いつかはクラウン
バブルを象徴する名コピー「いつかはクラウン」
皆さん、お車はお持ちですか?都市部にお住まいの方はお持ちでないかもしれませんが私のように地方都市の郊外にいますと車は必需品です。
免許取得以来、中古車ばかり五〜六台くらい乗り継いできました。現在はトヨタのマークXに乗っていますが、その前はクラウンに乗っていました。確か2001年の型だったような?違ったかな。ま、いっか。
九年落ちで四十万円に車検を取ったり諸費用で六十万円くらいで購入。3000ccだから2500ccより安く購入できましたね。買ってから四年弱乗りました。
正直言ってもっと乗りたかったです。購入後最初の車検でショックアブソーバーを替えてタイヤを替えて、あと十年乗るつもりでお金を掛けました。そのくらい気に入ったんです。
何台も乗り継いで初めてでした。
もうね、「物が違うわぁ」と感じてました。私は自動車評論家ではないですけど判るくらいに。
ボディがガッチリしていてビビリなんてしない。高速道路でももの凄く静かで。
オーバーですけど「メーカーが威信を掛けて造ってるわぁ」と感じました。
その後にオーバーヒートを起こしました。経年劣化でラジエターホースに亀裂が発生し冷却水が漏れていました。
翌日、修理工場にギリギリですがなんとか持ち込み、状態の確認を依頼すると後日電話で
「エンジンブロックが歪んでいるかも知れない。確認するのに十万円程かかりますがどうしますか?」
と言われました。お願いして計測してもらったら「規格内だけど一度焼いて(オーバーヒートして)いるからどこまでもつかは分からない」と。
乗りたいからと修理続行を依頼しました。その後一月ほどは極めて大人しく乗りました。慣らし運転です。
そもそもトバす車でもありませんしね。
ですが二回目の車検の半年ほど前からエンジンが息つきをするような現象が発生し始めました。最初は「ん?」程度でしたが段々と「おっ」まで悪化しました。もしかしてオーバーヒートが原因かな?とも思いました。違うかもしれません。
かなり悩みましたけど結局乗り換えました。車検を取ってすぐにエンジンが死んだら目も当てられないので。
そしてマークXに乗り換えました。最初は判りませんでしたけど、クラウンとマークXの間には
「細いけど見上げるほど高い、見えない壁がある」
のを感じています。お金が貯まったらまたクラウンに乗りたいな。
蛇足ですが、最近思うのは「クラウンは良い車」は「庶民の手が届く、分かり易い、良い車」だなと。
ロールスロイスとかマイバッハみたいな車は、当然ですが乗った事なんてありゃしません。
そもそも自分で運転する車でもありませんし(苦笑)。
軽四と比べるとクラウンですと、昨今よく聞く煽り運転に遭い難いと思います。
新車の軽四と比べたら四分の一程度の値段で購入できます。維持費は高くつくので、電卓を叩いてみて納得できたら一度クラウンをお勧めします。
あくまで中古車ですけど。
終わり側に登場した「マイバッハ」はベンツの高級車ブランドです。
詳しくは知りませんが、オプション品のカタログがまるで電話帳みたいなぶ厚さだとか。そのカタログをゆっくりと時間を掛けて眺めて楽しみ、メーカーに注文して半年とか一年後に届く車を待つのがホンマもんのセレブ。
ホンマもんのセレブからすれば「Sクラスがどうの…」と自慢しているのはまだまだ貧乏ったれと同じでしょう。