこ喋れる。

日本語で喋るより語彙が豊富だ。


『日本だってまだまだ貧しい国だ。列強に比べればな。』

『ソリャそう、デモオレたちよりマシ。』


ドンインは悲しそうに言った。


『福沢先生ガ言った。教育コソ大事だと。ソノ通り。』

彼はスプーンを握りしめる。

『オレ帰ったらコノ素晴らしい話スル。ビンボ人勉強デキナイおかしい。陛下にお願いして国変えてモラウ。』


俺たちは少しビールを飲んだ。


『オマエの国の事少し教えてくれ。開化派ってどれくらいの勢力なんだ?』


『開化派1つじゃない。清国派を事大党と呼んデル。オレたち独立党。』


ドンインの話から俺が理解した所で言うと.....これまで国政を支配していた大院君、彼はバリバリ鎖国主義者。


そして大院君を追い出し、親政を勝ち取った現国王とその妃一族の閔氏、これらは開化派であるらしい。


その中では清国寄りな勢力があり、やや多数である様だ。


列強に頼ろうとする彼ら、イギリスに無視され仕方なく日本にたよってきたのだが、コレがドンインも所属する独立党、勢力はつけているが数は多くない。しかし今のところ事大党と対立しているわけではなく、意見の相違がある程度だそうだ。


『清国に頼るって、今までもズッと属国だったろ?』

『冊封と属国はチガウ!冊封は自主ミトメル!明とはソウダった!』


ハイハイ、違いはわかんないけど、当事者が言うならそうかもな。


そう言えばコイツ酒飲んでイイのか?今更なんだけど僧侶なのにさ。


と思った瞬間、俺はある事を思い出した。

以前確かコワシさんが言っていた、俺の転生に関わる仏教的な言葉。


『なあドンイン、オマエ逆輪廻って聞いた事ある?』

『ギャクリンネ?何それウマイ?』


スッカリ芸風が身についたドンイン。帰ったら人気者だな。


『食いもんじゃない。仏教の教えであるだろ?死んだらその人生の徳によって、動物に生まれ変わったりするヤツ。』

『ああ、※〆£¥@*€。』


突然ハングルが出て来たらしく、俺には聞き取れない。


『それが逆に進んで、過去に生まれ変わるって言うこと。逆輪廻。』

『オマエ....ソレ、つまりオマエのコトカ?』


まあ分かるよな。俺の不思議な未来記憶をサンザン見てたわけだし。


『友と思ってくれるなら、他言無用に頼む。俺は前世の記憶がかなりある。しかもそれは未来のことだ。』


『ソンナコトガ!』

ドンインはかなり驚いていた。そりゃソウか。


しかし同時に納得もいった様で、仕切りに頷いていた。


『オマエの記憶ハッキリしてるの、それが原因。アノ恐ろしげな機械、ミライノものか。』


そうしてビールグラスを掲げる。


『オマエのヒミツ、ダレにも言わない。オマエオレの兄弟。』


グイッとグラスを乾した。イヤだからオマエ僧侶じゃない?飲んでイイのか?


そして又しても俺にはブキミな兄弟が。


『オレもこのチカラで、ガキのころからイジメられた。バケモノいわれた。坊主なるしかイキル道なかった。』


泣きながらビールを飲む僧侶。


『オマエの苦労ワカル。オレがオマエ助ける。』


俺は何となくバンバンとドンインの背中を叩いた。

慰められているのは俺の方だが、泣いているのはヤツの方だ。マッタク。


『逆リンネ、俺知らない。デモ仏教の教えで考えれば、それジゴク。』


へ?何を突然おっしゃるドン吉さん。


『リンネはそもそも、煩悩によるクルシミ連鎖。タチキルは煩悩ステル。コレ解脱。』


うーんとそうですね。何となく分かる。

生まれ変わること自体が前世の業で決まる、欲望と苦しみの連鎖な訳だ。


仏教の救済は解脱にある。輪廻の連鎖を断ち切る事なわけだ。


『そのリンネ逆転する.....ソンナ恐ろしコト、ジゴク以外ない。仏教でカンガエる、それ最悪のこと。』


なるほど...輪廻自体が苦しみであるのに、それが逆転するなんて。


『オマエ、ヨホド強い業をセオッテル。ダカラリンネ逆転した。ソウとしか思えない。』


『まあまあ落ち着け。俺に起きた事が輪廻に基づく事とは限らない。』


全く俺のことでナゼ他人をなだめなきゃならんのか。

それでもグチグチ言うドンインを、船室まで連れて帰った。


ベッドに寝そべった俺は、今のドンインの話を考える。

あくまで仏教的見地に立っての話だが、俺は転生したっていうより、()()()()()()可能性もあるという事だ。


つまり前世は前世でなく、今のこれが俺の前世だったと......ややこしいわ!


簡単に言えば、俺は()()()()()()()()


転生したのではなく、前世に戻ったんだ。


そんな事って.....いや無いだろうな。でもあんのかな?


頭が過熱している。チョット眠れそうになかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ