10月8日【焼きおにぎりの日】
焼きおにぎりで私が思い浮かぶのは、お父さんが作った味噌の焼きおにぎり。
お父さんは、料理をほとんどしない。
うどんやそばを茹でたり、インスタントラーメンを作ったりするくらいだ。
お母さんは、好き嫌いの多いお父さんにうんざりしている。
お母さんは料理があまり好きじゃない。
実家でのごはんは、普通だと思っていたが結婚して料理をするようになって思う。
揚げ物が多かった。あと、煮魚と焼き魚。
天ぷら、唐揚げ、カツ、コロッケ…
魚は、お父さんもお母さんも生がダメで食卓には並ばなかった。
大人になって、寿司や刺身を食べたが、ダメだった。
食べ慣れてないせいか、口に合わないのだ。
焼きおにぎりから、話がズレてしまった。
味噌の焼きおにぎりは、たまにお父さんが作ってくれた。
冷凍庫が冷凍ごはんで埋まると、それを焼きおにぎりにするのだ。
味付けは、多分味噌だけ。
白いおにぎりを味噌でコーティングしていく。
具はない。味噌だけが頼りだ。
フライパンで丁寧に焼いていく。
少し焦げたくらいが私は好きだ。
出来立ては本当に美味しくて、つい2〜3個食べてしまう。
たまに実家に帰った時に食べたいなと思うけど、なかなか出てこない。
実家を離れて、味噌の焼きおにぎりのレア度は上がった。
超激レアだな。
実家のご飯で好きなのは、ハンバーグ。
お母さんが作るハンバーグは手作りにしては大きい。
昔の私にとっても、今の私にとっても、お母さんのハンバーグはご馳走だ。
ちなみに私はケチャップ&ソースが好きだが、旦那はおろしポン酢が好きなので、ハンバーグは4つ作り、2日楽しむ。
1日目がケチャップ&ソース。
2日目がおろしポン酢。
これが我が家のハンバーグの定番になりつつある。
明日、ハンバーグ作ろうかな。